文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 史学専攻 > 考古学特殊研究3
日本大学ロゴ

考古学特殊研究3

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 考古学特殊研究3
教員名 山本孝文
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 史学専攻
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業(一部遠隔授業)
授業の形態 第8・9・12週はオンデマンドおよび課題研究
Blackboard ID 20231736
授業概要 横穴式石室とその副葬品研究の現状と理解
古墳時代後期の古墳とそこから出土する遺物およびその研究について調べてまとめ、それに関する解説と研究傾向を提示する。
横穴式石室の測量について学び、実際の石室実測の訓練を行う。
授業のねらい・到達目標 各地域の横穴式石室の事例を収集し比較することで、各地域の地域色を理解し提示できるようにする。
石室と遺物に見られる地域間交渉を把握し、後期古墳と遺物の年代観を検討する能力を習得する。
後期古墳の用語・古墳名、資料の型式を覚え、自身の論文作成の際に正確に引用できるようにする。
授業の形式 研究
授業の方法 横穴式石室に関する書籍や論文、発掘調査報告書を選定して講読し、その内容をまとめて解説発表する。
提示した遺跡・遺構・遺物について、履修生自身の専門と照らし合わせて討論する。
各地の博物館に展示されている後期古墳関連遺物を見学して実際の資料に触れ、資料感覚を養う。
初回講義開始までにBlackBoardのコース登録をすること。受講者への連絡はBlackBoardの“連絡事項”欄に掲示するので随時確認すること。
感染症などを理由とした遠隔授業対応は行わない。
履修条件 考古学演習1と並行して履修することが望ましい。
授業計画
1 古墳時代の時代背景と考古資料
【事前学習】古墳時代の概説書を読み、古墳時代考古学の研究環境を理解する。 (2時間)
【事後学習】授業で学習した内容に関連する文献を探し、関心部分を読む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 横穴式石室の導入と地域色1
【事前学習】ウェブなどの地図を閲覧し、日本の古墳時代の地理的環境・行政区画について理解を深めておく。 (2時間)
【事後学習】授業で学習した内容に関連する文献を探し、関心部分を読む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 横穴式石室の導入と地域色2
【事前学習】ウェブなどの地図を閲覧し、日本の古墳時代の地理的環境・行政区画について理解を深めておく。 (2時間)
【事後学習】授業で学習した内容に関連する文献を探し、関心部分を読む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 横穴式石室の導入と地域色3
【事前学習】ウェブなどの地図を閲覧し、日本の古墳時代の地理的環境・行政区画について理解を深めておく。 (2時間)
【事後学習】授業で学習した内容に関連する文献を探し、関心部分を読む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 横穴式石室と出土遺物研究の諸側面1
【事前学習】自身が専門とする地域の後期古墳に関する書籍・論文を探して読む。 (2時間)
【事後学習】授業で学習した内容に関連する文献を探し、関心部分を読む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 横穴式石室と出土遺物研究の諸側面2
【事前学習】様々な地域の後期古墳に関する書籍・論文を探して読む。 (2時間)
【事後学習】授業で学習した内容に関連する文献を探し、関心部分を読む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 横穴式石室と出土遺物研究の諸側面3
【事前学習】様々な地域の後期古墳に関する書籍・論文を探して読む。 (2時間)
【事後学習】授業で学習した内容に関連する文献を探し、関心部分を読む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 横穴式石室の見学と所見作成及び解説1
【事前学習】様々な地域の後期古墳に関する書籍・論文を探して読む。 (2時間)
【事後学習】見学した横穴式石室のまとめを行う。 (2時間)
【授業形態】課題研究
9 横穴式石室の見学と所見作成及び解説2
【事前学習】様々な地域の後期古墳に関する書籍・論文を探して読む。 (2時間)
【事後学習】見学した横穴式石室のまとめを行う。 (2時間)
【授業形態】課題研究
10 石積みの実測の実習及び解説1
【事前学習】様々な地域の後期古墳に関する書籍・論文を探して読む。 (2時間)
【事後学習】授業で学習した内容に関連する文献を探し、関心部分を読む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 石積みの実測の実習及び解説2
【事前学習】様々な地域の後期古墳に関する書籍・論文を探して読む。 (2時間)
【事後学習】授業で学習した内容に関連する文献を探し、関心部分を読む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 横穴式石室と出土遺物研究の諸側面4
【事前学習】様々な地域の後期古墳に関する書籍・論文を探して読む。 (2時間)
【事後学習】授業で学習した内容に関連する文献を探し、関心部分を読む。 (2時間)
【授業形態】課題研究
13 横穴式石室と出土遺物研究の諸側面5
【事前学習】様々な地域の後期古墳に関する書籍・論文を探して読む。 (2時間)
【事後学習】授業で学習した内容に関連する文献を探し、関心部分を読む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 横穴式石室と出土遺物研究の諸側面6
【事前学習】様々な地域の後期古墳に関する書籍・論文を探して読む。 (2時間)
【事後学習】授業で学習した内容に関連する文献を探し、関心部分を読む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 前期授業の総括 後期への課題
【事前学習】これまでの授業で学習したことをノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で学習した内容に関連する文献を探し、関心部分を読む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 使用しない
参考書 土生田純之 『古墳の見方』 ニューサイエンス社 2014年
一瀬和夫・福永伸哉・北條芳隆 『古墳時代の考古学4 副葬品の型式と編年』 同成社 2013年
太田宏明 『横穴式石室と古墳時代社会』 雄山閣 2016年
その他、随時紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート:博物館資料のレポート(20%)、授業参画度(40%)、論文・報告書の要約・解説(40%)
授業参画度はコメント、質問、討論、実習などを総合的に判断。
オフィスアワー ウェブ授業時の質問およびメールで対応。
授業時にも随時対応する。

このページのトップ