文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 地理学専攻 > 人文地理学調査法Ⅱ
日本大学ロゴ

人文地理学調査法Ⅱ

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 人文地理学調査法Ⅱ
教員名 落合康浩
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 地理学専攻
学期 通年 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 研究室等での対面による授業を予定している。
Canvas LMSコースID・コース名称 WM295184 2024人文地理学調査法Ⅰ/人文地理学調査法Ⅱ(落合康浩・通・金3)
授業概要 本調査結果の分析と考察について討論の中で検討し、不足するデータについては追加調査を行って、考察を進め、研究のまとめを行う。
授業のねらい・到達目標 修士論文作成に必要な調査結果の分析方法を学び、研究の考察を進める。
授業の形式 研究
授業の方法 調査結果の分析方法について実践するとともに、報告・討論を行って研究を深化させる。
本授業では、事前・事後に文献・資料の分析や現地調査の実践、調査結果の考察、まとめに単位相応の時間が必要になります。
授業計画
1 本調査結果の概要
【事前学習】本調査の結果を整理しておく。 (2時間)
【事後学習】本調査の結果についてその概要をまとめる。 (2時間)
2 本調査による取得データの整理
【事前学習】本調査で得られた資料・データを整理しておく。 (1時間)
【事後学習】本調査で得られた資料・データの処理について考える。 (1時間)
3 本調査による取得データの分析
【事前学習】本調査で得られた資料・データの分析方法を考えておく。 (1時間)
【事後学習】本調査で得られた資料・データを分析する。 (5時間)
4 分析結果の報告
【事前学習】分析結果の図表化について考えておく。 (1時間)
【事後学習】分析結果を図表化し、そこからわかることをまとめる。 (5時間)
5 分析結果に関する討論
【事前学習】分析結果の報告の仕方を考えておく。 (1時間)
【事後学習】報告内容に対して討論を行い意見を集める。 (1時間)
6 分析結果と討論の内容の整理
【事前学習】討論の中で出された意見を整理しておく。 (1時間)
【事後学習】討論内容を踏まえて分析結果の図表表現について改良等を行う (5時間)
7 分析と討論の結果に基づく考察
【事前学習】表現の仕方を改良した図表類を整理しておく。 (1時間)
【事後学習】図表類にもとづき考察を行う。 (5時間)
8 追加調査内容についての検討
【事前学習】本調査において不備な点を整理しておく。 (1時間)
【事後学習】追加調査の必要な内容について検討する。 (1時間)
9 追加調査の項目の整理
【事前学習】追加調査の必要な内容について整理しておく。 (1時間)
【事後学習】追加調査を行う項目を挙げ、整理する。 (1時間)
10 追加調査の実践
【事前学習】追加調査の計画を立てておく。 (1時間)
【事後学習】追加調査を実施する。 (1時間)
11 追加調査結果の整理
【事前学習】追加調査で得られた資料等を整理しておく。 (1時間)
【事後学習】追加調査で得られた資料等を分析する。 (1時間)
12 追加調査結果を含めた再分析
【事前学習】追加調査の分析結果を整理しておく。 (1時間)
【事後学習】本調査までの成果に追加調査の分析結果を加えて再分析を行う。 (1時間)
13 報告と再度の討論
【事前学習】再度討論するために報告資料を整理しておく。 (1時間)
【事後学習】再度の討論で得られた意見等を踏まえて分析方法を考える。 (1時間)
14 分析と再討論の結果に基づく考察
【事前学習】再度分析を行って図表等を作成しておく。 (1時間)
【事後学習】分析結果に対して考察を行う。 (5時間)
15 まとめ:研究成果の報告
【事前学習】考察内容を加味して報告論文の作成を進める。 (5時間)
【事後学習】研究の最終成果をまとめて報告する。 (5時間)
その他
教科書 指定しない。
参考書 授業の中で適宜指示する。
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
レポートは期末における最終レポート
授業参画度は、授業中の発表・ディスカッション等の結果を加味して評価する。
オフィスアワー 研究室において随時対応する。
備考 研究テーマ・調査内容に関する報告、質疑応答を活発にしたい。

このページのトップ