文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 健康・スポーツ教育科目 > 健康・スポーツ教育実習2~5 (卓球)
日本大学ロゴ

健康・スポーツ教育実習2~5 (卓球)

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 健康・スポーツ教育実習2~5 (卓球)
教員名 渡邉孝士郎
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 健康・スポーツ教育科目
学期 前期 履修区分 必修
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業とします。ただし、オンデマンド授業の際には、1週間前には告知します。世界一流選手のゲーム場面を視聴して戦術や技術に関する知見を得るようにしましょう。
Canvas LMSコースID・コース名称 490271A01 2024健康・スポーツ教育実習1~5(卓球)(渡邉孝士郎・前・火1)
490371A01 2024健康・スポーツ教育実習1~5(卓球)(渡邉孝士郎・前・火2)
授業概要 本授業では、卓球の実践を通し、その面白さを理解し、自身の生活に継続的にスポーツや身体運動を取り入れていけるようになることを目指す。
そのために、卓球の技術やゲームのルールなど、運動とスポーツ両側面から学ぶことで、生涯にわたって実践できるように理解を深めていく。
授業のねらい・到達目標 この科目は文理学部のディプロマポリシーDP1、DP5、DP6、DP7及びカリキュラムポリシーCP1、CP5、CP6、CP7に対応している。
・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づいて,倫理的な課題を理解し説明することができる。(A-1-1)
・新しいことに挑戦する気持ちを持つことができる。(A-5-1)
・親しい人々とのコミュニケーションを通じて相互に意思を伝達することができる。(A-6-1)
・集団の活動において、より成果を上げるために、お互いを尊重することができる。(A-7-1)
授業の形式 講義、実習
授業の方法 ※対面授業への対面参加が困難な学生への配慮について
対面授業に参加できない場合の要件を満たし、科目担当者が指定した方法で授業を受講すること。
なお、上記の対応を受ける場合には、所属学科への事前の申請および科目担当者に事前に相談をすること(不測の事態の場合には可能な限り早期に連絡すること)。

卓球の実践を通して、知識や技能を学ぶために、対面授業とする。
基礎的な技術から、練習方法、シングルスとダブルスでの試合方法まで一通り学習する。
さらに、試合の観戦スキルも身につけることで、みるスポーツとしても卓球を楽しめるようになる。
台数に限りがあるため、授業中に余った学生は、授業で学んだことや、技術に関する身体知などをメモし、最後の授業でまとめたものをレポートとする。
小テストは、自身の技能レベルに応じて行う。最初の授業と最後の授業でどれくらいの技術向上がみられたかをテストする(ラリー、技術名に応じた技術ができるか等)。
履修条件 卓球のプレーやゲームをパソコンやスマホの画面を視聴して、受講者の皆さんがプレーヤーやボールの動きに目がついていくことを目安としましょう。
授業計画
1 ガイダンス(授業の進め方、自己紹介、評価方法についての説明)(A-1-1)
【事前学習】シラバスを概観し、学修全体の見通しをもつ (1時間)
【事後学習】授業のねらい・到達目標と個人の目標を記します。 (1時間)
2 ・卓球の歴史とルールについて(A-1-1)
【事前学習】歴史を資料・動画等で調査し、要点をまとめる。 (1時間)
【事後学習】歴史をしることで、理解が増します。 (1時間)
3 ・用具(ラケット・ボール等のルール)の説明
・卓球の基本的な知識を説明
・基本姿勢(足の構え、ラケットの握り方)
・基本技術(模範演技)
(A-1-1)
【事前学習】用具の資料を動画等で調査し、要点をまとめる。 (1時間)
【事後学習】用具を知ることで、プレーの内容を把握できます。 (1時間)
4 ・フォアハンド打法とバックハンド打法
・ラリー練習
(A-1-1)
【事前学習】卓球技術の内容を調査し、要点をまとめる。 (1時間)
【事後学習】技術を知ることで、卓球の全体像を理解します。 (1時間)
5 ・サービスの説明
・サービス練習
・バックショート打法とフォアドライブ打法
(A-5-1)
【事前学習】動作を資料・動画等で調査し、要点をまとめる。 (1時間)
【事後学習】様々なサービスとレシーブの方法を学びます。 (1時間)
6 ・サービスのレシーブ方法の説明
・サービスとレシーブの練習
・サービスからの3球目攻撃の練習
・レシーブからの4球目攻撃の練習
(A-5-1)
【事前学習】動作を資料・動画等で調査し、要点をまとめる。 (1時間)
【事後学習】自らの運動感覚を振り返りまとめます。 (1時間)
7 ・ダブルスのルール解説
・ダブルスのサービスとレシーブの順番
・ダブルスゲーム
(A-5-1)
【事前学習】動作を資料・動画等で調査し、要点をまとめる。 (1時間)
【事後学習】自らの運動感覚を振り返りまとめます。 (1時間)
8 ・ロング、ショート、ドライブ打法の切り替え練習
・連続ラリー30回
(A-5-1)
【事前学習】動作を資料・動画等で調査し、要点をまとめる。 (1時間)
【事後学習】自らの運動感覚を振り返りまとめます。 (1時間)
9 ・逆回転のボール(カット・ツッツキ)を打つ練習
・カット打法(ツッツキを含む)の練習
・順回転・逆回転サービスの練習
(A-5-1)
【事前学習】ルールを調査し、要点をまとめる。 (1時間)
【事後学習】シングルスとダブルスの違いをまとめましょう。 (1時間)
10 ・スマッシュ打法の練習
・スマッシュを打って,カットする練習
・フットワーク練習((長短・左右・前後)
(A-6-1)
【事前学習】スポーツビジョンとは何か、要点をまとめましょう。 (1時間)
【事後学習】自らの運動感覚を振り返りまとめましょう。 (1時間)
11 ・シングルスのゲーム方法を説明
・シングルスのゲーム
(A-5-1)
【事前学習】動作を資料で要点をまとめる。 (1時間)
【事後学習】自らの運動感覚を振り返りまとめましょう。 (1時間)
12 ・団体戦方式(ダブルスとシングルスの組み合わせ)で試合
(A-5-1)
【事前学習】動作を資料で要点をまとめる。 (1時間)
【事後学習】自らの運動感覚を振り返りまとめましょう。 (1時間)
13 ・シングルスのリーグ戦
(A-7-1)
【事前学習】資料・動画等で要点をまとめましょう。 (1時間)
【事後学習】課題を振り返りまとめましょう。 (1時間)
14 ・ダブルスのリーグ戦
(A-1-1)
【事前学習】動画資料で要点をまとめましょう。 (1時間)
【事後学習】自ら感じた内容を振り返りまとめましょう。 (1時間)
15 ・小テストと解説
・レポート提出
(A-1-1)
【事前学習】動画資料で要点をまとめましょう。 (1時間)
【事後学習】自ら感じた内容を振り返りまとめましょう。 (1時間)
その他
教科書 なし
参考書 なし
成績評価の方法及び基準 レポート:授業内で小レポートを課す(30%)、授業内テスト:授業内で小テストを課す(40%)、授業参画度:授業参画度(30%)
※対面授業への対面参加が困難な学生への配慮について
対面授業に参加できない場合の要件を満たし、科目担当者が指定した方法で授業を受講し、課題等の提出によって評価する。なお、上記の対応を受ける場合には、所属学科への事前の申請および科目担当者に事前に相談をすること(不測の事態の場合には可能な限り早期に連絡すること)。
オフィスアワー watanabe.koshiro☆nihon-u.ac.jp宛に連絡願います(☆を@に置き換えてください)。

このページのトップ