検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 社会調査実習1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 社会調査実習1 | ||||
教員名 | 濱本真一 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
Blackboard ID | 20230942 |
授業概要 | 【統計的調査実習】 本科目は、統計的実証研究を行うことを目的として、研究テーマの設定から、仮説の設定、調査の計画、質問項目の作成、データ作成、統計分析、結果報告、報告書の執筆に至るまでの一連の社会調査のプロセスを体験し、社会調査の実施に関する全般的スキルを涵養する。「若年者の教育と家族」を大テーマとして、履修者の研究関心に沿って具体的な調査テーマを設定する。 |
授業のねらい・到達目標 |
到達目標 DP3/CP3 |
授業の形式 | 実習 |
授業の方法 |
|
履修条件 |
|
授業計画 | |
---|---|
1 |
社会調査の基礎 (個人課題1)
【事前学習】シラバスを読み履修要件を確認する (2時間) 【事後学習】指定文献を読み、要約を作成して提出 (3時間) |
2 |
研究テーマ・問いの構成 (個人課題2)
【事前学習】テキスト3~7章を読んだうえで自らの関心をまとめる (1時間) 【事後学習】関心あるテーマをまとめて提出 (4時間) |
3 |
マクロデータへのアクセス (個人課題3)
【事前学習】テキスト13~17章を読んだ上で公的統計にアクセスしてみる (2時間) 【事後学習】課題文献内のマクロデータへアクセス課題を提出 (3時間) |
4 |
データ分析1 (個人課題4)
【事前学習】自身のMicrosoft Ofiice使用環境を整理する (1時間) 【事後学習】データ集計課題を提出 (3時間) |
5 |
データ分析2 (個人課題5)
【事前学習】テキスト32~35章を読み内容をまとめる (2時間) 【事後学習】Rの基本動作確認課題を提出 (3時間) |
6 |
文献探索 (個人課題6)
【事前学習】図書館ウェブサイトから利用方法を確認する (1時間) 【事後学習】班の打ち合わせを踏まえて必要文献リストを提出 (4時間) |
7 |
先行研究の検討 (班課題1)
【事前学習】テキスト8~12章を読んだうえで自分の関心について仮説を提示する (2時間) 【事後学習】報告資料を作成し提出 (3時間) |
8 |
テーマ・仮説報告
【事前学習】テーマ報告の資料を作成・提出する (3時間) 【事後学習】議論を踏まえてテーマを再検討する (2時間) |
9 |
データ分析3 (個人課題7)
【事前学習】Rの基本動作を復習する (2時間) 【事後学習】Rを用いたデータハンドリング課題を提出 (3時間) |
10 |
質問項目作成1 (班課題2)
【事前学習】テキスト18~23章を読んだうえで班の質問項目案を作成する (3時間) 【事後学習】班の質問項目を作成して提出 (3時間) |
11 |
コーディングの理論と方法 (個人課題8)
【事前学習】テキスト26~29章を読み内容をまとめる (1時間) 【事後学習】職業コーディング演習課題を提出 (3時間) |
12 |
質問項目作成2・プリテスト (班課題3)
【事前学習】第10回の議論内容を確認する (1時間) 【事後学習】議論を踏まえて質問項目を修正し提出 (4時間) |
13 |
調査票確定
【事前学習】班ごとに質問項目を修正し、提出する (4時間) 【事後学習】自班の分析プランを確認する (1時間) |
14 |
データ分析4 (個人課題9)
【事前学習】Rによるデータハンドリングを復習する (1時間) 【事後学習】分析演習課題を提出 (3時間) |
15 |
後期の準備 (個人課題10)
【事前学習】半期の内容の確認が予習に相当する (1時間) 【事後学習】テーマ文献レビューを作成し提出 (3時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 林雄亮・石田賢示 『基礎から学ぶ社会調査と計量分析』 北樹出版 2019年 第1版 松本渉 『社会調査の方法論』 丸善出版 2021年 第1版 --------------------------- 【教科書備考】
|
参考書 | 原純輔・海野道郎 『社会調査演習』 東京大学出版会 2006年 第2版 盛山和夫 『社会調査入門』 有斐閣ブックス 2008年 轟亮・杉野勇 『入門・社会調査法――2ステップで基礎から学ぶ』 法律文化社 2017年 第3版 伊達平和・高田聖治 『社会調査法 (データサイエンス体系)』 学術図書出版社 2020年 鈴木達三・高橋宏一 『標本調査法 (シリーズ<調査の科学>2)』 朝倉書店 2005年 吉村治正 『社会調査における非標本誤差』 東信堂 2017年 毛塚和宏 『社会学のための統計学入門――実例からていねいに学ぶ』 講談社 2022年 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:議論の貢献度(100%)
|
オフィスアワー | 原則火曜4限:本館研究室(来室の際には事前連絡があると確実) |
備考 |
|