文理学部シラバスTOP > 文理学部 > ドイツ語 > ドイツ語1 (他学科)
日本大学ロゴ

ドイツ語1 (他学科)

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 ドイツ語1 (他学科)
令和元年度以前入学者 ドイツ語基礎1
教員名 平野達志
単位数    1 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 前期 履修区分 選択
授業形態 対面授業
Canvas LMSコースID・コース名称 3494620A7 2024ドイツ語1(他学科用)(平野達志・前・月4)
授業概要 ドイツ語の基礎を学ぶ。併せて、ドイツ語圏の社会、歴史、文化についても理解を深める。
授業のねらい・到達目標 ドイツ語の基礎を、会話、読解、作文など、コミュニケーションに比重を置きながら学ぶ。併せて、他の科目で基礎文法を体系的に学ぶことを前提として、上記の目的に必要な文法事項を確認していく。
ドイツ語の基礎的な知識を得ることができるとともに、平易な日常会話に対応できるようになることを目標とする。
この科⽬は⽂理学部のディプロマポリシーDP2,DP3及びカリキュラムポリシーCP2,CP3に対応しています。
現代社会におけるドイツ語圏文化、ヨーロッパ文化の役割を説明することができる。(A-2-1)
物事を論理的に理解し説明することができる。(A-3-1)
授業の形式 演習
授業の方法 概ね1つの課(Lektion)を2回の授業で学んでいく。
受講者は事前に指定された箇所について設問等を通じて予習しておく。授業ではこれらの設問のほか、音声教材を用いながら、会話、読解、作文の練習を行う。
課題の提出方法やフィードバックの方法は、授業内で説明する。
履修条件 受講者はドイツ文学科以外の学生に限る。
授業計画
1 ガイダンス。授業の概要や、ドイツ語およびドイツ語圏に関して導入的説明を行う。教科書に付属する音声教材の利用について説明する。
Lektion 0:発音。ドイツ語の文字(アルファベート)を知る。
【事前学習】教科書7頁のアルファベートの表を見て、英語との共通点と相違点を意識しておく。 (0.5時間)
【事後学習】ガイダンスでの説明に基づき、音声教材を携帯可能なデバイスにダウンロードする。 アルファベートを暗記し、正確に発音できるようにする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
2 Lektion 0:発音。ドイツ語のアルファベートに慣れる。母音と子音の発音ができる。
【事前学習】教科書8-9頁の内容に目を通しておく。英語との相違点を意識する。 (0.5時間)
【事後学習】教科書8-9頁に出てくる単語を、音声教材を用いながら発音し、紙に書き、できるだけ覚えるようにする。 この回に限らず、新出の単語や表現はその都度後回しにせず覚えてしまうとよい。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
3 Lektion 1:挨拶。ドイツ語で挨拶ができる。duとSieの使い分けについて学ぶ。
【事前学習】教科書10-12頁の内容に目を通し、設問を解いてみる。 (0.5時間)
【事後学習】教科書10-12頁に出てくる挨拶表現を、音声教材を用いながら発音し、紙に書き、できるだけ覚えるようにする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
4 Lektion 1:挨拶。初対面の人と話ができる。規則動詞の現在人称変化(単数)、語順について学ぶ。
【事前学習】教科書13-15頁の内容に目を通し、設問を解いてみる。 (0.5時間)
【事後学習】教科書13-15頁に出てくる表現を、音声教材を用いながら発音し、紙に書き、できるだけ覚えるようにする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
5 Lektion 2:紹介。自分や他人の紹介ができる(国籍、言語、職業、年齢)。実際に互いにドイツ語で自己紹介を行う。
【事前学習】教科書16 -18頁の内容に目を通し、設問を解いてみる。 (0.5時間)
【事後学習】教科書16-18頁に出てくる表現を、音声教材を用いながら発音し、紙に書き、できるだけ覚えるようにする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
6 Lektion 2:紹介。自分や他人の紹介ができる(専攻)。規則動詞の現在人称変化(複数)、動詞sein、100までの数について学ぶ。
【事前学習】教科書18-21頁の内容に目を通し、設問を解いてみる。 (0.5時間)
【事後学習】教科書18-21頁に出てくる表現を、音声教材を用いながら発音し、紙に書き、できるだけ覚えるようにする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
7 Lektion 3:持ち物。自分の持ち物について述べることができる。身の回りのものを表す単語を学び、数詞と合わせた表現の練習をする。
【事前学習】教科書22-24頁の内容に目を通し、設問を解いてみる。 (0.5時間)
【事後学習】教科書22-24頁に出てくる表現を、音声教材を用いながら発音し、紙に書き、できるだけ覚えるようにする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
8 Lektion 3:持ち物。自分の持ち物について述べることができる。名詞の性、定冠詞・不定冠詞・否定冠詞の1格、複数形について学ぶ。
【事前学習】教科書25-27頁の内容に目を通し、設問を解いてみる。 (0.5時間)
【事後学習】教科書25-27頁に出てくる表現を、音声教材を用いながら発音し、紙に書き、できるだけ覚えるようにする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
9 Lektion 4:食事。食べ物を買うことができる、レストランで注文ができる。
【事前学習】教科書28-30頁の内容に目を通し、設問を解いてみる。 (0.5時間)
【事後学習】教科書28-30頁に出てくる表現を、音声教材を用いながら発音し、紙に書き、できるだけ覚えるようにする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
10 Lektion 4:食事。レストランで会計ができる。動詞haben、助動詞möchte、定冠詞・不定冠詞・否定冠詞の4格について学ぶ。
【事前学習】教科書30-33頁の内容に目を通し、設問を解いてみる。 (0.5時間)
【事後学習】教科書30-33頁に出てくる表現を、音声教材を用いながら発音し、紙に書き、できるだけ覚えるようにする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
11 Lektion 5:家族。家族のことを紹介できる。
【事前学習】教科書34-36頁の内容に目を通し、設問を解いてみる。 (0.5時間)
【事後学習】教科書34-36頁に出てくる表現を、音声教材を用いながら発音し、紙に書き、できるだけ覚えるようにする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
12 Lektion 5:家族。所有冠詞・定冠詞類・人称代名詞の1格・4格について学ぶ。
【事前学習】教科書37-39頁の内容に目を通し、設問を解いてみる。 (0.5時間)
【事後学習】教科書37-39頁に出てくる表現を、音声教材を用いながら発音し、紙に書き、できるだけ覚えるようにする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
13 Lektion 6:好きなこと。自分の好きなことを説明できる。
第1回から第12回までの授業内容の復習。
【事前学習】教科書40-42頁の内容に目を通し、設問を解いてみる。 第1回から第12回までの授業での学習内容を復習し、できるだけ不明点を解消する。 解消できなかった疑問点があれば、Canvas LMSやメールを通じて授業担当者に質問する。 (0.5時間)
【事後学習】教科書40-42頁に出てくる表現を、音声教材を用いながら発音し、紙に書き、できるだけ覚えるようにする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
14 授業内テスト(期末試験)。
【事前学習】第1回から第13回までの授業での学習内容を復習し、できるだけ不明点を解消する。 (1時間)
【事後学習】授業内テストでできなかった箇所、難しく感じた箇所がどこだったかを確認しておく。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
15 授業内テストの答案返却と復習。授業内テストの結果に基づき、解説と講評を行う。
【事前学習】教科書や辞書を用いながら授業内テストを解き直し、正答を導く。 疑問点が残った場合は、Canvas LMSやメールを通じて授業担当者に質問する。 (0.5時間)
【事後学習】授業内容全体について理解を定着させ、その内容を教科書や音声教材を用いて練習する。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 谷澤優子、白木和美、ガブリエラ・シュミット 『クラッセ! ノイ 初級ドイツ語総合読本』 白水社 2018年
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト:期末試験および必要に応じて行われる小テストの結果によって評価される。(70%)、授業参画度:授業内で示される各課題について、積極的に参加しているか、準備ができているかなどの面から総合的に評価される。(30%)
オフィスアワー 授業終了後。Canvas LMSやメールを通じた質問にも対応する。
備考 状況により内容や進度を変更する可能性がある。その場合は授業あるいはCanvas LMSを通じて通知する。

このページのトップ