文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 心理学ゼミ1・心理学ゼミ3
日本大学ロゴ

心理学ゼミ1・心理学ゼミ3

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 心理学ゼミ1・心理学ゼミ3
教員名 依田麻子
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 心理学科
学期 前期 履修区分 必修
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業
Canvas LMSコースID・コース名称 L052101834 2024心理学ゼミ1/心理学ゼミ3(依田麻子・前・木2)
授業概要 生理心理学・健康心理学領域のテーマについて,文献的検討を通して,心理学的研究とはどのようなものであるのか,それは日常にどのように生かすことができるのか,議論を通して深めます。また,グループワークを通して,これらの研究を自分たちで進めていくには,どのような準備が必要なのか,幅広い資料からまとめていきます。
授業のねらい・到達目標 健康心理学、生理心理学の日常生活での応用に関する理解ができる能力を身につける。
文献的検討を通して,自己の考えを深め,自らの資質について理解することができる。A-8-1・A-8-3
他者の意見を傾聴し,自分の考えと比較し,自らの考えを示すことができる。A-6-1・A-6-3
研究テーマを通してリーダーシップを発揮し,共働者との連携しつつ,他者の力を引き出すことができる。A-7-1・A-7‐3
この科目は文理学部(学士(心理学)のDP6-8及びCP6-8に対応しています。
授業の形式 講義、演習、実験、実習、研究
授業の方法 興味を持っている内容に関する文献を探し、内容を理解して要旨を作成し報告を行います.後期のグループワークによって得るデータの取り扱い,倫理的問題などを教員や他の受講生との議論を通じて深めるます。
自分が興味を持っていることは何なのか,自らを振り返り,調べや報告を行います。
報告内容等おに対するフィードバックは,その都度授業内で行います。
授業に関連することは原則すべてCanvas LMS を経由します。

課題の提出方法、フィードバック方法等については、授業開始時に説明します。
授業計画
1 ガイダンス
初めて全員が遠隔授業で顔を合わせるため,自己紹介をする。また,授業の進め方の説明について具体的に指示する。今,ゼミで勉強したい内容を発表する。A-6-1・A-6-3
【事前学習】シラバスを確認するとともに,健康心理学,生理心理学の領域を調べる。 (2時間)
【事後学習】興味を持っている分野について,さらに調べる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 授業の進め方を学ぶ。
発表するための関連文献の探し方について学ぶ。A-6-1・A-6-3
【事前学習】生理心理学・健康心理学の領域のテーマが多い専門文献をあらかじめ探す。 (2時間)
【事後学習】関連文献の探し方を踏まえ,専門文献を見つけ,その要旨を探す。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 関連文献の読み方を学び論文を探す。 A-7-1・A-7‐3
【事前学習】興味ある文献を読み始める。 (2時間)
【事後学習】論文の構成について調べる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 対象論文名を報告する(1)。対象論文を決める。 A-7-1・A-7‐3
【事前学習】論文の構成を確認する。 (2時間)
【事後学習】レジュメの書き方を振り返る。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 対象論文を報告する(2) プレゼンテーションの仕方を学ぶ。A-7-1・A-7‐3
【事前学習】効果的なプレゼンテーション法を調べる。 (2時間)
【事後学習】プレゼンテーション用の資料を作成する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 報告する論文をまとめ,レジュメ(要旨)を作成する A-7-1・A-7‐3
【事前学習】プレゼンテーション資料を作成する。 (2時間)
【事後学習】プレゼンテーションを聞いて,それをまとめ質問を提出する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 全員 報告する論文をまとめ,レジュメ(要旨)を作成し,提出する。
第8回~第13回までのどこかで,発表する。担当者は前の回に指名する。A-7-1・A-7‐3
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 文献の報告と討論 (1)グループ1の各メンバーの論文発表を聞き,質問をまとめ,提出する。 A-7-1・A-7‐3
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 文献の報告と討論 (2)グループ2の各メンバーの論文発表を聞き,質問をまとめ,提出する。 A-7-1・A-7‐3
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 文献の報告と討論 (3)グループ3の各メンバーの論文発表を聞き,質問をまとめ,提出する。 A-7-1・A-7‐3
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 文献の報告と討論 (4)グループ4の各メンバーの論文発表を聞き,質問をまとめ,提出する。A-7-1・A-7‐3
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 文献の報告と討論 (5)グループ5の各メンバーの論文発表を聞き,質問をまとめ,提出する。 A-7-1・A-7‐3
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 文献の報告と討論 (6)グループ6の各メンバーの論文発表を聞き,質問をまとめ,提出する。 A-7-1・A-7‐3
【事前学習】報告予定者のレジュメを読んで,議論の準備をする。 (2時間)
【事後学習】報告を聞いて,新たに得た知識を整理する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 フィードバックされた質問を確認し議論する。対面授業 AA-8-1・A-8-3
【事前学習】これまでの発表資料を見直す。 (2時間)
【事後学習】質問の回答を準備する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 後期のゼミに関するディスカッション 対面授業 A-8-1・A-8-3
【事前学習】質問に対する回答を調べる。 (2時間)
【事後学習】前期に得た知識に基づき,後期での実践の準備をする。 (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 なし
参考書 適宜資料を配布する。
成績評価の方法及び基準 レポート:報告する研究論文のまとめレポート(50%)、授業参画度:研究報告および議論(50%)
文献発表の準備および作成されたレポート,質問内容,授業中の議論への参画度,後期に行う研究計画から総合的に評価します。
感染症罹患のために出席停止となった場合の欠席は,成績評価に影響が無いよう配慮します。
オフィスアワー 対面授業の際は,授業中や終了後に質問を受け付ける。

このページのトップ