文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 哲学科 > 美学概論
日本大学ロゴ

美学概論

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 美学概論
令和元年度以前入学者 美学概論1
教員名 高橋陽一郎
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 哲学科
学期 前期 履修区分 必修
授業形態 対面授業
Canvas LMSコースID・コース名称 A01301A05 2024美学概論(高橋陽一郎・前・月3)
授業概要 美学(aesthetics、Ästhetik)がどのような特徴をもった学問であるのかを最初に明らかにし、これに続いて、前学期では、美学がその歴史を通じて考察してきた対象のうち「美」を中心に講義する。したがって前学期は「美の哲学」としての美学を講じる。
授業のねらい・到達目標 「美学」という言葉が与える先入観を排し、この学問についての正確な理解を獲得していただくことが本講義の主要な目的である。本講義において美学に関係する諸思想や諸概念を獲得することによって、しばしば漠然とした情緒の状態におかれる自らの美的体験や美的価値を意識化・言語化させてそれらを体験として深めたり、偉大な藝術家(アーティスト)の活動を適切に説明したりすることが可能となる。
・真・善・美・聖の探究から得られた知識と教養に基づいて,人間と社会の倫理的な課題を理解することができる(A-1-1)。
・文献や資料の読解・解釈を通じて,哲学の代表的な問題を理解し,説明することができる(A-4-1)。

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP1, DP4及びカリキュラムポリシーCP1, CP4に対応しています。
・真・善・美・聖の探究から得られた知識と教養に基づいて,人間と社会の倫理的な課題を理解することができる。(A-1-1)
・文献や資料の読解・解釈を通じて,哲学の代表的な問題を理解し,説明することができる。(A-4-1)
授業の形式 講義
授業の方法 授業の形式:【講義】
毎回資料を配布し、場合によってパワーポイント教材を見ていただきながら講義型の授業を行います。何回かに一度、リアクションペーパーとして授業内容をまとめていただきます。(リアクションペーパーに反映すべき内容については、翌週に簡単に解説します。)
またこのほかに、前学期の全授業の最後に課題を出し、1500字前後の前学期総括レポートとして提出していただきます。
履修条件 なし
授業計画
1 前学期授業への手引き(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する。また、美学の全哲学における位置について説明する。)(A-1-1)
【事前学習】シラバスを事前に確認し、授業全体の流れについて把握する。 (2時間)
【事後学習】ガイダンスで示された参考文献を読み、要点を書き出しておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 美学とはどのような学問か(1):なぜ「感性の学」が始まったのか、なぜ18世紀なのか。(A-1-1)
【事前学習】美学の成立について概説書を読み予習する。 (2時間)
【事後学習】授業で配布されたプリントを再読し、疑問点を言えるようにしておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 美学とはどのような学問か(2):感性学の学問性について―18世紀以前との比較において(A-1-1)
【事前学習】18世紀のヨーロッパ文化について、その概略を調べておく。 (2時間)
【事後学習】授業で配布されたプリントを再読し、疑問点を言えるようにしておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 美学とはどのような学問か(3):古代・中世の美学(A-1-1)
【事前学習】古代ギリシア史の概略を調べておく。 (2時間)
【事後学習】授業で配布されたプリントを再読し、疑問点を言えるようにしておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 美的体験について(1)―日常からの出発―(A-1-1)
【事前学習】美的体験について自分なりの考えをまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業で配布されたプリントを再読し、疑問点を言えるようにしておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 美的体験について(2)―感覚的快と美的体験の知的要素―(A-1-1)
【事前学習】自然美と藝術美について自分なりの考えをまとめること。あるいはこの両者について調べる。 (2時間)
【事後学習】授業で配布されたプリントを再読し、疑問点を言えるようにしておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 美的体験について(3)―観照―(A-1-1)
【事前学習】担当者作成の資料について、その疑問点を列挙しておく。 (2時間)
【事後学習】授業で配布されたプリントを再読し、疑問点を言えるようにしておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 美の思想について(1)―漢字と欧米語の比較―(A-4-1)
【事前学習】担当者作成の資料を熟読してくる。 (2時間)
【事後学習】授業で配布されたプリントを再読し、疑問点を言えるようにしておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 美の思想について(2)―イデアと光―(A-4-1)
【事前学習】美をめぐる漢字とヨーロッパ語の違いについて説明できるようにしておく。 (2時間)
【事後学習】授業で配布されたプリントを再読し、疑問点を言えるようにしておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 美の思想について(3)―調和と均斉―(A-4-1)
【事前学習】前回のプリントを参考に、超越的な美について500字程度でまとめておく。(A-4) (2時間)
【事後学習】授業で配布されたプリントを再読し、事物内在的な美の特徴を言えるようにしておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 美の思想について(4)―感性と「いわく言い難いもの」―(A-4-1)
【事前学習】『美学事典』等をひもとき、西洋近代が重視した「美」について調べる。 (2時間)
【事後学習】授業で配布されたプリントを再読し、「感性」の特質を説明できるようにしておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 崇高について(1)―字義および古代における崇高―(A-4-1)
【事前学習】日本語の「崇高」についてのイメージを説明できるようにしてくる。 (2時間)
【事後学習】授業で配布されたプリントを再読し、古代の崇高概念の歴史を簡潔にまとめられるようにしておく。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 崇高について(2)―近代における崇高―(A-1-1, A-4-1)
【事前学習】崇高なるものの種類について、各自調べる。 (2時間)
【事後学習】授業で配布されたプリントを再読し、自然における崇高というテーマで600字程度の短文をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 現代アートと美(A-1-1, A-4-1)
【事前学習】現代アートについての自分のイメージをメモしてくる。 (2時間)
【事後学習】授業で配布されたプリントを再読し、美と崇高とアートというテーマで600字程度の短文をまとめてみる。(A-4) (2時間)
【授業形態】対面授業
15 まとめの授業―美と美学―(A-1-1, A-4-1)
【事前学習】これまで授業で配布されたプリント類を熟読し、西洋近代における美学の意義について短文をまとめてくる。(A-1, A-4) (2時間)
【事後学習】「美と美学」というテーマで1500字程度のレポートをまとめ始める(A-4) (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 なし(使用せず、毎回資料を配布します)。
参考書 カロル・タロン=ユゴン 『美学への手引き (文庫クセジュ)』 白水社 2015年
授業で本参考書(『美学への手引き』)は使用しませんが、授業では教科書を使用しないため、どうしても何か一冊備えていたいという人は、本書の購入をご検討ください。本書は哲学的美学の入門書として標準的な(したがって授業内容にも比較的近い)記述がなされています。
成績評価の方法及び基準 レポート:レポートは求めるテーマと内容、提出状況をみて評価します。(70%)、授業参画度:授業参画度は、リアクションペーパー等で評価します。(30%)
レポートのなかに西洋美学の「美」の思想がいかに自分の言葉で表現されているかを見てA-1の達成度を評価する。
レポートのなかに授業配布資料がいかに適切に引用されているかを見てA-4の達成度を評価する。
オフィスアワー 毎回の授業終了後に設けます。

このページのトップ