文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 全学共通教育科目 > 自主創造の基礎 (1年生14組)
日本大学ロゴ

自主創造の基礎 (1年生14組)

このページを印刷する

令和4年度以降入学者 自主創造の基礎 (1年生14組)
令和2年度以降入学者 自主創造の基礎1
教員名 堀切大史
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 全学共通教育科目
学期 前期 履修区分 必修
授業形態 対面授業
授業の形態 自主創造の基礎 (14組)(堀切大史・前・木1)
授業概要 大学生に必要な自主創造の精神を養います。
授業のねらい・到達目標 自主創造の精神によって大学で学問することが出来るようになります。
この科目は、文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP1~8、及び、カリキュラムポリシーCP1、CP3、CP4、CP5、CP6、CP7、CP8に対応しています。
A-5-1新しいことに挑戦する気持ちを持つことができる。
A-6-1親しい人々とのコミュニケーションを通じて相互に意思を伝達することができる。
A-8-1自己の学修経験の振り返りを継続的に行うことができる。
授業の形式 講義、演習
授業の方法 学生によるグループ・ディスカッションおよびグループ・プレゼンテーション
(フィードバックは適宜行います)
履修条件 教室で対面授業を受けることの出来る学生であることを条件とします。
授業計画
1 自主創造の基礎概論
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】自主創造について考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
2 大学とは何か?
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】大学について考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
3 学科とは何か?
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】学科について考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
4 授業とは何か?
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】授業について考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
5 英語とは何か?
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】英語について考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
6 図書館とは何か?
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】図書館について考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
7 ワールドカフェ:セッション①
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】ワールドカフェについて考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
8 ワールドカフェ:セッション②
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】ワールドカフェについて考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
9 ワールドカフェとは何だったのか?
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】ワールドカフェについて考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
10 自由なテーマでグループ・プレゼンテーション(1)
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】発表の準備および自主創造について考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
11 自由なテーマでグループ・プレゼンテーション(2)
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】発表の準備および自主創造について考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
12 自由なテーマでグループ・プレゼンテーション(3)
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】発表の準備および自主創造について考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
13 自由なテーマでグループ・プレゼンテーション(4)
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】発表の準備および自主創造について考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
14 自由なテーマでグループ・プレゼンテーション(5)
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】発表の準備および自主創造について考えたことをノートにまとめる (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
15 授業内テストおよび授業全体の復習
(A-5-1, A-6-1, A-8-1)
【事前学習】ノートの整理および授業全体の復習 (3時間)
【事後学習】これまでに授業で学んだことを整理したうえで考えたことをノートにまとめる (1時間)
その他
教科書 なし(自主創造!)
参考書 なし(自分自身の脳と肉体!)
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(20%)、授業参画度(50%)、プレゼンテーション(30%)
授業参画度についてはディスカッションの内容および活動によって評価します。
オフィスアワー 基本的に月・火・水・木に堀切研究室(メールなど遠隔による質問等には一切応じません)

このページのトップ