検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | コンピュータ基礎 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 村上雅彦 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 数学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 対面授業 |
Blackboard ID | 20234292 |
授業概要 | Mathematica による数式処理や数理的現象の可視化について考察し基本的な仕組みについて理解する. |
授業のねらい・到達目標 | <授業のねらい・到達目標> Mathematica による種々の計算の基本概念を理解し説明できる。 数式処理を行う技術の理解し、修得できる. 具体的には,下記の授業計画にある数理科学の諸問題に対して Mathematica を活用するための基礎知識を習得する. <ディプロマポリシーとの関係> この科目は文理学部(学士(理学))のディプロマポリシーDP3,4,6,8並びにカリキュラムポリシーCP3,4,6,8に対応しています。 <日本大学教育憲章との関係> ・数理科学に基づいて学んだ知識をもとに、物事の本質を論理的、客観的に捉えることができる(A-3-2)。 ・日常生活における現象に潜む数理科学的問題を発見し、内容を説明することができる(A-4-2)。 ・周りの人々と相互に意思を伝達することができる(A-6-1)。 ・自分の学修経験の振り返りを継続的に行うことができる(A-8-1)。 |
授業の形式 | 講義 |
授業の方法 | 講義だけでなくプログラミングを交えつつ課題に取り組む. 対面授業に参加できない場合:対面授業の場合と同様に,設定されている曜日・時限に Zoom で参加し,Blackboard から演習ファイルを提出する(添削などによるフィードバックあり). Zoom での参加は可能ですが,遅刻扱いになります. ただし,新型コロナ感染症の疑いがある学生は事後で構いませんので,ご報告下さい. |
履修条件 | この科目は2020年度以降入学者向けの科目です。2019年度以前の入学者は小室先生の「コンピュータ基礎2」を受講して下さい。 「コンピュータ基礎」は小室クラスと村上クラスがあります。どちらのクラスを受講するかは学科により指定されています。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス,入門(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
数と式(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
リストと数列(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
方程式と2次元グラフ(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
微分と積分と3次元グラフ(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
行列と1次変換と媒介変数表示された曲線のグラフ(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
テイラー展開とフーリエ展開とマニピュレート(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
複素級数と複素関数のグラフ(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
確率実験とランダムウォーク(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
ベクトル場と微分方程式(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
漸化式と素数(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
セル・オートマトン(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
フラクタル(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
力学系(A-3,A-4)
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
まとめ(これまでの各テーマに対する応用),TeX
【事前学習】公開する上記テーマの資料を通読し上記テーマの内容を確認しておくこと (2時間) 【事後学習】講義で学習した上記テーマの内容を実践してみること (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 川平 友規 『レクチャーズ オン Mathematica』 プレアデス出版 2013年 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:授業の参加形態によらず,Blackboard に提出する毎回の演習の取り組み度合いで評価する(100%) A-3,A-4は講義への参加状況,課題の出来を通して評価します。 |
オフィスアワー | メールや Blackboard を用いて質疑応答を行います. |