検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 卒業ゼミ2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 張麗群 | ||||
単位数 | 4 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 中国語中国文化学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 対面授業 |
Canvas LMSコースID・コース名称 | D089044K7 2024研究ゼミ2/卒業ゼミ2(張麗群・後・火2) |
授業概要 | 現代中国語の文法、語彙、表現(日本語と比較すること)に関する卒業論文の執筆を指導する。 |
授業のねらい・到達目標 | 自ら研究テーマを決めた上、「調査、考察、分析」などの過程を通じて、最終的にその成果を卒業論文としてまとめられるようになる。また文献の読解や分析などをすることにより、読解力、理解力、分析力、さらに文章力を養うことができる。 学修活動において、積極的に他者と連携して協働し、学びの効果を高め、協働者の力を引き出すことができる(A-7-3)。 学修状況を自己分析するとともに、他者の評価を客観的に理解することができる(A-8-3)。 この科目は文理学部(学士(文学))のDP及びCPの7,8に対応しています。 |
授業の形式 | ゼミ、卒業論文・研究 |
授業の方法 | 演習形式によって行われる。原則として「研究ゼミ」と同一時間・同一場所で行う。必要に応じて個別指導またはグループ指導を行う。 ①各自研究テーマを決める。②研究テーマに関する先行研究論文や資料などを調べて整理する。③考察や分析を加え、レジュメにまとめて発表する。④議論などをしながら、研究範囲(または対象)を絞っていく。 提出課題・小テスト等は、可能な限り添削・採点などを施して返却するか、もしくは全体に対して口頭でコメントする。 事前事後学習時間は計各々5時間を目安とする。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス。卒業論文を執筆する時の注意事項や書式などについて確認する。参考文献リストを作成する。
【事前学習】前期及び休み期間に収集した参考文献のリストを作成する。 (5時間) 【事後学習】指摘された問題点の修正や補足を行う。 (5時間) |
2 |
はじめに&第1章の草稿を書き、口頭で報告し、全員で検討する。
【事前学習】はじめに&第1章を書く。 (5時間) 【事後学習】指摘された問題点を修正し、補足を行う。 (5時間) |
3 |
はじめに&第1章の草稿を修正する。(A-8-3)。
【事前学習】はじめに&第1章(草稿)の足りないところを修正する。 (5時間) 【事後学習】指摘されたところを修正し、必要に応じて資料を補う。(A-7-3)。 (5時間) |
4 |
第2章の草稿を書き、口頭で報告し、全員で検討する。
【事前学習】第2章を書く。 (5時間) 【事後学習】指摘された問題点を修正し、補足を行う。(A-7-3)。 (5時間) |
5 |
第2章の草稿を修正する。(A-8-3)。
【事前学習】第2章(草稿)の足りないところを修正する。 (5時間) 【事後学習】指摘されたところを修正し、必要に応じて資料を補う。(A-7-3)。 (5時間) |
6 |
第3章を書き、口頭で報告し、全員で検討する。
【事前学習】第3章を書く。 (5時間) 【事後学習】指摘された問題点を修正し、補足を行う。(A-7-3)。 (5時間) |
7 |
第3章の草稿を修正する。(A-8-3)。
【事前学習】第3章(草稿)の足りないところを修正する。 (5時間) 【事後学習】指摘されたところを修正し、必要に応じて資料を補う。(A-7-3)。 (5時間) |
8 |
第3章の草稿を修正する。(A-8-3)。
【事前学習】第3章(草稿)の足りないところを修正する。 (5時間) 【事後学習】指摘されたところを修正し、必要に応じて資料を補う。(A-7-3) (5時間) |
9 |
第4章を書き、口頭で報告し、全員で検討する。(A-8-3)。
【事前学習】第4章を書く。 (5時間) 【事後学習】指摘された問題点を修正し、補足を行う。(A-7-3) (5時間) |
10 |
第4章の草稿を修正する。(A-8-3)
【事前学習】第4章(草稿)の足りないところを修正する。 (5時間) 【事後学習】指摘されたところを修正し、必要に応じて資料を補う。(A-7-3) (5時間) |
11 |
第4章の草稿を修正する。(A-8-3)
【事前学習】第4章(草稿)の足りないところを修正する。 (5時間) 【事後学習】指摘されたところを修正し、必要に応じて資料を補う。(A-7-3) (5時間) |
12 |
おわりにの草稿を書き、口頭で報告し、全員で検討する。
【事前学習】おわりにの草稿を書く。 (5時間) 【事後学習】指摘された問題点を修正し、補足を行う。(A-7-3) (5時間) |
13 |
おわりにの草稿を修正する。(A-8-3)
【事前学習】おわりに(草稿)の足りないところを修正する。 (5時間) 【事後学習】指摘されたところを修正し、必要に応じて資料を補う。(A-7-3) (5時間) |
14 |
初稿の確認をする。
【事前学習】全体の修正を行う。 (5時間) 【事後学習】指摘されたところを反映するように修正する。 (5時間) |
15 |
卒業論文の仮提出をする。(A-8-3)
【事前学習】書式などを確認し、修正する。 (5時間) 【事後学習】本提出に向けて、さらに確認や修正を行う。(A-7-3) (5時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート:レポートは、提出課題により評価する。(60%)、授業参画度:授業参画度は、発表や議論の内容で評価する。(40%) |
オフィスアワー | 研究室(水曜日12:20~12:50)、またはCanvas LMSを通じて連絡すること。 |
備考 | 参考文献を調べるなど、卒業論文の執筆に向けて積極的に準備をすること。 |