文理学部シラバスTOP > 文理学部 > ドイツ語 > ドイツ語コミュニケーション2 (水曜2限)
日本大学ロゴ

ドイツ語コミュニケーション2 (水曜2限)

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 ドイツ語コミュニケーション2 (水曜2限)
教員名 ヴァルターフォーグル
単位数    1 学年 1~4 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択
授業形態 対面授業
授業概要 簡単なドイツ語会話(A1 Grundstufe Deutsch)
人と知り合う;挨拶する;自分と他者を紹介する;自由時間の過ごし方について話す;年齢、住所、電話番号を伝える;時間表現を使う;日常行動について表現する;会う約束する等
授業のねらい・到達目標 アルファベットから始め、簡単な会話やテキストを用いて基本文法と話す力を養う訓練をする。ドイツ語圏⽂化を理解するための基盤を作る(A-2-1) 。ドイツ語を⾝に付けることで、論理的な思考をすることができる(A-3-1) , コミュニケーション能力を身に付けることができる(A-6-1)。

現代社会におけるドイツ語圏文化、ヨーロッパ文化の役割を説明することができる。(A-2-1)
物事を論理的に理解し説明することができる。(A-3-1)
周りの人々と相互に意思を伝達することができる。(A-6-1)
この科目は、文理学部のDP及びCPの2、3、6に対応しています。
授業の形式 演習
授業の方法 教科書に沿って授業を進め、聞く・話す・読む・書くこと全てを学ぶ。
授業時間内には聞くと話すことを中心にする。ビデオ演習が豊富。ペアワークおよびグループワーク。
課題の提出方法やフィードバック方法は、初回授業で説明する。
授業計画
1 Wiederholung der Lektionen 1 bis 3 und Gespräch über die Sommerferien (レッスン1~3の復習と夏休みについての話し合い)
【事前学習】Wiederholung Lektion 1 bis 3(復習) (0.5時間)
【事後学習】宿題の勉強をする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
2 Lektion 4: Über das Essen. (食事について)
【事前学習】教科書のLektion 4を確認しておく。 (0.5時間)
【事後学習】宿題の勉強をする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
3 Lektion 4: Speisekarte. Lieblingsessen. (メニューと好きな料理)
【事前学習】指定された箇所を準備しておく。 (0.5時間)
【事後学習】宿題の勉強をする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
4 Lektion 4: Lange und kurze Vokale. Nicht und kein. (長短母音)
【事前学習】指定された箇所を準備しておく。 (0.5時間)
【事後学習】宿題の勉強をする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
5 Lektion 4: Bestimmter und unbestimmter Artikel im Akkusativ.(定冠詞と不定冠詞)
【事前学習】指定された箇所を準備しておく。 (0.5時間)
【事後学習】宿題の勉強をする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
6 Lektion 5: Hast du Zeit? Zeitangaben machen. (時間指定)
【事前学習】指定された箇所を準備しておく。 (0.5時間)
【事後学習】宿題の勉強をする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
7 Lektion 5: Über Tagesabläufe sprechen.(日常生活について話す。)
【事前学習】指定された箇所を準備しておく。 (0.5時間)
【事後学習】中間テストの準備。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
8 中間テスト。
Lektion 5: Wochentage. Trennbare Verben. (分離動詞)
【事前学習】指定された箇所を準備しておく。 (0.5時間)
【事後学習】宿題の勉強をする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
9 Lektion 5: Wort- und Satzfragen. (疑問文の種類)
【事前学習】指定された箇所を準備しておく。 (0.5時間)
【事後学習】宿題の勉強をする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
10 Lektion 5: Terminkalender.(予約日記)
【事前学習】指定された箇所を準備しておく。 (0.5時間)
【事後学習】宿題の勉強をする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
11 Lektion 6: Meine Stadt. Sehenswürdigkeiten.(私の街の名所)
【事前学習】指定された箇所を準備しておく。 (0.5時間)
【事後学習】宿題の勉強をする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
12 Lektion 6: Fahrpläne lesen und verstehen.(時刻表を読み、理解する。)
【事前学習】指定された箇所を準備しておく。 (0.5時間)
【事後学習】宿題の勉強をする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
13 Lektion 6: Verkehrsmittel. Wege beschreiben.(移動手段。ルートを説明する)
【事前学習】指定された箇所を準備しておく。 (0.5時間)
【事後学習】宿題の勉強をする。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
14 Lektion 6: Possessiva im Nominativ. Präteritum von sein. (人称代名詞、格好系)
【事前学習】指定された箇所を準備しておく。 (0.5時間)
【事後学習】期末テストの準備。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
15 期末テスト。
後に:Feedback.
【事前学習】指定された箇所を準備しておく。 (1時間)
【事後学習】授業で学んだことを復習しておく。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 Hermann Funk, Christina Kuhn, Laura Nielsen, Rita von Eggleing, Das Leben A1.1:ISBN 9783061220891, Cornelsen, 2020
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト:単語テストと中間テストと期末テスト(50%)、授業参画度:授業への積極的な参加(30%)、宿題(20%)
単語テストと中間テストと期末テストを行います。
オフィスアワー 授業終了後、またはメールにて日時を決める。

このページのトップ