文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 司書コース > 図書館情報資源概論
日本大学ロゴ

図書館情報資源概論

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 図書館情報資源概論
令和元年度以前入学者 図書館情報資源概論
教員名 吉井潤
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業を行う。履修者数や新型コロナの流行状況によっては、同時双方向型授業(Zoomによるライブ中継)を行う。
Blackboard ID 20234618
授業概要 この科目は、主に公立図書館を中心とした図書館情報資源の基本について学ぶ。図書館情報資源について解説し、それらの機能、役割について実例を交えながら解説することで、図書館情報資源の意義と課題、今後の展望について学ぶ。また、図書館勤務経験(2006年4月から2018年3月)、基本計画策定等のコンサルティング経験(2018年4月から現在)をもとに、司書資格の科目を勉強していく上で、基礎知識について授業を行う。
授業のねらい・到達目標 図書館は本や雑誌を無料で借りることができるところという基本的な認識だけではなく、図書館情報資源として理解する。そして、図書館の情報資源について認識を持ち学生自らより図書館を活用できることを目標とする。(A-5-2,A-6-2)

<ディプロマポリシーとの関係>
この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP5,DP6及びカリキュラムポリシーCP5,CP6に対応している。
授業の形式 講義
授業の方法 主に教科書の基本事項を説明する。状況に応じてグループディスカッションを行う。対面授業に参加できない場合はZoomでの参加になる。
授業計画
1 図書館情報資源とは
図書館情報資源について学習・研究するにあたって、図書館サービスと地域やコミュニティーとの関係、図書館情報資源について学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第1回 図書館情報資源とは」を通読したうえで図書館情報資源についての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (1時間)
【事後学習】授業で深めた図書館情報資源の考え方を振り返り図書館の将来性についてノートにまとめておく。 (1時間)
【授業形態】対面授業
2 印刷資料の類型と特質
図書や雑誌等の印刷資料の類型と特質について学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第2回 印刷資料の類型と特質」を通読したうえで図書館サービスについての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (1時間)
【事後学習】授業で深めた印刷資料の考え方を振り返り図書館サービスの将来性についてノートにまとめておく。 (1時間)
【授業形態】対面授業
3 非印刷資料と図書館情報資源の歴史や関係する法律
映像資料や音声資料等の非印刷資料と図書館情報資源の歴史や関係する法律について学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第3回 非印刷資料と図書館情報資源の歴史や関係する法律」を通読したうえで資料提供サービスについての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業で深めた非印刷資料について振り返り資料提供サービスの将来性についてノートにまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 電子資料、ネットワーク情報資源の類型と特質
電子書籍やデータベース等の資料、ネットワーク情報資源の類型と特質について学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第4回 電子資料、ネットワーク情報資源の類型と特質」を通読したうえで図書館サービスの連携・協力についての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (3時間)
【事後学習】授業で深めた電子資料の考え方を振り返り図書館サービスの連携・協力の将来性についてノートにまとめておく。 (3時間)
【授業形態】対面授業
5 地域資料、行政資料(政府刊行物)、灰色文献
地域資料、行政資料(政府刊行物)、灰色文献について学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第5回 地域資料、行政資料(政府刊行物)、灰色文献」を通読したうえで情報提供の形態と機能についての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業で深めた地域資料提供の形態と機能の考え方を振り返り情報提供の形態と機能の将来性についてノートにまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 情報資源の生産(出版)と流通
出版社等の情報資源の生産(出版)と流通について具体的に学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第6回 情報資源の生産(出版)と流通」を通読したうえで集会活動についての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (3時間)
【事後学習】出版社の将来性についてノートにまとめておく。 (3時間)
【授業形態】対面授業
7 図書館業務と情報資源に関する知識
著者と情報資源に関する知識について学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第7回 図書館業務と情報資源に関する知識」を通読したうえで課題解決型支援サービスについての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業で深めた著者について振り返りノートにまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 コレクション形成の理論
資料の選択・収集・評価の具体例について学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第8回 コレクション形成の理論」を通読したうえで障害者サービスについての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業で深めた資料選択を振り返りノートにまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 コレクション形成の方法
選択ツールの利用、選定・評価の事例について学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第9回 コレクション形成の方法」を通読したうえで高齢者サービスと多文化サービスについての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業で深めた選択ツールを振り返りノートにまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 人文・社会科学分野の情報資源とその特性
人文・社会科学分野の情報資源について学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第10回 人文・社会科学分野の情報資源とその特性」を通読したうえで住民・地域活動支援についての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業で深めた人文・社会科学分野の情報資源とその特性を振り返りノートにまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 科学技術分野、生活分野の情報資源とその特性
科学技術分野、生活分野の情報資源とその特性について学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第11回 科学技術分野、生活分野の情報資源とその特性」を通読したうえで国立国会図書館、専門図書館についての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (1時間)
【事後学習】授業で深めた科学技術分野、生活分野の情報資源とその特性を振り返りノートにまとめておく。 (1時間)
【授業形態】対面授業
12 資料の受入・除籍・保存・管理
資料の管理(装備・補修・排架・展示・点検含む)等について学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第12回 資料の受入・除籍・保存・管理」を通読したうえで大学図書館、学校図書館についての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業で深めた、資料の受入についてノートにまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 レコード、ボードゲーム、貴重資料等の取り扱い
レコード、ボードゲーム、貴重資料等の取り扱いについて学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第13回 レコード、ボードゲーム、貴重資料等の取り扱い」をしたうえで接遇、コミュニケーション、広報についての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業で深めたボードゲームの取り扱いについてノートにまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 専門図書館の事例
専門図書館のコレクションについて学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
【事前学習】教科書の「第14回 専門図書館の事例」を通読したうえで著作物と著作権、図書館サービスとの関わりについての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業で深めた専門図書館のコレクションについてノートにまとめておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 授業内試験とこれからの展望(解説)
これからの展望について学ぶ(豊かな教養・知識に基づく高い倫理観)
成績評価を決定るするための試験を行う。その後解説を行う。
【事前学習】教科書の「これからの展望」までを通読したうえで図書館サービスについての考え方を理解し、疑問点や不明な点をノートにまとめておく。 (3時間)
【事後学習】授業で深めた図書館図書館情報資源の将来性についてノートにまとめておく。 (3時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 吉井 潤 『事例で学ぶ図書館情報資源概論 (事例で学ぶ図書館 3)』 青弓社 2023年
教科書の『事例で学ぶ図書館情報資源概論』は8月下旬発売予定です。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト:第15回に実施(100%)
第15回に行う授業内試験で成績評価を決定する。出欠を取らなく評価対象としないため、学校行事、授業関連行事、教育実習、部活動の試合、就職活動等に際してのいわゆる公欠届は無用である。
オフィスアワー メールやBlackboardを用いて質疑応答を行う。

このページのトップ