文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 地理学専攻 > 文化地理学特論Ⅰ
日本大学ロゴ

文化地理学特論Ⅰ

このページを印刷する

令和5年度以降入学者 文化地理学特論Ⅰ
令和4年度以前入学者 文化地理学特論Ⅰ
教員名 吉野裕
単位数    2 課程     開講区分 文理学部
科目群 地理学専攻
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
Blackboard ID 20231882
授業概要 この授業は、国内外の文化―たとえば民族・産業・衣食住など―の地域差をテーマとするものです。授業ではこれらの地域差が形成されたり、変化したりする諸要因について、文化地理学の視点から解説をしていきます。時折、授業のテーマに関連する学術論文・雑誌記事・コラムなどを履修者全員で講読し、国内外の文化とその地域差に関してより多くの知識を獲得できるようにします。この授業を履修することにより、みなさんは国内外の文化がいかに多様性に富んでいるかということだけではなく、それぞれの地域の個性がどのように形成されたか、その仕組みについて論理的に理解できるようになります。
授業のねらい・到達目標 ①国内外の様々な文化(民族・言語・産業・衣食住など)の概要、ならびに、これらの分布の特徴について説明できる。
②特定の文化の分布が形成されたり、変化したりする様々な要因について専門用語を用いて説明できる。
授業の形式 講義
授業の方法 ・講義形式(対面式)で授業を実施します。
・やむを得ない事情で対面式の授業に出席できない場合は、Zoomで授業に参加していただきます。授業終了後、Blackboardから課題を提出して下さい。
授業計画
1 ガイダンス(受講上の諸注意)、文化地理学の研究の視点
【事前学習】シラバスを熟読し、不明な点をノートにまとめておく。 (2時間)
【事後学習】文化地理学の視点・研究に関する図書を探し、読む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 文化の伝播と受容
【事前学習】文化の伝播に関する書籍を探し、読む。 (2時間)
【事後学習】授業時に学修した専門用語の意味を、地理学、あるいはその関連分野の事典などで確認する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 世界の地域差①民族
【事前学習】世界の諸民族の概要について述べている書籍を探し、読む。 (2時間)
【事後学習】授業時に学修した専門用語の意味を、地理学、あるいはその関連分野の事典などで確認する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 世界の地域差②言語
【事前学習】世界の言語とこれらの特徴について述べている書籍を探し、読む。 (2時間)
【事後学習】授業時に学修した専門用語の意味を、地理学、あるいはその関連分野の事典などで確認する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 世界の地域差③食(1)主食
【事前学習】世界の主食にはどのようなものがあるか、書籍・インターネットなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】授業時に学修した専門用語の意味を、地理学、あるいはその関連分野の事典などで確認する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 世界の地域差④食(2)発酵食品
【事前学習】世界の発酵食品にはどのようなものがあるか、書籍・インターネットなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】授業時に学修した専門用語の意味を、地理学、あるいはその関連分野の事典などで確認する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 世界の地域差⑤食(3)飲料
【事前学習】世界で大量に消費されている飲料(コーヒー・茶など)の伝播をテーマにした書籍を探し、読む。 (2時間)
【事後学習】授業時に学修した専門用語の意味を、地理学、あるいはその関連分野の事典などで確認する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 世界の地域差⑥住居
【事前学習】世界各地で使用されている住居にはどのようなものがあるか、書籍・インターネットなどで調べておく。 (2時間)
【事後学習】授業時に学修した専門用語の意味を、地理学、あるいはその関連分野の事典などで確認する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 世界の地域差⑦衣類
【事前学習】世界で使用されている伝統的な衣類にはどのようなものがあるか、書籍やインターネットで調べておく。 (2時間)
【事後学習】授業時に学修した専門用語の意味を、地理学、あるいはその関連分野の事典などで確認する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 日本の地域差①方言
【事前学習】日本の方言の地域差をテーマとした書籍を探し、読む。 (2時間)
【事後学習】授業時に学修した専門用語の意味を、地理学、あるいはその関連分野の事典などで確認する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 日本の地域差②住居
【事前学習】日本の住居(民家)の地域差をテーマとした書籍を探し、読む。 (2時間)
【事後学習】授業時に学修した専門用語の意味を、地理学、あるいはその関連分野の事典などで確認する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 日本の地域差③食文化
【事前学習】日本の食文化の地域差をテーマとした書籍を探し、読む。 (2時間)
【事後学習】授業時に学修した専門用語の意味を、地理学、あるいはその関連分野の事典などで確認する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 日本の地域差④年中行事・祭礼
【事前学習】日本の年中行事・祭礼の地域差をテーマとした書籍を探し、読む。 (2時間)
【事後学習】授業時に学修した専門用語の意味を、地理学、あるいはその関連分野の事典などで確認する。レポートを作成する。 (5時間)
【授業形態】対面授業
14 総括、レポートの提出
【事前学習】第13回目の事後学習に引き続き、レポートを作成する。 (5時間)
【事後学習】レポートの作成時に疑問に感じた点について、書籍・インターネットなどで調べる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 レポートの返却、講評
【事前学習】第14回目の事後学習に引き続き、レポートの作成時に疑問に感じた点について、書籍・インターネットなどで調べる。 (2時間)
【事後学習】講評を参考に、レポートを修正する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 使用しない
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート:第14回目の授業時に提出していただきます。その内容をもとに成績を評価します。(70%)、授業参画度:毎回、リアクションペーパーを提出していただきます。その記載内容をもとに成績を評価します。(30%)
オフィスアワー 第1回目の授業時にお伝えします。

このページのトップ