文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > ドイツ文学専攻 > ドイツ語学研究3
日本大学ロゴ

ドイツ語学研究3

このページを印刷する

令和4年度以降入学者 ドイツ語学研究3
教員名 シュミットマリア・ガブリエラ
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 ドイツ文学専攻
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 事前・事後課題の提示と提出にはCanvas LMS、およびPCメールを使用します。基本的に時間割指定時間での授業を予定していますが、受講者との話し合いで時間を変更することも可能です。
Canvas LMS コース名:2024 ドイツ語学研究3(シュミット、マリア・ガブリエラ・前・金2)に登録し、授業の注意事項に従って準備をしておくこと。
Canvas LMSコースID・コース名称 WF1506C1 2024ドイツ語学研究3(シュミットマリア・ガブリエラ・前・金2)
授業概要 ドイツ語学研究の基礎概念を学び、それらの知見に基づき「言語・言語学の視点に立つ伝え方」に重点を置いた言語学の研修作成を通して、ドイツ言語の研究者としての基礎力の涵養をテーマとします。Was ist Sprache? Wie beschreiben wir Sprache? Welche sprachwissenschaftliche Theorien und Methoden gibt es? Grundlagen der Linguistik: Phonetik, Phonologie, Morphologie, Wortbildung, Lexik, Syntax, Semantik, Pragmatik. 一般言語学 allgemeine Sprachwissenschaft general linguistics 、比較言語学 vergleichende Sprachwissenschaft comparative linguistics、対照言語学 kontrastive Sprachwissenschaft contrastive linguistics,応用言語学 angewandte Sprachwissenschaft applied linguistics。
アップローチはアクティブラーニングの研究になります。
授業のねらい・到達目標 言語学を学ぶねらいは、「人と言語の関係」はということ、言語と認知、言語と社会、言語と文化の関係 の複数の点に集約できます。アップローチはアクティブラーニングの研究になります。
授業の形式 演習、研究、講究
授業の方法 上記授業の形態に沿い、事前にCanvas LMSにあるプリント等でテーマを把握した上で、授業時の教材をパワーポイント等で認識を深め、およびその回に出された課題の回答を次回授業時の1日前までにメール添付で提出してもらいます。授業は、以下のシラバス内容に沿い、パワーポイントとプリントを用いながら、導入回以降は、ドイツ語学の歴史の概観、様々なアップローチとその背景にある理論や言語学の捉え方を学び、異文化理解と発見的学習を通底のキー概念としながら、初級の言語学に研究する授業のあり方を検討し、それを通じて「人と言語の関係」の涵養を図ります。
なお、本授業は事前学習2時間、事後学習2時間を目安とします。
履修条件 大学院博士前期課程の学生
授業計画
1 導入ガイダンス:「言語と言語学を見直す」 - 言語学尾のテーマに入門すること。Sprache und Sprachwissenschaft (A-3-2, A-4-4)
【事後学習】今学期の研究質問のプランを作成。次回用プリントの課題回答をまとめる。 (4時間)
【授業形態】対面授業
2 言語学の分野 Felder der Sprachwissenschaft (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間)
【事後学習】前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 音 Laut(e) Theorie: Bedeutungsunterscheidung - 音声学 Phonetik、音韻論 Phonologie (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間)
【事後学習】前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 音 Laut(e) Praxis - 音声学 Phonetik、音韻論 Phonologie (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間)
【事後学習】前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 Lautgruppen Theorie Teil 1: bedeutungsbildende Elemente - Silben, Morphe, Morpheme
【事前学習】前時配布プリント(センター&共通試験ドイツ語)を解き課題回答をまとめる。 (2時間)
【事後学習】前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 Lautgruppen Theorie Teil 2: bedeutungstragende Elemente - Morpheme und Lexeme (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間)
【事後学習】前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 Bedeutungstragende Elemente Teil 2 - Wortbildung, Wortschatz Lexikon (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間)
【事後学習】前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 Uebung zum Wortschatz im Sprachvergleich 研究質問 ペアワーク・グループワーク Partnerarbeit, Gruppenarbeit (A-3-2, A -4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間)
【事後学習】前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 Wortschatz und Sprachgebrauch (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間)
【事後学習】前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 Wortschatz und Semantik (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間)
【事後学習】前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 Mehrwortverbindungen Teil 1 Kollokation (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間)
【事後学習】前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 Mehrwortverbindungen Teil 2 Funktionsverbgefuege (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間)
【事後学習】前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 Mehrwortverbindungen Teil 3 Phraseologismen (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間)
【事後学習】前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 研究質問を探して Mehrwortverbindungen ペアワーク・グループワーク Partnerarbeit, Gruppenarbeit Lerninhalte contents based (A-3-2, A-4-4)
【事前学習】前時配布プリントを読み課題回答をまとめる。 (2時間)
【事後学習】前時の課題回答を修正し、次回用プリントの課題回答をまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 自己評価、発表とフィードバック。言語学の研究質を発表すること。(A-3-2, A-4-4)
【事前学習】発表を準備すること。 (4時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 教科書は使用せず、各回とも必要事項に関するプリント等の資料をCanvas LMS、またはメールにより配布します。
参考書 授業内容裏付けとなる書籍であり、購入が望ましいものですが、手に入りにくい場合には、適宜郵送などの手段で貸し出しをします。
成績評価の方法及び基準 レポート:レポート:課題の提出状況とその内容により評価します。(40%)、授業参画度:事前準備に基づく意見発表、質問に対する回答等、および全体を通じての積極的参加態度により評価します。(30%)、研究の感想の論文を完成(30%)
対面授業に参加できない要件を満たしている学生については、 課題学習あるいは、対面によらない試験などによって成績評価を行う。
オフィスアワー Canvas LMS、メールを通して、質問、意見などを受け、回答します。

このページのトップ