検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 生命科学特別研究Ⅱ | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和2年度以降入学者 | 生命科学特別研究Ⅳ | ||||
令和2年度以前入学者 | 生命科学特別研究Ⅳ | ||||
教員名 | 安原徳子 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業の形態 | 対面による集中授業(実験など)を行う。対面が難しいが売性に対しては同時双方向型オンライン授業(メールやライン,あるいはZoomによるライブ中継等による同時双方向授業)、オンデマンド授業(PowerPointによるスライド資料配信)および課題研究(メールやBlackboardを通じた学習資料配信)を組み合わせて行う。対象者がいた場合、Blackboard またはメールを通じて連絡する。 Blackboard ID:火曜5限→ 20224982 |
---|---|
授業概要 | 生命現象の解明を目指した分子生物学・生化学・細胞生物学・発生生物学・生命医科学に関する研究について学ぶ。 |
授業のねらい・到達目標 | 分子生物学、細胞生物学の研究に取り組み、学問的知識の習得、研究の学術背景の理解、課題の提起、課題の実践的探究を行う力を身に付ける。動物細胞の核機能解析を通し、生物がいかにして遺伝情報を利用し、活動するかを細胞レベルで理解することを目指し、個々の研究テーマを設定して取り組むことができる。グループでのテーマではなく、学生1人に付き1テーマとする。最終的には学会等で研究発表や論文執筆を行い、得られた研究成果を社会に発信する手法を身につける。 |
授業の方法 | 授業の形式:【研究,ゼミ】 授業開講時間以外の時間で,実際の研究活動を行う。授業開講時間では,研究室の構成員によるセミナー形式の授業 (Progress Report) をオンデマンドで行う。各自が行う研究の成果をまとめ,パワーポイントを用いた口頭発表形式で説明する。研究室の構成員が一人ずつ発表し、audienceは質疑応答に参加して議論する。研究テーマの背景を調べ、研究目的を深く理解して取り組むこと。実験記録を詳細に取り、再現実験を行うこと。得られた結果を考察し、指導員に相談しながら、研究を進める。前期課程を通じ、実験の目標設定、計画と実施、結果の考察というステップを踏んで研究活動を行う力を身に付けてほしい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
研究テーマのガイダンス。以降、それぞれのテーマに即した研究計画を組み、実施し、定期的に研究室内で発表する。
【事前学習】研究室全体の研究内容について学習する。 (2時間) 【事後学習】ガイダンス内容に従い、研究内容を検討する。 (2時間) |
2 |
研究計画の検討1
【事前学習】各自の研究テーマの内容を学習する。 (2時間) 【事後学習】決定したテーマについて、研究プランを立てる (2時間) |
3 |
研究計画の検討2
【事前学習】研究プランを立て、年次計画を作成する (2時間) 【事後学習】指導員と議論した内容について考察し、プランを修正する (2時間) |
4 |
研究計画の紹介1
【事前学習】発表担当者はプレゼンテーションの準備、それ以外は担当者の研究内容について予習 (2時間) 【事後学習】発表内容、質疑応答の内容について復習する (2時間) |
5 |
研究計画の紹介2
【事前学習】発表担当者はプレゼンテーションの準備、それ以外は担当者の研究内容について予習 (2時間) 【事後学習】発表内容、質疑応答の内容について復習する (2時間) |
6 |
研究計画の紹介3
【事前学習】発表担当者はプレゼンテーションの準備、それ以外は担当者の研究内容について予習 (2時間) 【事後学習】発表内容、質疑応答の内容について復習する (2時間) |
7 |
進捗状況の発表1
【事前学習】発表担当者はプレゼンテーションの準備、それ以外は担当者の研究内容について予習 (2時間) 【事後学習】発表内容、質疑応答の内容について復習する (2時間) |
8 |
進捗状況の発表2
【事前学習】発表担当者はプレゼンテーションの準備、それ以外は担当者の研究内容について予習 (2時間) 【事後学習】発表内容、質疑応答の内容について復習する (2時間) |
9 |
進捗状況の発表3
【事前学習】発表担当者はプレゼンテーションの準備、それ以外は担当者の研究内容について予習 (2時間) 【事後学習】発表内容、質疑応答の内容について復習する (2時間) |
10 |
進捗状況の発表4
【事前学習】発表担当者はプレゼンテーションの準備、それ以外は担当者の研究内容について予習 (2時間) 【事後学習】発表内容、質疑応答の内容について復習する (2時間) |
11 |
実験結果のまとめと考察1
【事前学習】これまでの研究結果をまとめる (2時間) 【事後学習】指導員と議論した内容について復習する (2時間) |
12 |
実験結果のまとめと考察2
【事前学習】これまでの研究結果をまとめる (2時間) 【事後学習】指導員と議論した内容について復習する (2時間) |
13 |
研究成果発表1
【事前学習】期間内の研究成果をすべてまとめ、プレゼンテーション準備を行う (2時間) 【事後学習】発表内容、質疑応答の内容について復習し、修士論文を作成する (2時間) |
14 |
研究成果発表2
【事前学習】期間内の研究成果をすべてまとめ、プレゼンテーション準備を行う (2時間) 【事後学習】発表内容、質疑応答の内容について復習し、修士論文を作成する (2時間) |
15 |
修士論文作成
【事前学習】修士論文を作成する (2時間) 【事後学習】修士論文査読および公聴会の質疑応答の内容について考察し、今後の研究プランを提案する (2時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(80%)、授業参画度(20%) 研究に取り組む姿勢、成果を授業参画度として評価し、修士論文の内容をレポートとして評価する。 |
オフィスアワー | 月~金 10:00-20:00 メール対応 本館5階 503室 |