検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 書道(漢字) | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和元年度以前入学者 | 書道2 | ||||
教員名 | 横田恭三 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 対面授業を行う。(特別な配慮事由がある学生は個別に相談) |
Blackboard ID | 20231669 |
授業概要 | 書法で学んだ基礎力をもとに、篆書・隷書・草書の名品を選び、基本点画と優れた古典の筆法を学び、各書体による表現の幅を広げるとともに、篆書、隷書あるいは草書の創作を試みる。 |
授業のねらい・到達目標 | 〈デプロマポリシーとの関係〉 この科目は、文理学部のデプロマポリシーDP2,4,7及びカリキュラムポリシーCP2,4,7に対応している。 ・日本文学・日本語学研究を学びながら、それらと深く関わる世界諸国の歴史や政治,経済,文化,価値観,信条などの現状および相互関係を,自己の世界観をもって説明できる。(A-2-2) ・日本文学・日本語学研究に関わる問題の意味を理解し,助言を受けて複数の解決策を提示し説明できる。(A-4-2) ・日本文学・日本語学研究の実践的なスキルを身につけながら、集団の活動において,より良い成果を上げるために,お互いを尊重することができる。(A-7-2) |
授業の形式 | 実習 |
授業の方法 | 篆書・隷書・草書の名品を選び、テーマに沿って2週に一度の割合で清書し提出する。正確に臨書することにより基礎力を養い、篆書・隷書・草書の正しい用筆法を学ぶ。また倣書を試みることにより表現力の幅を広げる。テーマごとに作品の提出を求めるので、自宅において作品制作のための反復練習を怠らないこと。提出時に必ず感想を添えること。それが授業への参画度となる。事前・事後に記入されている「調べる」は身近にあるテキストやインターネットで調べてほしい。フィードバック方法等については、授業内で指示する。 特別な配慮事由がある学生は個別に相談をし、授業進度に適合した課題を課す。 |
履修条件 | なし |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業方針、文字の歴史と鑑賞)
【事前学習】時間割・シラバス・学部要覧を読み、自己の時間割表を作成すること (1時間) 【事後学習】各書体についてしっかり予習しておくこと。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
篆書の基本点画の学習(小筆により「篆書一覧」を作成)
【事前学習】篆書とは何か?楷書との違いを確認する。 (1時間) 【事後学習】篆書の特徴をまとめ、再確認する。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
大筆で半紙に篆書4字制作(秦・泰山刻石の学習・・・仮提出)
【事前学習】秦・泰山刻石とは何か?歴史的背景を調べる。 (1時間) 【事後学習】篆書の特徴をとらえられたか。再確認する。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
大筆で半紙に篆書4字制作(秦・泰山刻石の均整のとれた書体を学ぶ・・・本提出)
【事前学習】自分の氏名の篆書体を調べる。 (1時間) 【事後学習】自分の氏名を篆書体で書いてみる。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
隷書の基本点画の学習(小筆により「隷書一覧」を作成)
【事前学習】隷書の歴史的背景を調べる。 (1時間) 【事後学習】隷書にはどのような特徴があるか、調べる。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
大筆で半紙に隷書4字制作(後漢・曹全碑の学習・・・仮提出)
【事前学習】後漢・曹全碑の歴史的背景を調べる。 (1時間) 【事後学習】隷書の特徴をとらえられたか、再確認する。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
大筆で半紙に隷書6字制作(後漢・曹全碑の秀麗さを学ぶ・・・本提出)
【事前学習】自分の氏名の隷書体を調べる。 (1時間) 【事後学習】自分の氏名を隷書体で書いてみる。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
いろいろな隷書…馬王堆帛書から学ぶ(1)(基本点画の学習・・・仮提出)
【事前学習】前漢・馬王堆帛書の歴史的背景を調べる。 (1時間) 【事後学習】馬王堆帛書の特徴捉えられたか、再確認する。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
いろいろな隷書…馬王堆帛書から学ぶ(2)(前漢初期の肉筆を学ぶ・・・本提出)
【事前学習】書道史における馬王堆帛書の重要性を調べる。 (1時間) 【事後学習】馬王堆帛書風で自分の氏名を書いてみる。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
草書の基本点画の学習(小筆により「草書一覧」を作成)
【事前学習】草書の特徴を調べる。 (1時間) 【事後学習】草書はどのようにして作られたか、成立の歴史を調べる。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
大筆で半紙に草書6字制作(唐・孫過庭「書譜」の基本点画の学習・・・仮提出)
【事前学習】「書譜」の歴史的背景を調べる。 (1時間) 【事後学習】「書譜」の特徴を鱈得られたか、再確認する。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
大筆で半紙に草書6字制作(唐・孫過庭「書譜」の用筆法を学ぶ・・・本提出)
【事前学習】王羲之「十七帖」とはなにか、その特長を調べる。 (1時間) 【事後学習】「書譜」と「十七帖」とを比較し、その共通点を探る。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
倣書・創作(1)半切、もしくは半紙2枚つなぎのサイズを想定して草稿を作成。草稿を元に1枚書いてみる。
【事前学習】倣書とは何か、創作とは何か、その方法を調べる。 (1時間) 【事後学習】半紙2枚のつなぎ方をマスターできるように練習する。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
倣書・創作(2)草稿をもとに半切、もしくは半紙2枚つなぎに制作・清書。
【事前学習】返却された草稿を元に、半紙に書いてみる。 (1時間) 【事後学習】臨書と創作の違いを調べる。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
倣書・創作(3)半切、もしくは半紙2枚つなぎに制作・清書。完成した作品に批評を加える。
【事前学習】返却された自分の作品について不足する点を検討する。 (1時間) 【事後学習】半期を振り返り、自己評価する。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 授業時にプリントを配付する。 |
参考書 | 全国大学書道学会編 『『書の古典と理論』』 光村図書出版 2020年 第1版 内容が充実し、体裁もオールカラーで美しく、また極めて安価(2000円+税)。書道科教員免許を取得希望の者はぜひ手元に備えておきたい。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:積極的な取り組み、制作態度などを評価(30%)、授業時に制作した作品(2週に1度の割合)や自宅学習の課題(70%) 授業に参加できない学生は第15回(最終回)の後、速やかにすべての作品の実物を教員へ郵送し添削および評価を受けること。 |
オフィスアワー | 授業終了後。または作品とともに提出する「感想」に質問事項を記入すれば、翌週に回答する。 |
備考 | 特になし |