文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会系 > 教育学
日本大学ロゴ

教育学

このページを印刷する

令和7年度以降入学者 教育学
令和2年度以降入学者 教育学
教員名 堤優貴
単位数    2 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 総合教育科目
学期 前期 履修区分 選択
授業形態 対面授業(一部遠隔授業)
授業の形態 対面授業8回、遠隔授業(オンデマンド動画)7回の予定。
授業概要 本講義では、教育学についての基礎的な知識や現代の教育問題について解説しつつ、それらを歴史や思想といった観点から捉えなおしていく。上記を通して本講義は、受講者自身が、教育にまつわる様ざまな体験を、学術的な観点から捉えなおすことができるようになることを目指す。また、時折、映画などの視聴覚メディアを用いた授業を行う。
授業のねらい・到達目標 1)教育の基本的な概念や現代の教育問題について理解する
2)教育の歴史や思想に関する基本的な知識を身につける
3)上記の知識や理解をもとに、自らの教育観(教育とはどのようなもので、どうあるべきかについての考え)を述べることができる
授業の形式 講義
授業の方法 講義科目ではあるが、一方向的な講義だけで授業が終わるのではなく、グループでのディスカッションを積極的に取り入れる。
授業計画
1 ガイダンス―教育とは何か―
【事前学習】自身の受けてきた教育について振り返る。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った「教育」の理念について振り返り、ノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 基礎概念1 人間形成空間としての学校
【事前学習】インターネット、新聞、文献等を利用して「学校」に関連する情報に触れ、調査しまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った「学校」の理念について振り返り、ノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 基礎概念2 学校のない社会の教育
【事前学習】インターネット、新聞、文献等を利用して「子ども」に関連する情報に触れ、調査しまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った「子ども」の理念について振り返り、ノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
4 基礎概念3 学校の今/昔
【事前学習】インターネット、新聞、文献等を利用して「臨時教育審議会」に関連する情報に触れ、調査しまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内で扱った「臨時教育審議会」の理念について振り返り、ノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 近代の教育思想1 J. A. コメニウス
【事前学習】教科書の該当箇所を読み、疑問点等をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内容についてノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
6 近代の教育思想2 J.-J. ルソー
【事前学習】教科書の該当箇所を読み、疑問点等をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内容についてノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 近代の教育思想3 J. H. ペスタロッチ
【事前学習】教科書の該当箇所を読み、疑問点等をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内容についてノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
8 近代の教育思想4 J.デューイ
【事前学習】教科書の該当箇所を読み、疑問点等をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内容についてノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 近代の教育思想5 ヘルバルトの教育思想とヘルバルト主義
【事前学習】教科書の該当箇所を読み、疑問点等をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内容についてノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
10 日本の教育の歴史1 近代的学校教育の開始
【事前学習】教科書の該当箇所を読み、疑問点等をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内容についてノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
11 日本の教育の歴史2 教育勅語のその影響
【事前学習】教科書の該当箇所を読み、疑問点等をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内容についてノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
12 日本の教育の歴史3 教育勅語のその影響 戦後教育の開始とその展開
【事前学習】教科書の該当箇所を読み、疑問点等をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内容についてノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】オンデマンド型授業
13 近代教育批判以後の教育1 フーコー
【事前学習】教科書の該当箇所を読み、疑問点等をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内容についてノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 近代教育批判以後の教育2 デリダ
【事前学習】教科書の該当箇所を読み、疑問点等をまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内容についてノート整理を通じて復習する。 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 まとめと討議 ─近代教育批判以後の教育思想─
【事前学習】これまでの授業を振り返り、疑問点などをまとめておく。 (2時間)
【事後学習】授業内で示されてた課題に取り組む。 (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 間篠剛留 『教育と出会いなおすための教育思想』 教育開発研究所 2025年
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(60%)、授業参画度:授業内に回収するリアクションペーパー(40%)
オフィスアワー 土曜3限(事前にアポイントをとること)
tsutsumi.yuuki⭐︎nihon-u.ac.jp(⭐︎を@に変えてください)

このページのトップ