検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | 環境情報科学特論Ⅰ | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 梶田真 | ||||
| 単位数 | 2 | 課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
| 科目群 | 地理学専攻 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業の形態 | 原則として対面授業で開講するが,新型コロナウイルスの状況等により遠隔授業を取り入れる場合もある.その際はZoomを用いた同時双方型授業とする Blackboard コースID:20221931 |
|---|---|
| 授業概要 | GISを用いた都市に関する小地域統計の適切な利活用方法の習得 |
| 授業のねらい・到達目標 | 都市(主に大都市圏)地域に関係した小地域統計および関連資料について理解し,GISを用いた活用そして可視化の方法を実習を通じて体得する |
| 授業の方法 | 基本的にデータ・資料は教員の方で用意し,ArcGISを用いた実習形式を取る.一部,講義形式および学外での実習を含む |
| 履修条件 | GISの操作方法などの基本的な知識が必要です |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
ガイダンス
【事前学習】シラバスを確認しておく (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 2 |
国勢調査における小地域統計の体系
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 3 |
町丁字別集計を用いた都市内部構造分析
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 4 |
基本単位区・調査区別集計を用いた都市環境変化のミクロ分析
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 5 |
総務省統計図書館での実習(1):紙媒体および電子データ化された統計資料の所在
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 6 |
総務省統計図書館での実習(2):調査区地図の閲覧システムの利用
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 7 |
調査区地図を用いた区域データの作成と可視化
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 8 |
都市の変質と産業・職業
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 9 |
通勤・通学流動とODデータ:都市圏の抽出
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 10 |
メッシュ統計の作成原理
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 11 |
メッシュ統計の利用における注意点
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 12 |
戦時期における統計資料:1940年代の東京の動態
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 13 |
課題の作業と個人指導(1):各自の分析内容の発表と資料・作業のアドバイス
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 14 |
課題の作業と個人指導(2):分析作業のサポート
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| 15 |
成果物の発表・質疑と授業のまとめ
【事前学習】関連文献等の確認 (2時間) 【事後学習】授業内容の振り返り (2時間) |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | 毎回講義プリントおよび資料を配布します |
| 参考書 | 授業中に適宜指示します。 |
| 成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(70%)、最終成果物のプレゼンテーション(30%) 授業参画度,発表内容および提出レポートなどをもとに,総合的な成績評価を行います |
| オフィスアワー | 非常勤講師のため授業時間の前後に問い合わせてください |
| 備考 | 特別な事前・事後学習は不要ですが,どのような形で自身の研究に活かすことができるのか,目的意識を持ってのぞんでください |