文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 地理学専攻 > プロセス地形学特論Ⅱ
日本大学ロゴ

プロセス地形学特論Ⅱ

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 プロセス地形学特論Ⅱ
教員名 小口 千明
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 地理学専攻
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業(一部遠隔授業)
Canvas LMSコースID・コース名称 WM225183 2024プロセス地形学特論Ⅱ(小口千明・後・木4)
授業概要 風化プロセスは、地形の形成・変化に先立つ準備段階として重要である。地形の形成・変化は、風化により地形物質の強度低下によって生じるためである。一方多くの石造文化財の自然劣化に風化が関わっていることから、近年、文化財の保存・修復に風化の実態研究が重要視されるようになった。このような背景を踏まえ,本講義では受講生による文献のレビューや研究発表を通じて,岩石の物理的(機械的),化学的,生物学的風化作用について理解を深めてもらうとともに、風化が地形の形成・変化や石造文化財などに与える影響について講義する。
授業のねらい・到達目標 自然地理学における現象をきちんと理解することは、現代社会の抱える環境問題や災害問題、人工構造物に対しても応用可能である。このような「地圏」における諸現象の性質について、自然環境の成り立ちや地圏材料も含めて基礎的事項から理解することを、本科目の到達目標とする。
授業の形式 講義、実験、実習
授業の方法 ・対面で講義するが、一部でハイフレックスあるいはオンライン(リアルタイム方式、オンデマンド方式)での授業も併用する。その場合の接続方法(ZoomURL)については、別途連絡する。
・講義資料はWebClassに掲載するが、可能な限り教科書や参考書籍等を参照しておくこと。講義資料のプリントアウトは、必要に応じ各自で行ってほしい。確認テスト(小レポートなど)を数回行い、理解度をチェックする。地形図や空中写真の判読が地形とその形成要因の推定に役立ち、自然災害の類推にも役立つため、作業も併せて行う。
・実際に石造文化財や防災関連の参考施設の見学を行う予定であり、ガイダンス時に詳細を伝える。
授業計画
1 1回 : ガイダンス、地球の構造と歴史
【事前学習】講義資料に目を通しておく。 (1時間)
【事後学習】講義内でとったメモをノートにまとめる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
2 2回 : 地形プロセスと主な地形
【事前学習】講義資料に目を通しておく。 (1時間)
【事後学習】講義内でとったメモをノートにまとめる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
3 3回 : 読図と写真判読① マスウェイスティングと斜面災害
【事前学習】講義資料に目を通しておく。 (1時間)
【事後学習】講義内でとったメモをノートにまとめる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
4 4回 : 読図と写真判読② 流水による侵食地形
【事前学習】講義資料に目を通しておく。 (1時間)
【事後学習】講義内でとったメモをノートにまとめる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
5 5回 : 読図と写真判読③ 河成地形
【事前学習】講義資料に目を通しておく。 (1時間)
【事後学習】講義内でとったメモをノートにまとめる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
6 6回 : 鉱物と岩石
【事前学習】講義資料に目を通しておく。 (1時間)
【事後学習】講義内でとったメモをノートにまとめる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
7 7回 : 地質図作業
【事前学習】講義資料に目を通しておく。 (1時間)
【事後学習】講義内でとったメモをノートにまとめる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
8 8回 : 岩石物性調査法 物理的・力学的性質
【事前学習】講義資料に目を通しておく。 (1時間)
【事後学習】講義内でとったメモをノートにまとめる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
9 9回 : 岩石物性調査法 鉱物・化学的性質
【事前学習】講義資料に目を通しておく。 (1時間)
【事後学習】講義内でとったメモをノートにまとめる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
10 10回 :化学的風化、物理的風化
【事前学習】講義資料に目を通しておく。 (1時間)
【事後学習】講義内でとったメモをノートにまとめる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
11 11回 : 中間
試験と解説
【事前学習】これまでの講義内容のノートを確認して復習しておく。 (3時間)
【事後学習】試験で出た内容の確認。 (1時間)
【授業形態】対面授業
12 12回 : ※現地見学の回 (詳細については別途指示)
【事前学習】現地に関する情報収集 (2時間)
【事後学習】見学時のメモを整理して記録(レポート作成準備) (2時間)
【授業形態】対面授業
13 13回 : 読図と写真判読④ 海成地形
【事前学習】講義資料に目を通しておく。 (1時間)
【事後学習】講義内でとったメモをノートにまとめる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
14 14回 : 読図と写真判読⑤ 氷河・周氷河地形
【事前学習】講義資料に目を通しておく。 (1時間)
【事後学習】講義内でとったメモをノートにまとめる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
15 15回 : 読図と写真判読⑥ 火山地形
【事前学習】講義資料に目を通しておく。 (1時間)
【事後学習】講義内でとったメモをノートにまとめる。 (3時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 松倉公憲 『地形変化の科学』 朝倉書店 2008年
ほか、参考図書
★松倉公憲(2008):山崩れ・地すべりの力学, 筑波大学出版会, 162p.
★鈴木隆介(1997):建設技術者のための地形図読図入門, 第1巻, 読図の基礎, 古今書院, 1〜200p.
★鈴木隆介(1998):建設技術者のための地形図読図入門, 第2巻, 低地, 古今書院, 201〜554p.
★鈴木隆介(2000):建設技術者のための地形図読図入門, 第3巻, 段丘・丘陵・山地, 古今書院, 555〜942p.
★鈴木隆介(2004):建設技術者のための地形図読図入門, 第4巻, 火山・変動地形と応用読図, 古今書院, 943〜1322p.
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 試験(40%)、レポート:レポートは ,求めるテーマ と内容 ,提出状況 をみて評価 します 。(30%)、授業内テスト:授業内テストは,小テスト等で評価します。(20%)、授業参画度:授業参画度は時々行うリアクションペーパー等で評価します。(10%)
オフィスアワー とくに定まった時間を設けず、メール等で連絡の上、双方の都合の良い日時で対応します。
メールアドレス ogchiaki [at] mail.saitama-u.ac.jp

このページのトップ