検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | ドイツ語1 (15組) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 渋谷哲也 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 外国語科目 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 対面授業、とする。 コースに登録しておくこと。 |
授業概要 | ドイツ語文法の基礎を学ぶ |
授業のねらい・到達目標 | 新しい外国語としてのドイツ語を学ぶために、発⾳、⽂法の基礎を習得する。動詞の⼈称変化、名詞の格変化を習得し、現在形の簡単なドイツ語作文ができるようにする。 この科⽬は⽂理学部のディプロマポリシーDP2,DP3及びカリキュラムポリシーCP2,CP3に対応しています。 現代社会におけるドイツ語圏文化、ヨーロッパ文化の役割を説明することができる。(A-2-1) 物事を論理的に理解し説明することができる。(A-3-1) |
授業の形式 | 演習 |
授業の方法 | 教科書に基づいて、適宜スライドやホワイトボードを使用しながら演習形式で行う。グループワークも取り入れる。 課題の提出方法やフィードバック方法は、初回授業で説明する。 |
履修条件 | ドイツ文学科の学生向け必修科目です。 他学科の学生は履修できません。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス:授業の進め方について。簡単なドイツ語を覚える
【事前学習】教科書のアルファベートと発音 を⾒ておく。 (0.5時間) 【事後学習】練習した発音を復習する。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
Lektion1:動詞の現在人称変化Ⅰ: 動詞の人称変化を学ぶ
【事前学習】教科書を読み、⾳声資料を聞く。 (0.5時間) 【事後学習】練習問題を解く。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
動詞の現在人称変化Ⅰ: lesen、新練習問題集を解く
【事前学習】練習問題に目を通しておく。 (0.5時間) 【事後学習】練習問題を解きなおす。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
Lektion2:動詞の現在人称変化(Ⅱ)︓sein、haben
【事前学習】教科書を読み、⾳声資料を聞く。 (0.5時間) 【事後学習】練習問題を解く。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
動詞の現在人称変化Ⅱ、並列の接続詞: lesen、新練習問題集を解く
【事前学習】教科書を読み、⾳声資料を聞く。 (0.5時間) 【事後学習】練習問題を解き直す。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
Lektion3:定冠詞・不定冠詞・否定冠詞の変化
【事前学習】教科書を読み、⾳声資料を聞く。 (0.5時間) 【事後学習】練習問題を解く。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
定冠詞・不定冠詞・否定冠詞の変化: lesen、新練習問題集を解く
【事前学習】教科書を読み、⾳声資料を聞く。 (0.5時間) 【事後学習】練習問題を解き直す。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
Lektion4: 名詞の複数形・人称代名詞
【事前学習】教科書を読み、⾳声資料を聞く。 (0.5時間) 【事後学習】練習問題を解く。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
名詞の複数形・人称代名詞: lesen、新練習問題集を解く
【事前学習】教科書を読み、⾳声資料を聞く。 (0.5時間) 【事後学習】練習問題を解き直す。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
Lektion5:不定冠詞類・定冠詞類
【事前学習】教科書を読み、⾳声資料を聞く。 (0.5時間) 【事後学習】練習問題を解く。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
不定冠詞類・定冠詞類: lesen、 新練習問題集を解く
【事前学習】教科書を読み、⾳声資料を聞く。 (0.5時間) 【事後学習】練習問題を解き直す。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
Lektion6:動詞の現在人称変化(Ⅲ)・命令形
【事前学習】教科書を読み、⾳声資料を聞く。 (0.5時間) 【事後学習】練習問題を解く。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
動詞の現在人称変化(Ⅲ)・命令形: lesen、新練習問題集を解く
【事前学習】教科書を読み、⾳声資料を聞く。 (0.5時間) 【事後学習】練習問題を解き直す。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
Lektion7:話法の助動詞・未来形
【事前学習】教科書を読み、音声資料を聞く。 (0.5時間) 【事後学習】解説に基づいて、これまでの学修を整理する。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
授業内試験と復習
【事前学習】試験の準備 (0.5時間) 【事後学習】試験結果の復習。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 新倉真矢子 他 『ゲナウ! グラマティック ノイ』 郁文堂 2018年 第6版 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト:学期末に行う。(60%)、授業参画度:提出課題等で評価する。(40%) |
オフィスアワー | 授業後、およびメールで対応する |