検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和6年度入学者 | 分子創製化学特別研究 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 早川一郎 | ||||
単位数 | 課程 | 後期課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
科目群 | 相関理化学専攻 | ||||
学期 | 通年 | 履修区分 | 必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 対面による実験と進捗報告により実施する. |
Canvas LMSコースID・コース名称 | 20234891 |
授業概要 | 有機合成化学を基盤とした生物活性天然有機化合物の全合成,全合成に適用できる実用的反応の開発,および天然物全合成基盤とした生体機能分子の合成ついて研究を行う. |
授業のねらい・到達目標 | 標的とする天然有機化合物の「多様性指向型」合成経路を提案し,実施することができるようになる. 合成した天然物と天然物アナログの生物活性評価の結果を基に,新たな分子を設計することができるようになる. 報告書や実験項を英文で書けるようになる. 研究成果を投稿論文として英文ジャーナルに発表するとともに,博士学位論文としてまとめる. |
授業の形式 | 研究、卒業論文・研究 |
授業の方法 | 各合成工程の反応条件の最適化,後処理,構造決定法について議論する. 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安としますが,研究の進捗に応じた学習が必要です。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(研究背景や研究目的に関する説明).博士前期課程または昨年度の研究成果を踏まえ,これから取り組む各自の研究テーマの目的や意義を理解する
【事前学習】天然物の過去の全合成例を理解しておく. (2時間) 【事後学習】研究テーマについて理解し,必要な本や文献について調査を行う. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
研究背景や研究目的に関する説明が出来るようになる.
【事前学習】研究背景について十分理解を深める. (2時間) 【事後学習】関連論文について調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
研究テーマに関する合成例と最近の全合成の動向について説明できるようになる.
【事前学習】研究テーマに基づいて,独創性のある合成経路を考える. (2時間) 【事後学習】指摘された点について,改善経路を考える. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
進捗報告(1):課題・計画の進捗をまとめて報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
進捗報告(2):課題・計画の進捗をまとめて報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
進捗報告(3):課題・計画の進捗をまとめて報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
進捗報告(4):課題・計画の進捗をまとめて報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
進捗報告(5):課題・計画の進捗をまとめて報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
進捗報告(6):課題・計画の進捗をまとめて報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
進捗報告(7):課題・計画の進捗をまとめて報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
進捗報告(8):課題・計画の進捗をまとめて報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
進捗報告(9):課題・計画の進捗をまとめて報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
進捗報告(10):課題・計画の進捗をまとめて報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施した研究テーマに関する実験結果,考察をまとめ,PowerPointで発表資料として整理する. (2時間) 【事後学習】発表に対して寄せられた質問,コメントを整理し,修士論文発表会に備える. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
進捗報告(11):課題・計画の進捗をまとめて報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
まとめと振り返り:研究室における研究発表会と講評 前期に得られた結果についてまとめ,中間発表会で発表する. 【事前学習】実施した研究テーマに関する実験結果,考察をまとめ,PowerPointで発表資料として整理する. (2時間) 【事後学習】発表に対して寄せられた質問,コメントを整理し,投稿論文・博士学位論文としてまとめ,博士論文審査会に備える. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
16 |
ガイダンス(研究背景や研究目的に関する説明).前期の研究成果を踏まえ,これから取り組む各自の研究テーマの目的や意義を理解する
【事前学習】天然物の過去の全合成例を理解しておく. (2時間) 【事後学習】研究テーマについて理解し,必要な本や文献について調査を行う. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
17 |
研究背景や研究目的に関する説明が英語で出来るようになる.
【事前学習】研究背景について十分理解を深める. (2時間) 【事後学習】関連論文について調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
18 |
研究テーマに関する合成例と最近の全合成の動向について説明できるようになる.
【事前学習】研究テーマに基づいて,独創性のある合成経路を考える. (2時間) 【事後学習】指摘された点について,改善経路を考える. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
19 |
進捗報告(12):課題・計画の進捗をまとめ,英語で報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
20 |
進捗報告(13):課題・計画の進捗をまとめ,英語で報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
21 |
進捗報告(14):課題・計画の進捗をまとめ,英語で報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
22 |
進捗報告(15):課題・計画の進捗をまとめ,英語で報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
23 |
進捗報告(16):課題・計画の進捗をまとめ,英語で報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
24 |
進捗報告(17):課題・計画の進捗をまとめ,英語で報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
25 |
進捗報告(18):課題・計画の進捗をまとめ,英語で報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
26 |
進捗報告(19):課題・計画の進捗をまとめ,英語で報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
27 |
進捗報告(20):課題・計画の進捗をまとめ,英語で報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
28 |
進捗報告(21):課題・計画の進捗をまとめ,英語で報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
29 |
進捗報告(22):課題・計画の進捗をまとめ,英語で報告,議論して理解を深める
【事前学習】実施する反応の反応機構,反応条件,生成物の構造や立体化学の決定方法をノートにまとめておく. (2時間) 【事後学習】得られた結果に基づいて,反応条件の最適化について文献調査し,ノートにまとめる. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
30 |
まとめと振り返り:研究室における研究発表会と講評 後期に得られた結果についてまとめ,中間発表会で発表する. 【事前学習】実施した研究テーマに関する実験結果,考察をまとめ,PowerPointで発表資料として整理する. (2時間) 【事後学習】発表に対して寄せられた質問,コメントを整理し,投稿論文・博士学位論文としてまとめ,博士論文審査会に備える. (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 檜山 爲次郎 『最新有機合成法(第2版)』 化学同人 2018年 第2版 有機合成化学協会編 『天然物合成で活躍した反応 実験のコツとポイント』 化学同人 2011年 富岡清 『人名反応に学ぶ有機合成戦略』 化学同人 2006年 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:実験計画の立案,実験の実施状況,実験データの整理と理解度,および研究発表を加味して評価する.(100%) 単位取得には,日々の進捗報告と研究発表会での発表,および前・後期終了時に実施する中間発表での発表を必須とする.また研究成果を英文ジャーナルに投稿するための論文執筆,最終学年においてはこれまでの成果を博士学位論文にまとめ,博士学位審査会にて発表することが必要である. |
オフィスアワー | 随時(本館7階化学702). |
備考 | シラバスの内容は変更することがあります. |