検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和元年度以前入学者 | 西洋史研究実習1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 伊藤雅之 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 対面授業(必要な場合にはZoomを併用する) |
Blackboard ID | 20230648 |
授業概要 | 西洋前近代史に関する文献・史料の講読実習 |
授業のねらい・到達目標 | ・西洋前近代史に関連する学術書と史料の読み込み方を学ぶことを通し、既に存在する研究書・論文に対する理解を深める技術と、そこでの考察の基盤となる史料を分析する、自分なりの方法論構築のための基礎を身に付ける。 ・この科目は文理学部(学士(文学))のDPおよびCPの5、6、そして8に対応している。 ・新しい問題に取り組むために、必要な情報を収集し、それを分析して用いることができるようになる。(A-5-3) ・様々な人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について議論することができるようになる。(A-6-3) ・学修状況を自己分析し、その成果を評価することができるようになる。(A-8-3) |
授業の形式 | 実習 |
授業の方法 | ・日本語の学術論文、学術書、英語の学術文献、和訳された西洋古代の作家の手による史料、碑文について、それぞれ複数回を割いて、その読み方を学んでいく。 ・英語の文献は輪読しながら、つまり履修者が予習していることを前提に話を進め(毎回、どこまでの部分を読んでおけば大丈夫かをアナウンスする)、また具体的にどの文献を題材として取り上げるかも初回授業の中でアナウンスしBlackboardを通して配布するので、実際に授業でこれを取り上げる回までに可能な限り読みためておくこと。 ・第2回およびそれ以降の授業に関連する教材その他はBlackboardを通して配布するので(授業で直接取り上げるものについては授業内でも必要に応じて紙に印刷したものを配るが)、履修を希望する者は、第2回授業前日までにBlackboardのコース登録を済ませ、「連絡事項」を確認しておくこと。 ・コロナウィルスに感染したなどの理由により対面授業に参加できない学生には、対面授業が基本である状況下であってもZoomを用いながらの参加を認めるので、こうした対応を希望する者は早めに担当教員まで連絡を入れること。 ・日本語の文献および史料を取り上げる回においては、それに関連する小課題を授業内および授業後に課し、英語の文献を取り扱う回においては、授業ごとに課題を出すことはしないが授業内に読み進めることができた部分を和訳して期末課題として提出することを求める。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
導入(西洋史に関する日本語の論文の一部を取り上げながら、論文を書く手順、そしてそれを読むためのポイントを論じる)
【事前学習】大学および自分が住んでいる地域の図書館にどのような西洋史関連の書籍があるか、また『史学雑誌』という学術雑誌がどういったものであるかを調べておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】講義レジュメを見直しながら、授業後課題に取り組む。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
日本語論文の読み込み方(1):議論の始まりの部分について(なお、第1回から第6回くらいまでにおいては、特にA-5-3を念頭に授業を進める)
【事前学習】事前に配布される日本語論文の指定の個所に目を通しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】講義レジュメを見直しながら、授業後課題に取り組む。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
日本語論文の読み込み方(2):史料検討の議論について
【事前学習】事前に配布される日本語論文の指定の個所に目を通しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】講義レジュメを見直しながら、授業後課題に取り組む。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
和訳された史料の活用の仕方(1):読み方と論文における議論の中での利用について
【事前学習】事前に配布される和訳史料の指定の個所に目を通しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】講義レジュメを見直しながら、授業後課題に取り組む。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
和訳された史料の活用の仕方(2):取り上げる史料に関連する情報の吟味について
【事前学習】事前に配布される和訳史料の指定の個所に目を通しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】講義レジュメを見直しながら、授業後課題に取り組む。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
論文の中での碑文史料の取り扱いについて
【事前学習】事前に配布される和訳史料の指定の個所に目を通しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】講義レジュメを見直しながら、授業後課題に取り組む。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
英語文献の講読(なお、ここから最終回までは、特にA-5-6と同8を念頭に授業を進める)
【事前学習】事前に配布される英語文献の指定箇所を自分なりに訳しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】担当教員による説明を踏まえながら訳の手直しをする。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
英語文献の講読
【事前学習】事前に配布される英語文献の指定箇所を自分なりに訳しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】担当教員による説明を踏まえながら訳の手直しをする。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
英語文献の講読
【事前学習】事前に配布される英語文献の指定箇所を自分なりに訳しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】担当教員による説明を踏まえながら訳の手直しをする。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
英語文献の講読
【事前学習】事前に配布される英語文献の指定箇所を自分なりに訳しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】担当教員による説明を踏まえながら訳の手直しをする。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
英語文献の講読
【事前学習】事前に配布される英語文献の指定箇所を自分なりに訳しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】担当教員による説明を踏まえながら訳の手直しをする。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
英語文献の講読
【事前学習】事前に配布される英語文献の指定箇所を自分なりに訳しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】担当教員による説明を踏まえながら訳の手直しをする。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
英語文献の講読
【事前学習】事前に配布される英語文献の指定箇所を自分なりに訳しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】担当教員による説明を踏まえながら訳の手直しをする。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
英語文献の講読
【事前学習】事前に配布される英語文献の指定箇所を自分なりに訳しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】担当教員による説明を踏まえながら訳の手直しをする。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
英語文献の講読
【事前学習】事前に配布される英語文献の指定箇所を自分なりに訳しておくこと。 (0.5時間) 【事後学習】担当教員による説明を踏まえながら訳の手直しをする。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | ・特定の教科書を使用するということはしないが、毎回の講義に先立って講義レジュメその他をBlackboard経由で配布するので、必ず授業の前にこれを入手しておくこと。 |
参考書 | ・特定の書籍をここであげることはしないが、必要に応じて文献その他を講義レジュメやBlackboard経由で紹介していく予定。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:期末課題(英語文献の和訳)への取り組み(50%)、授業内テスト:授業ごとに出される課題への取り組み(20%)、授業参画度:英文輪読への取り組み(30%) |
オフィスアワー | 質問や相談は随時、Blackboardを通して受け付ける。 |