文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 韓国語/朝鮮語 > 韓国語/朝鮮語8
日本大学ロゴ

韓国語/朝鮮語8

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 韓国語/朝鮮語8
教員名 金香淑
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 外国語科目
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業
授業概要 初級の「韓国語/朝鮮語1・2・3・4」と中級の「韓国語/朝鮮語6」の学習の基礎の上に、より多様でレベルの高い読解力・作文力の定着を目指す。
授業のねらい・到達目標 日常生活の必要な語彙や自分のしたいこと、好きなこと、できることに関する表現を活用できる。
受け身と使役の表現を使うことができる。
簡単な文を読み、概略を把握して説明することができる。
相手に合わせて尊敬語やぞんざいな表現を使い分けることができる。
さまざまな人々とのコミュニケーションを通じて他者との信頼関係を確立し、ときに強い影響を与えることができる。
(A-6-4)
この科目は文理学部のDP6及びCP6に対応しています。
授業の形式 講義
授業の方法 授業の形式:【講義】
授業実施日(15回)に、対面授業を行う。

「読む・聞く、書く、話す」の四技能をバランスよく身につけることを目標にし、毎回の授業時間に、教科書及び参考資料の基本事項を説明し、関連する練習問題やワークシート、課題、小テスト等も適宜実施する。課題は翌週に、小テストについては、実施直後に解説を行う。

授業時間中は積極的に授業に参加することや、与えられた課題は責任をもってこなすことを求める。本授業の事前・事後学習は、合わせて1時間程度の学習を目安とする。
履修条件 ①「韓国語/朝鮮語1・2・3・4・5・7」をすでに履修していることが望ましい。または50時間以上の学習を終えた人。
②「韓国語/朝鮮語6」と並行して履修すること。
③授業時には必ず辞書を準備すること。
④次回学習する課の内容に目を通し、毎回の授業で習ったことを復習しておくこと。
授業計画
1 「連体形のまとめ」の復習  (A-6-4)
【事前学習】教科書の38~39頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
2 第7課「~아/어 있다」文法解説、作文練習、練習問題(A-6-4)
【事前学習】教科書の51頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
3 第8課「기차 타고 야외 나가기」文法解説、作文練習、練習問題(A-6-4)
【事前学習】教科書の29頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
4 第8課「~던」 文法解説、作文練習、練習問題 (A-6-4)
【事前学習】教科書の52頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
5 第9課「마을풍경」文法解説、作文練習、練習問題 (A-6-4)
【事前学習】教科書の58頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
6 第9課「~같아요/~지요」文法解説、作文練習、練習問題(A-6-4)
【事前学習】教科書の63頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
7 第10課「성민 씨를 찾아서」文法解説、作文練習、練習問題 (A-6-4)
【事前学習】教科書の64頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
8 第7課~10課の復習とまとめ・中間テスト(A-6-4)
【事前学習】教科書の70~71頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
9 第11課「하숙집에 돌아와서」文法解説、作文練習、練習問題 (A-6-4)
【事前学習】教科書の72頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
10 第11課「~(으)라고 해요/~(으)래요」文法解説、作文練習、練習問題(A-6-4)
【事前学習】教科書の75頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
11 第12課「진찰 받기」文法解説、作文練習、練習問題 (A-6-4)
【事前学習】教科書の78頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
12 第13課「화해」文法解説、作文練習、練習問題(A-6-4)
【事前学習】教科書の84頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
13 第14課「슬픔이여,안녕」文法解説、作文練習、練習問題(A-6-4)
【事前学習】教科書の90頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
14 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める(A-6-4)
【事前学習】教科書の4~7頁に目を通し、理解すること (1時間)
【事後学習】教科書の練習問題に沿って復習を行い、授業の理解を深めること (1時間)
【授業形態】対面授業
15 「学習内容の整理:第7課~第課のまとめ」と「授業内試験と解説」(A-6-4)
【事前学習】試験範囲の内容を覚える。 (1時間)
【事後学習】試験問題の誤答を確認する。 (1時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 金順玉・阪堂千津子 『もっとチャレンジ!韓国語』 白水社 2014年 第1版
第1回目の授業時から毎回の授業に必ず指定の教科書を持参すること。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 試験(40%)、授業内テスト:小テストの出来を評価します。(30%)、授業参画度:教科書で学んだ語彙、文法などが身に付いているか、口頭での応答の様子を見て評価します。(30%)
授業内に実施する小テスト・中間テストや期末テスト、さらに課題を出してその出来を評価して成績をつけます。
オフィスアワー 毎週火曜日12時10分から12時50分まで、本館2階の講師室で行います。
メールやCanvas LMSを用いて質疑応答を行います。
備考 言葉だけでなく、授業中に紹介する韓国の文化・歴史などに関心を持ち、理解を深めるように努めること。
異なる文化圏の人々との「対話」ができるように努力すること。

このページのトップ