文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語中国文化学科 > 研究ゼミ1
日本大学ロゴ

研究ゼミ1

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 研究ゼミ1
教員名 三澤真美恵
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 中国語中国文化学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業
ただし、やむを得ない事情により対面授業が受けられない場合は、同時双方向型オンライン授業や課題学習で代替する。
Canvas LMSコースID・コース名称 D080044J7 2024研究ゼミ1/卒業ゼミ1(三澤真美恵・前・火4)
授業概要 台湾社会文化史、東アジア視聴覚メディア史に関する研究に学びながら、卒論執筆に必要なアカデミック・スキルを身につける。
授業のねらい・到達目標 卒論執筆時に中国語資料を十分に使用できるよう、多読を通じて中国語読解力の向上をはかる。同時に、各自の卒論執筆に必要となる基礎的な概念、文献資料の調査方法、テキストの分析方法、レジュメの作成方法、ディスカッションやプレゼンテーションの方法などを実践的に学ぶ。
学修活動において、積極的に他者と連携して協働することができる(A-7-1)。
この科目は文理学部(学士(文学))のDP及びCPの7,8に対応しています。
授業の形式 ゼミ
授業の方法 演習形式。呉濁流『アジアの孤児』(新人物往来社 1973年)をテキストとして批評文を書き、レジュメの作成方法、プレゼンテーションの方法を学ぶ。原典講読については、全員が翻訳原稿を準備し、授業での指導を受けてそれぞれが担当した箇所の訂正原稿を作成。必要に応じて重要語句や重要概念に関して調べ、グループごとに発表、議論を行う。今年度は英語版、中国語(繁体字)版、日本語版のテキスト(以下の3点)を相互に参照しながら、植民地期台湾におけるアイデンティティ形成について学ぶ。Leo Ching, Becoming "Japanese": Colonial Taiwan and the politics of identity formation, University of California Press, 2001. 荆子馨,成為日本人:殖民地台灣與認同政治,麥田出版,2006. レオ・チン『ビカミング「ジャパニーズ」』勁草書房、2017年。
本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。フィードバックは授業内で行う。
履修条件 自主創造の基礎・学問の扉、中国学入門1~4及び中国語1~14の単位が全て修得済みであること。
授業計画
1 ガイダンス。ゼミ学習1:課題図書の批評文を各自が発表(リサーチの基本、レジュメの作成方法、プレゼンテーションの方法を学ぶ)
【事前学習】課題図書、呉濁流『アジアの孤児』(新人物往来社、 1973年)を読み、批評文とレジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】レジュメの作成方法、プレゼンテーションの方法について、授業で学んだことを整理する。 (2時間)
【担当教員】三澤真美恵
【授業形態】対面授業
2 ゼミ学習2:各批評文を全員で議論(ディスカッションの方法を学ぶ)(A-7-1)
【事前学習】1回目の授業で学んだことをふまえて、批評文とレジュメをリライトする。 (2時間)
【事後学習】ディスカッションについて学んだことを整理する。 (2時間)
【担当教員】三澤真美恵
【授業形態】対面授業
3 ゼミ学習3 レオ・チン『ビカミング「ジャパニーズ」』(勁草書房、2017年)、序章「かつて「日本人」だった人々」(1−16頁)を読む。各自のレジュメを持ち寄り、プレゼンテーション、ディスカッションを行う。
【事前学習】序章を読み、鍵となる概念について調べ、内容に関するレジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】授業での学習をふまえて、レジュメをリライトし、内容を復習する。 (2時間)
【担当教員】三澤真美恵
【授業形態】対面授業
4 ゼミ学習4: Leo Ching, Becoming "Japanese": Colonial Taiwan and the politics of identity formation, University of California Press, 2001. Introduction:Those who once were "Japanese," pp.1-13. を読む。各自のレジュメを持ち寄り、プレゼンテーション、ディスカッションを行う。
【事前学習】】Introductionを読み、わからない単語や鍵となる概念について調べ、日本語訳との違いに着目しながら内容に関するレジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】授業での学習をふまえて、レジュメをリライトし、内容を復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 ゼミ学習5:荆子馨《成為日本人:殖民地台灣與認同政治》(麥田出版,2006)導論:那些曾經是「日本人」的人們 (頁15 -32)を読む。各自のレジュメを持ち寄り、プレゼンテーション、ディスカッションを行う。
【事前学習】導論を読み、わからない単語や鍵となる概念について調べ、原文、日本語訳との違いに着目しながら内容に関するレジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】授業での学習をふまえて、レジュメをリライトし、内容を復習する。 (2時間)
【担当教員】三澤真美恵
【授業形態】対面授業
6 ゼミ学習6:レオ・チン『ビカミング「ジャパニーズ」』(勁草書房、2017年)、第一章 台湾の植民地化(17−62頁)を読む。各自のレジュメを持ち寄り、プレゼンテーション、ディスカッションを行う。
【事前学習】序章を読み、鍵となる概念について調べ、内容に関するレジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】授業での学習をふまえて、レジュメをリライトし、内容を復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 ゼミ学習7:Leo Ching, Becoming "Japanese": Colonial Taiwan and the politics of identity formation, University of California Press, 2001.  Chapter 1. Colonizing Taiwan (pp.1-14)を読む。各自のレジュメを持ち寄り、プレゼンテーション、ディスカッションを行う。
【事前学習】Chapter 1. Colonizing Taiwan (pp.1-14)を読み、わからない単語や鍵となる概念について調べ、日本語訳との違いに着目しながら内容に関するレジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】授業での学習をふまえて、レジュメをリライトし、内容を復習する。 (2時間)
【担当教員】三澤真美恵
【授業形態】対面授業
8 ゼミ学習8:荆子馨《成為日本人:殖民地台灣與認同政治》(麥田出版,2006)第一章:殖民台灣(頁33-80)を読む。各自のレジュメを持ち寄り、プレゼンテーション、ディスカッションを行う。
【事前学習】第一章:殖民台灣(頁33-80)を読み、わからない単語や鍵となる概念について調べ、原文、日本語訳との違いに着目しながら内容に関するレジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】授業での学習をふまえて、レジュメをリライトし、内容を復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 ゼミ学習9:レオ・チン『ビカミング「ジャパニーズ」』(勁草書房、2017年)、第二章 絡み合った抵抗(63−104頁)を読む。各自のレジュメを持ち寄り、プレゼンテーション、ディスカッションを行う。
【事前学習】第二章 絡み合った抵抗(63−104頁)を読み、鍵となる概念について調べ、内容に関するレジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】授業での学習をふまえて、レジュメをリライトし、内容を復習する。 (2時間)
【担当教員】三澤真美恵
【授業形態】対面授業
10 ゼミ学習10:Leo Ching, Becoming "Japanese": Colonial Taiwan and the politics of identity formation, University of California Press, 2001.  Chapter 2. Entangled Oppositions 190 (pp.15-50)を読む。各自のレジュメを持ち寄り、プレゼンテーション、ディスカッションを行う。
【事前学習】Chapter 2. Entangled Oppositions 190 (pp.15-50)を読み、わからない単語や鍵となる概念について調べ、日本語訳との違いに着目しながら内容に関するレジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】授業での学習をふまえて、レジュメをリライトし、内容を復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 ゼミ学習11:荆子馨《成為日本人:殖民地台灣與認同政治》(麥田出版,2006)第二章:糾結的對立(頁81-126)を読む。各自のレジュメを持ち寄り、プレゼンテーション、ディスカッションを行う。
【事前学習】第二章:糾結的對立(頁81-126)を読み、わからない単語や鍵となる概念について調べ、原文、日本語訳との違いに着目しながら内容に関するレジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】授業での学習をふまえて、レジュメをリライトし、内容を復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 ゼミ学習12:レオ・チン『ビカミング「ジャパニーズ」』(勁草書房、2017年)、第三章 同化と皇民化のあいだ(105−158頁)を読む。各自のレジュメを持ち寄り、プレゼンテーション、ディスカッションを行う。
【事前学習】第三章 同化と皇民化のあいだ(105−158頁)を読み、鍵となる概念について調べ、内容に関するレジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】授業での学習をふまえて、レジュメをリライトし、内容を復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 ゼミ学習13:Leo Ching, Becoming "Japanese": Colonial Taiwan and the politics of identity formation, University of California Press, 2001.  Chapter 3. Between Assimilation and Imperialization (pp.51-88)を読む。各自のレジュメを持ち寄り、プレゼンテーション、ディスカッションを行う。
【事前学習】Chapter 3. Between Assimilation and Imperialization (pp.51-88)を読み、わからない単語や鍵となる概念について調べ、日本語訳との違いに着目しながら内容に関するレジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】授業での学習をふまえて、レジュメをリライトし、内容を復習する。 (2時間)
【担当教員】三澤真美恵
【授業形態】対面授業
14 ゼミ学習14:荆子馨《成為日本人:殖民地台灣與認同政治》(麥田出版,2006)第三章:同化與皇化之間(頁127-181)を読む。各自のレジュメを持ち寄り、プレゼンテーション、ディスカッションを行う。
【事前学習】第三章:同化與皇化之間(頁127-181)を読み、わからない単語や鍵となる概念について調べ、原文、日本語訳との違いに着目しながら内容に関するレジュメを作成する。 (2時間)
【事後学習】授業での学習をふまえて、レジュメをリライトし、内容を復習する。 (2時間)
【担当教員】三澤真美恵
【授業形態】対面授業
15 ゼミ学習15:前期の学習をふまえて、全体討論を行う。これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める(A-7-1)。
【事前学習】前期の講義のートを見直し、不明点を明確にしておく。 (2時間)
【事後学習】講義を踏まえ、前期の講義ノートを補充する。 (2時間)
【担当教員】三澤真美恵
【授業形態】対面授業
その他
教科書 使用するテキストは中文学科図書室にて閲覧可能。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業参画度(100%)
授業参画度は、レジュメやプレゼンテーション等で評価する。
欠席届は指定された書式でLMS上の指定された場所に提出しないと、成績評価時の考慮対象にならない。なお、就活や部活のための欠席は原則として考慮の対象にはならない。

オフィスアワー LMSを通じて連絡すること。

このページのトップ