検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 基礎統計学 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 基礎統計学 | ||||
教員名 | 菅野剛 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業の形態 |
Blackboard のコースID: 20220949 |
---|---|
授業概要 |
|
授業のねらい・到達目標 | 【学生の視点から、具体的・現実的・測定可能な表現で記述】 ・変化が加速し、多様性が増大する現代社会では、自学自習が重要です。分からないことを自分で調べ、自分で学ぶ姿勢を身につけます。 ・2022年度から、高等学校で数学Ⅰ(必履修)に「仮説検定の考え方」、数学Bに「正規分布を用いた区間推定及び仮説検定の方法を理解すること」が導入されます。 ・中学校・高等学校で学んだことを踏まえ、記述統計学と推測統計学の基礎を学びます。 ・時間をかけ、しっかりと取り組み、一つ一つ地道に学び、理解を積み重ねていきます。 ・世界の共通語である英語、統計学、プログラミング言語に慣れ親しみます。 【日本大学教育憲章ルーブリック】 上記の<知識><技能>の習得を経て,以下の<能力>を育むことが目標である。 ・現代社会を論理的・批判的に捉えるための社会学的枠組みや方法の基礎を築くことができる。(A-3-2: 論理的・批判的思考力) この科目は文理学部(学士(社会学))のDP及びCP3に対応しています。 |
授業の方法 | 授業の形式:【講義】
本授業は事前に3時間、事後に1時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | 初回授業に、NU-AppsG アカウントを用いて Google Classroom のクラスへ参加(登録)する必要があります。 NU-AppsG と Google Classroom のクラス参加については、少なくとも社会学科の1年必修科目「社会学の方法1」において課題として実施済みですので、利用できることが前提です。 履修登録の希望が多い場合、状況によっては社会学科の学生が優先される場合がありますのでご了承下さい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
【授業学習】 【 ▟▙▖ 】 概要 (A-3-2)
【事前学習】 Google Workspace for Education Fundamentals (G Suite for Education) について理解を深めておく。 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 はじめての Google for Education (Google Workspace for Education Fundamentals) 「第1章 統計的方法の性質」 (p.3-8) 母集団、標本、記述統計、推測統計、推定、仮説検定、確率 (A-3-2) (1時間) |
2 |
【授業学習】 【 ▟▙▖ 】 記述統計 (A-3-2)
【事前学習】 Exploring Data、 「第1章 統計的方法の性質」 (p.3-8)、 「第2章 標本データの記述」 (p.9-31) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 2. データリテラシー 2-1. データを読む 2-2. データを説明する 2-3. データを扱う (A-3-2) (1時間) |
3 |
【授業学習】 【 ▟▙▖ 】 記述統計 (A-3-2)
【事前学習】 Exploring Data、 「第1章 統計的方法の性質」 (p.3-8)、 「第2章 標本データの記述」 (p.9-31) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 2. データリテラシー 2-1. データを読む 2-2. データを説明する 2-3. データを扱う (A-3-2) (1時間) |
4 |
【授業学習】 【 ◜╱◞ 】 相関と回帰 (A-3-2)
【事前学習】 Correlation and Regression、 「第9章 相関と回帰」 (p.191-213) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 2. データリテラシー 2-1. データを読む (A-3-2) (1時間) |
5 |
【授業学習】 【 ◜╱◞ 】 相関と回帰 (A-3-2)
【事前学習】 Correlation and Regression、 「第9章 相関と回帰」 (p.191-213) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 独立性の検定、偏相関係数、変数のコントロール、属性相関係数、 2. データリテラシー 2-1. データを読む (A-3-2) (1時間) |
6 |
【授業学習】 【 ⚀ ⚁ ⚂ ⚃ ⚄ ⚅ 】 確率 (A-3-2)
【事前学習】 Probability、 「第3章 確率」 (p.35-68) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 4. オプション 4-1. 統計および数理基礎 (A-3-2) (1時間) |
7 |
【授業学習】 【 ⚀ ⚁ ⚂ ⚃ ⚄ ⚅ 】 確率 (A-3-2)
【事前学習】 Probability、 「第3章 確率」 (p.35-68) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 4. オプション 4-1. 統計および数理基礎 (A-3-2) (1時間) |
8 |
【授業学習】 【 ▁▃▅▇▅▃▁ 】 確率分布 (A-3-2)
【事前学習】 Probability Distributions、 「第4章 確率分布」 (p.74-91)、 「第5章 主要な確率分布」 (p.93-117) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 4. オプション 4-1. 統計および数理基礎 (A-3-2) (1時間) |
9 |
【授業学習】 【 ▁▃▅▇▅▃▁ 】 確率分布 (A-3-2)
【事前学習】 Probability Distributions、 「第4章 確率分布」 (p.74-91)、 「第5章 主要な確率分布」 (p.93-117) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 4. オプション 4-1. 統計および数理基礎 (A-3-2) (1時間) |
10 |
【授業学習】 【 ▁▇▁ 】 標本分布 (A-3-2)
【事前学習】 Sampling Distributions、 「第6章 標本抽出」 (p.121-133) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 4. オプション 4-1. 統計および数理基礎 (A-3-2) (1時間) |
11 |
【授業学習】 【 ▁▇▁ 】 標本分布 (A-3-2)
【事前学習】 Sampling Distributions、 「第6章 標本抽出」 (A-3-2) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 4. オプション 4-1. 統計および数理基礎 (A-3-2) (1時間) |
12 |
【授業学習】 【 ←←●→→ 】 推定 (A-3-2)
【事前学習】 Confidence Intervals、 「第7章 推定」 (p.136-153) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 Confidence Intervals (A-3-2) (1時間) |
13 |
【授業学習】 【 ←←●→→ 】 推定 (A-3-2)
【事前学習】 Confidence Intervals、 「第7章 推定」 (p.136-153) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 Confidence Intervals (A-3-2) (1時間) |
14 |
【授業学習】 【 ◯ ? × 】 仮説検定 (A-3-2)
【事前学習】 Significance Tests、 「第8章 仮説の検定」 (p.158-184) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 Significance Tests (A-3-2) (1時間) |
15 |
【授業学習】 【 ◯ ? × 】 仮説検定 (A-3-2)
【事前学習】 Significance Tests、 「第8章 仮説の検定」 (p.158-184) をスライドと動画で学習、質問 (A-3-2) (3時間) 【事後学習】 平均や比率の差の検定、Significance Tests (A-3-2) (1時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | P.G.ホーエル 『初等統計学』 培風館 1981年 第4版 Research Methods and Statistics - YouTube. |
参考書 | 涌井良幸・涌井貞美 『統計学の図鑑 (まなびのずかん)』 技術評論社 2015年 日本統計学会(編) 『改訂版 日本統計学会公式認定 統計検定4級対応 データの活用』 2020年 日本統計学会(編) 『改訂版 日本統計学会公式認定 統計検定3級対応 データの分析』 東京図書 2019年 日本統計学会(編) 『改訂版 日本統計学会公式認定 統計検定2級対応 統計学基礎』 東京図書 2015年 岡太彬訓・都築誉史・山口和範 『データ分析のための統計入門』 共立出版 1995年 大上丈彦 (著), メダカカレッジ (監修), 森皆ねじ子 (イラスト) 『マンガでわかる統計学 素朴な疑問からゆる〜く解説』 SBクリエイティブ 2012年
|
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:Google Classroom 上での各授業回の予習・授業・復習課題など(60%)、理解度の確認課題など(40%) ・初回授業に、NU-AppsG アカウントを用いて Google Classroom のクラスへ参加(登録)する必要があります。 ・各回の予習・授業・復習の課題などの取り組みに対する基礎評価(60点)と、理解度による加点評価(40点)を行います。 ・以上を踏まえ、A-3-2(論理的・批判的思考力)の修得状況を評価します。 ・対面参加が出来ない場合は、オンラインやオンデマンドで学習できます。仮に対面授業であっても遠隔授業であっても、課題と成績評価の基準は同じです。 |
オフィスアワー | 授業時間帯の前後を中心に Google Classroom で随時対応。質問は Google フォームへの記入・集約とし、 Google Classroom 経由でのフィードバック。対面授業の場合は授業終了時。 |
備考 | シラバスの内容は学生の皆さんの学修の状況を考慮して、変更することもあります。また、事前学習・事後学習の時間は目安です。FAQ
|