文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 社会学専攻 > 社会福祉総合研究1
日本大学ロゴ

社会福祉総合研究1

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 社会福祉総合研究1
教員名 吉田仁美
単位数    2 課程     開講区分 文理学部
科目群 社会学専攻
学期 前期 履修区分 選択必修
授業の形態 授業の形態は対面授業を基本として進めます。ただし第9回目と15回目は課題研究となります。
詳細の進め方については初回の授業で相談をして決定します。
BlackboardID:20221871
授業概要 修士論文を作成するための研究方法を身に着けます。
授業のねらい・到達目標 ①先行研究収集・レビューの基本的な技術を身に着ける。
②調査方法・種類を身に着ける。
③論文の方法を理解できるようになる。
④研究倫理について理解する。
以上のことを踏まえて修士論文を執筆する。
授業の方法 授業の形式:【演習】
学生が作成したレジュメをもとにディスカッション、個別指導を行います。
修士論文中間報告会の日程を意識して研究を進めておいてください。
対面授業での参加が難しい場合は教員の許可を受けてZOOMにてオンライン参加ができます。
授業計画
1 初回ガイダンス(対面授業)
【事前学習】研究計画案をまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】修士論文における課題を整理しておくこと。 (2時間)
2 修士論文の作成の進め方(対面授業)
【事前学習】研究計画案に修正があれば修正しておくこと。 (2時間)
【事後学習】修士論文の作成の進め方を確認しておくこと。 (2時間)
3 研究テーマ、研究計画の確認(対面授業)
【事前学習】研究テーマの設定をしておくこと。 (2時間)
【事後学習】フィードバックコメントの内容を整理しておくこと。 (2時間)
4 先行文献、論文、資料の収集(対面授業)
【事前学習】研究領域に関する文献等を調査しておくこと。 (2時間)
【事後学習】関連文献を整理しておくこと。 (2時間)
5 文献レビューと発表①(対面授業)
【事前学習】事前に指示された課題を行うこと。 (2時間)
【事後学習】指摘された内容をまとめておくこと。 (2時間)
6 文献レビューと発表②(対面授業)
【事前学習】文献を読み要約をレジュメにまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】学修のまとめを行い、整理しておくこと。 (2時間)
7 文献レビューと発表③(対面授業)
【事前学習】研究領域に関する論文等を調査しておくこと。 (2時間)
【事後学習】他者から指摘された内容をもとにレジュメを修正しておくこと。 (2時間)
8 文献レビューと発表④(対面授業)
【事前学習】これまでの修士論文を読んで課題をまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】研究計画を再度見直しておくこと。 (2時間)
9 研究計画の発表①(課題研究)
【事前学習】事前に指示された課題に取り組んでおくこと。 (2時間)
【事後学習】研究計画のフィードバックを受け、修正・整理しておくこと。 (2時間)
10 研究計画の発表②(対面授業)
【事前学習】中間報告会の発表レジュメを作成すること。 (2時間)
【事後学習】中間報告会のプレゼン資料を作成すること。 (2時間)
11 研究計画の発表③(対面授業)
【事前学習】事前に指示された課題に取り組むこと。 (2時間)
【事後学習】研究計画案を見直し、修正・整理しておくこと。 (2時間)
12 研究の倫理(対面授業)
【事前学習】研究倫理に求められる視点を整理しておくこと。 (2時間)
【事後学習】研究倫理における課題をまとめておくこと。 (2時間)
13 修士論文の書き方①(対面授業)
【事前学習】執筆要領をみておくこと。 (2時間)
【事後学習】修士論文作成のポイントをまとめておくこと。 (2時間)
14 修士論文の書き方②(対面授業)
【事前学習】同領域の修士論文をできる限りみておくこと。 (2時間)
【事後学習】事前学習を踏まえて自身の課題を整理しておくこと。 (2時間)
15 前期の評価及び総括(課題研究)
【事前学習】課題(レポート)をまとめておくこと。 (2時間)
【事後学習】夏季休暇中の課題をあらかじめ整理しておくこと。 (2時間)
その他
教科書 教科書は特に指定しない。
参考書 毎回の授業時に紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(70%)、授業参画度(30%)
レポートは研究計画案をまとめたレポートと授業への積極性を鑑みて評価します。
授業参画度は授業への参加状況と、授業内での発表や発言、質問等の積極性等を総合的に評価します。
対面授業に参加できない場合はオンライン授業を通じて上記の項目を評価します。
オフィスアワー メール等で随時受けつけます。
備考 授業を欠席する場合は事前に必ず担当教員に連絡を入れること。

このページのトップ