検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 研究ゼミ1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 研究ゼミ1 | ||||
教員名 | 神谷まり子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 対面授業 |
Blackboard ID | 20230770 |
授業概要 | 中国近現代文学に関する研究を行う。中国語で書かれた文学作品と、その作家に関わる文学状況について親しむと同時に、作品や作家をとりまく諸状況についての授業を行う。 |
授業のねらい・到達目標 | ここ百年における中国語の小説・散文を読み、作品や作家を取り巻く環境や、その背後の歴史、文化、社会などについて理解しながら、文学作品についての発表・議論・論文執筆の準備ができる。 学修活動において、積極的に他者と連携して協働することができる(A-7-1)。 自分の学修状況の振り返りを行うことができる(A-8-1)。 この科目は文理学部(学士(文学))のDP及びCPの7,8に対応しています。 |
授業の形式 | ゼミ |
授業の方法 | 作品を読んだあと、口頭発表・議論を行い、レポート執筆の準備を行う。 発表などに対するフィードバックは適宜授業のなかで行う。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(1)・(授業のテーマや到達目標および授業方法について説明する)(A-7-1)
【事前学習】研究してみたいことについて、事前に考えておく (2時間) 【事後学習】授業の内容を受け、研究テーマの方向性について検討する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
ガイダンス(2)・関心のあることについてディスカッションする(A-7-1)
【事前学習】具体的に興味のある作家・作品について考えておく (2時間) 【事後学習】テーマとする作家・作品について調べてくる (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
テキストを読む(1)概説(第3章)(A-7-1)
【事前学習】テーマとする作家・作品について、テキストの記述を読んでおく (1時間) 【事後学習】テーマとする作家・作品について、参考文献を確認する (3時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
テキストを読む(2)・「文学1」清末までの文学(レジュメの作成、発表、議論の方法を学ぶ)(A-7-1)
【事前学習】テキスト31-33ページを読んでおく (2時間) 【事後学習】テキスト31-33ページに挙げられた作品のうち、興味を持ったものを読む (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
テキストを読む(3)・「文学1」清末から民初の文学(レジュメの作成、発表、議論の方法を学ぶ)(A-7-1)
【事前学習】テキスト34-37ページを読んでおく (2時間) 【事後学習】テキスト34-37ページに挙げられた作品のうち、興味を持ったものを読む (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
テキストを読む(4)・「文学1」通俗小説(レジュメの作成、発表、議論の方法を学ぶ)(A-7-1)
【事前学習】テキスト38-40ページを読んでおく (2時間) 【事後学習】テキスト38-40ページに挙げられた作品のうち、興味を持ったものを読む (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
テキストを読む(5)・「文学2」郁達夫・沈従文(レジュメの作成、発表、議論の方法を学ぶ)(A-7-1)(A-8-1)
【事前学習】テキスト43-50ページを読んでおく (2時間) 【事後学習】テキスト43-50ページに挙げられた作品のうち、興味を持ったものを読む (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
テキストを読む(6)・「文学2」女性作家その他(レジュメの作成、発表、議論の方法を学ぶ)(A-8-1)
【事前学習】テキスト50-55ページを読んでおく (2時間) 【事後学習】テキスト50-55ページに挙げられた作品のうち、興味を持ったものを読む (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
テキストを読む(7)・「文学2」魯迅(レジュメの作成、発表、議論の方法を学ぶ)(A-8-1)
【事前学習】テキスト55-57ページを読んでおく (2時間) 【事後学習】テキスト55-57ページに挙げられた作品のうち、興味を持ったものを読む (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
テキストを読む(8)・「文学3」建国後の文学(レジュメの作成、発表、議論の方法を学ぶ)(A-8-1)
【事前学習】テキスト59-64ページを読んでおく (2時間) 【事後学習】テキスト59-64ページに挙げられた作品のうち、興味を持ったものを読む (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
テキストを読む(9)・「文学3」新時期文学(レジュメの作成、発表、議論の方法を学ぶ)(A-8-1)
【事前学習】テキスト64-66ページを読んでおく (2時間) 【事後学習】テキスト64-66ページに挙げられた作品のうち、興味を持ったものを読む (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
テキストを読む(10)・「文学3」ルーツ文学(レジュメの作成、発表、議論の方法を学ぶ)(A-8-1)
【事前学習】テキスト66-67ページを読んでおく (2時間) 【事後学習】テキスト66-67ページに挙げられた作品のうち、興味を持ったものを読む (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
テキストを読む(11)・「文学4」同時代文学(レジュメの作成、発表、議論の方法を学ぶ)(A-8-1)
【事前学習】テキスト69-73ページを読んでおく (2時間) 【事後学習】テキスト69-73ページに挙げられた作品のうち、興味を持ったものを読む (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
テキストを読む(12)・「文学4」閻連科・余華(レジュメの作成、発表、議論の方法を学ぶ)(A-8-1)
【事前学習】テキスト73-77ページを読んでおく (2時間) 【事後学習】テキスト73-77ページに挙げられた作品のうち、興味を持ったものを読む (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
テキストを読む(13)・「文学4」八〇後(レジュメの作成、発表、議論の方法を学ぶ)(A-8-1)
【事前学習】テキスト77-78ページを読んでおく (2時間) 【事後学習】前期で学んだ作家・作品について、内容をまとめる (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 中国モダニズム研究会 『中国現代文化14講 (ドラゴン解剖学)』 関西学院出版会 2014年 |
参考書 | 『なし』 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:毎回の発表、ディスカッション等への取り組みで評価する(100%) |
オフィスアワー | 月曜の昼休み(研究室)、またはBlackboardを通じて連絡すること。 |