検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | 現代文学講義 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 佐久本佳奈 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 国文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業概要 | 現代日本文学を対象に理論を用いながら読解し、作品の真髄に触れる。 |
授業のねらい・到達目標 | 本講義では、戦争や占領、植民地経験を描いた戦後文学作品を取り上げる。小説の背景となる歴史を学ぶと同時に、小説の自律的な世界に分け入って解釈するための文学理論を習得する。 主にジェンダー・セクシュアリティやポストコロニアル理論の観点から分析を行う。 この科目は文理学部(学士)のディプロマポリシーDP1,2及びカリキュラムポリシーCP1,2に対応している。 ・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づきつつ,日本文学・日本語学研究の専門性を活用し,自己の倫理観を倫理的な課題に適用することができる。(A-1-3) ・日本文学・日本語学研究の専門性をもって,世界諸国の歴史や政治,経済,文化,価値観,信条などの現状および相互関係を,複数の世界観に立って解釈し説明できる。(A-2-3) |
授業の形式 | 講義 |
授業の方法 | 講義形式で進める。授業の事前に課題作品を必ず熟読し、自分なりの読解を行なって参加すること。また、一作品ごとにコメントペーパーを記入してもらう(計5回)。 フィードバックの方法については授業内で指示する。 なお対面授業に参加できない学生は事前に担当教員の許可を得ること。 |
履修条件 | 原則、履修者は講義第1回目に出席している者に限る。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
占領期の文学を読むために:(ガイダンス)(A-1-3)
【事前学習】シラバスを読み、必要な文献を集めること。 (3時間) 【事後学習】授業計画に沿って読書スケジュールを立てる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
太宰治「貨幣」(1)小説の概要と発表媒体(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】「貨幣」を熟読してくる。 (3時間) 【事後学習】小説の歴史的背景や分析概念について理解できたか確認する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
太宰治「貨幣」(2)お金の流れと女性表象(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】「貨幣」の語りの構造について考える。 (3時間) 【事後学習】講義内容を振り返り、考察を考える。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
小島信夫「アメリカン・スクール」(1)小説概要と人物関係図(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】「ガラスの靴」を熟読してくる。 (3時間) 【事後学習】小説の歴史的背景や分析概念について理解できたか確認する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
小島信夫「アメリカン・スクール」(2)靴と言語(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】悦子はどういう人物として造形されているかを考える。 (3時間) 【事後学習】小説の語りの構造を理解できたか確認する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
小島信夫「アメリカン・スクール」(3)それぞれの言語観(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】小説に描かれる空間と物語の関係性に注意を向ける。 (3時間) 【事後学習】講義内容を振り返り、考察を考える。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
大江健三郎「人間の羊」(1)小説概要と文体の特徴(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】「性欲のある風景」を熟読してくる。 (3時間) 【事後学習】小説の歴史的背景や分析概念について理解できたか確認する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
大江健三郎「人間の羊」(2)バスの空間を読む(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】「僕」の語りを金本の視点から考える。 (3時間) 【事後学習】小説の語りの構造について理解できたか振り返る。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
大江健三郎「人間の羊」(3)教員の欲望(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】「僕」の感情の変化について考える。 (3時間) 【事後学習】講義内容を振り返り、考察を考える。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
目取真俊「水滴」(1)小説概要と戦争の記憶を語ること(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】「水滴」を熟読してくる。 (3時間) 【事後学習】小説の歴史的背景や分析概念について理解できたか確認する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
目取真俊「水滴」(2)記憶と身体(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】徳正は戦争講話で嘘をついていたのかを考える。 (3時間) 【事後学習】徳正と清裕の二つの物語の関係性が理解できたか確認する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
目取真俊「水滴」(3)お金の流れと女性の周縁化(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】小説の中の女性の位置について考える。 (3時間) 【事後学習】講義内容を振り返り、考察を考える。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
吉田スエ子「嘉間良心中」(1)小説概要と基地歓楽街について(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】「見えないマチからションカネーが」を熟読してくる。 (3時間) 【事後学習】小説の歴史的背景や分析概念について理解できたか確認する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
吉田スエ子「嘉間良心中」(2)心中の解釈(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】小説の語りの構造を考える。 (3時間) 【事後学習】講義内容を振り返り、考察を考える。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
これまでの復習を行い授業の理解を深める。(A-1-3, A-2-3)
【事前学習】レポートを作成してくる。 (3時間) 【事後学習】14回までの講義を通じて学んだ小説の内容と分析手法を確認する。 (2時間) 【授業形態】課題研究 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし。テクストは授業内で配布する。 |
参考書 | 授業内で適宜紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:授業内で指示する。自分で考察を行なっているかを評価する。(60%)、授業参画度:各作品ごとにコメントシートを提出してもらう。コメント内容についても評価する。(40%) |
オフィスアワー | 木曜3限。あるいは授業直後か授業時間外にメールで受け付ける。 |