文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 批評研究
日本大学ロゴ

批評研究

このページを印刷する

令和6年度以前入学者 批評研究
教員名 堀井一摩
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 国文学科
学期 後期 履修区分 選択
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業
授業概要 本講義は、文学や文化現象を読み解く方法論としての批評理論を学んでいきます。構造主義、脱構築といったテクスト中心の理論から始めて、精神分析、フェミニズム・ジェンダー批評、クィア批評といった、深層心理や文化・社会に開かれた多様な理論的展開を実例とともにやさしく紹介し、テクストの多様な読み方を身につけていきます。最終的には受講生自身が学んだ方法論を実践できるようになることを目的とします。
授業のねらい・到達目標 ①批評理論の基本的概念を理解する。
②構造主義から始まる現代批評理論に至る流れを理解する。
③文学のみならず文化現象や社会問題を読み解き、批評できる力を習得する。

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP1,2及びカリキュラムポリシーCP1,2に対応している。
・経験や学修から得られた豊かな知識と教養に基づきつつ,日本文学・日本語学研究の専門性を活用し,自己の倫理観を倫理的な課題に適用することができる。(A-1-3)
・日本文学・日本語学研究の専門性をもって,世界諸国の歴史や政治,経済,文化,価値観,信条などの現状および相互関係を,複数の世界観に立って解釈し説明できる。(A-2-3)
授業の形式 講義
授業の方法 ・対面参加が困難な学生については、Canvas LMSのメール機能を用いて、事前に教員に申し出ること。個別事情を勘案し、妥当と判断されれば、zoomによるオンライン受講を認める。許可を得ないままオンライン参加した場合は、原則として【欠席扱い】とされる。

フィードバック方法等については、授業内で指示する。
授業計画
1 ガイダンス:授業の目標、進め方および成績評価の説明(A-1-3、A-2-3)
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
2 構造主義・記号論:ソシュールの言語論と文学の構造分析(A-1-3、A-2-3)
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
3 構造分析実践編:芥川龍之介「羅生門」を読む(A-1-3、A-2-3)
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
4 脱構築批評:ジャック・デリダとイェール学派(A-1-3、A-2-3)
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
5 フェミニズム・ジェンダー批評:フェミニズム批評、ガイノクリティックス、ジェンダー批評(A-1-3、A-2-3)
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
6 脱構築批評・ジェンダー批評実践編:芥川龍之介「奉教人の死」を読む
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
7 精神分析批評:無意識、夢分析、エディプス・コンプレックス(A-1-3、A-2-3)
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
8 精神分析批評実践編:『身毒丸』を読む①(A-1-3、A-2-3)
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
9 精神分析批評実践編:『身毒丸』を読む②(A-1-3、A-2-3)
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
10 マルクス主義批評:階級とイデオロギー(A-1-3、A-2-3)
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
11 マルクス主義批評・フェミニズム批評実践編:夢野久作「何でも無い」(『少女地獄』)
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
12 クィア批評:ジェンダー・パフォーマティヴィティ、メランコリー・ジェンダー、ホモソーシャリティ(A-1-3、A-2-3)
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
13 クィア批評実践編:夏目漱石『こころ』を読む(A-1-3、A-2-3)
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
14 トラウマ論実践編:夏目漱石『こころ』を読む(A-1-3、A-2-3)
【事前学習】教科書の該当範囲を熟読する (2時間)
【事後学習】レジュメを復習し、授業で学んだ概念について整理する (2時間)
【授業形態】対面授業
15 授業内試験と復習(A-1-3、A-2-3)
【事前学習】批評理論の要点を整理する (2時間)
【事後学習】テストを復習する (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 廣野由美子 『批評理論入門』 中公新書 2005年
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート:方法論を実践してもらう小レポートを課します。(30%)、授業内テスト:理解度をはかる授業内テストを行います。(40%)、授業参画度:リアクションシートで評価します。(30%)
オフィスアワー 木曜2限、7号館4階の研究室にて。

このページのトップ