検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 上代文学講義 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 鈴木雅裕 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業概要 | 奈良時代の日本では、史書・歌集などが八世紀に集中して現れるが、本講義ではその中から史書を中心に取り上げることにする。それは自国の歴史を文字によって立ち上げようと試みた書物だが、それは単に歴史的事実を忠実に描いたものではなく、また歌ととも語られるところに特徴がある。したがって、史書に載せられた歌謡に焦点を当ててみることにしたい。 |
授業のねらい・到達目標 | 〈授業のねらい〉 上代文学についての基礎的な知識を身に付ける。併せて、各テキストの読解を通じて、文学研究に必要となる技術を身に付ける。 〈到達目標〉 ・上代文学作品の具体的な内容を説明することができる。 ・文献の読解にあたって必要となる知識・技術を身に付けることができる。 ・文学作品の読解に応用することができる。 〈日本大学教育憲章との関係〉 経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づきつつ,日本文学・日本語学研究の専門性を活用し,自己の倫理観を倫理的な課題に適用することができる。(A-1-3) 〈ディプロマシーとの関係〉 この科目は文理学部(学士(文学)のDP及びCP1に対応している。 なお、この科目は旧カリキュラム(令和元年度以前入学者が対象)においては、文理学部(学士(文学)のDP6及びCP9に対応している。 |
授業の形式 | 講義 |
授業の方法 | 授業の形式:【講義】 リアクションペーパー等を通じて、授業内容に関してのコメントを求める場合がある。 確認テストやレポート等に対するフィードバックの方法等については、授業内で指示する。 |
履修条件 | 国文学科専門科目「上代文学史」とは重なるところがあるため、理解を深めるためにも履修しておくことが望ましい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス:授業の進め方・授業内容について(A-1-3)
【事前学習】あらかじめシラバスを熟読し、授業内容に関する内容を把握しておく。 (2時間) 【事後学習】授業で示された内容に関してインターネット等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
国家の樹立と史書の編纂
【事前学習】奈良時代の歴史事項について調べておく。 (2時間) 【事後学習】授業内で取り上げられた事項について文献等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
史書と歌謡①ー構成と分布ー
【事前学習】『古事記』『日本書紀』の構成をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業内で取り上げられた事項について文献等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
史書と歌謡②ー文献における表記ー
【事前学習】奈良時代の表記について調べておく。 (2時間) 【事後学習】授業内で取り上げられた事項について文献等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
神話と歌①ー歌の起源―
【事前学習】授業で取り上げる箇所の本文を熟読し、考えるべき要点をまとめておく。いを理解しておく。 (2時間) 【事後学習】授業内で取り上げられた事項について文献等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
神話と歌②ー離れた距離をつなぐ歌―
【事前学習】授業で取り上げる箇所の本文を熟読し、考えるべき要点をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業内で取り上げられた事項について文献等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
戦と歌①―神武天皇条の歌―
【事前学習】授業で取り上げる箇所の本文を熟読し、考えるべき要点をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業内で取り上げられた事項について文献等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
戦と歌②―応神即位前夜の歌―
【事前学習】授業で取り上げる箇所の本文を熟読し、考えるべき要点をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業内で取り上げられた事項について文献等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
歌が語る事象―雄略天皇時代の歌―
【事前学習】授業で取り上げる箇所の本文を熟読し、考えるべき要点をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業内で取り上げられた事項について文献等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
歌による恋―皇統の起源―
【事前学習】授業で取り上げる箇所の本文を熟読し、考えるべき要点をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業内で取り上げられた事項について文献等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
歌による恋―恋の成就と疎外―
【事前学習】授業で取り上げる箇所の本文を熟読し、考えるべき要点をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業内で取り上げられた事項について文献等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
歌曲名を伴う歌①―歌曲の種類と伝承―
【事前学習】授業で取り上げる箇所の本文を熟読し、考えるべき要点をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業内で取り上げられた事項について文献等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
歌曲名を伴う歌②―歌曲の偏在―
【事前学習】授業で取り上げる箇所の本文を熟読し、考えるべき要点をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業内で取り上げられた事項について文献等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
歌曲名を伴う歌③―皇統譜と歌曲名―
【事前学習】授業で取り上げる箇所の本文を熟読し、考えるべき要点をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業内で取り上げられた事項について文献等を利用して調べる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
総括:歌に対するまなざし(A-1-3)
【事前学習】これまでの授業内容を今一度、確認しておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業内容を見返した上で、今後の学修に活かせるようにする。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 西宮一民 『古事記 修訂版』 皇學館大學出版部 2023年 |
参考書 | 『新編日本古典文学全集シリーズ』 小学館 『国史大辞典』 上記参考書は、ジャパンナレッジ及び文理学部図書館・国文学科学生室で読むことができる。適宜、活用されたい。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:学期レポートの内容で評価する。(60%)、授業参画度:リアクションペーパーなどの提出状況・内容で評価する。(40%) |
オフィスアワー | 授業前後、教室にて行う。 また、メールでも対応する。 |