文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語中国文化学科 > 中国語リスニング1
日本大学ロゴ

中国語リスニング1

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 中国語リスニング1
教員名 劉娟
単位数    1 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 中国語中国文化学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業
授業概要 中国語のリスニング能力向上を目的とし、日常会話、ビジネス会話、ニュース、インタビュー、講演、ドラマ、映画など多様な音声教材を用いて、リスニング力と理解力を養う。また、中国の文化・社会に関する知識も深める。
授業のねらい・到達目標 実践的なリスニング力を高め、日常生活やビジネスで活用できるスキルを養うことを目的とする。具体的な目標は以下のとおり。①中国語の発音やイントネーションに慣れることができる。②基本的な中国語を的確に聞き取り、内容を理解することができる。③文脈から意味を推測する能力を向上させることができる。
中国の文化・社会に関する知識を深め、文化的・社会的背景の異なる他者の価値観の相違を見出すことができる(A-6-1)。
この科目は文理学部(学士(文学))のDP及びCPの6に対応しています。
授業の形式 講義、演習
授業の方法 リスニング活動は、内容に応じて精聴(詳細に聞く)と略聴(大まかに聞く)に分けて行い、音声を繰り返し聞くことで理解を深める。また、場面ごとの特有の表現を学ぶ。さらに、ペアワークやグループディスカッションを通じて、聞き取った内容を共有し、意見交換を行うことで、リスニングを活用したアウトプットを強化する。
遠隔による授業参加は基本認めない。
授業計画
1 ガイダンスと基礎リスニング
①授業の進め方と評価方法の説明
②簡単な中国語での自己紹介と、それに基づくリスニング練習
【事前学習】シラバスを読み授業全体の流れを理解し、30秒以上の中国語の自己紹介を準備する。 (0.5時間)
【事後学習】今後の学習計画を立てる (0.5時間)
2 プリント教材 日常会話①
【事前学習】授業で扱うテーマに関連する語彙や表現を確認する(配布する単語帳を活用) (0.5時間)
【事後学習】聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、発音や意味を理解する。音声の内容を要約し、自分の言葉で説明できるようにする。 (0.5時間)
3 プリント教材 日常会話②
【事前学習】授業で扱うテーマに関連する語彙や表現を確認する(配布する単語帳を活用) (0.5時間)
【事後学習】聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、発音や意味を理解する。音声の内容を要約し、自分の言葉で説明できるようにする。 (0.5時間)
4 プリント教材 日常会話③
【事前学習】授業で扱うテーマに関連する語彙や表現を確認する(配布する単語帳を活用) (0.5時間)
【事後学習】聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、発音や意味を理解する。音声の内容を要約し、自分の言葉で説明できるようにする。 (0.5時間)
5 プリント教材 モノローグ(独白)①
【事前学習】授業で扱うテーマに関連する語彙や表現を確認する(配布する単語帳を活用) (0.5時間)
【事後学習】聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、発音や意味を理解する。音声の内容を要約し、自分の言葉で説明できるようにする。 (0.5時間)
6 プリント教材 モノローグ(独白)②
【事前学習】授業で扱うテーマに関連する語彙や表現を確認する(配布する単語帳を活用) (0.5時間)
【事後学習】聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、発音や意味を理解する。音声の内容を要約し、自分の言葉で説明できるようにする。 (0.5時間)
7 プリント教材 ビジネス会話①
【事前学習】授業で扱うテーマに関連する語彙や表現を確認する(配布する単語帳を活用) (0.5時間)
【事後学習】聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、発音や意味を理解する。音声の内容を要約し、自分の言葉で説明できるようにする。 (0.5時間)
8 プリント教材 ビジネス会話②
【事前学習】授業で扱うテーマに関連する語彙や表現を確認する(配布する単語帳を活用) (0.5時間)
【事後学習】聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、発音や意味を理解する。音声の内容を要約し、自分の言葉で説明できるようにする。 (0.5時間)
9 プリント教材 ニュース①
【事前学習】授業で扱うテーマに関連する語彙や表現を確認する(配布する単語帳を活用) (0.5時間)
【事後学習】聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、発音や意味を理解す音声の内容を要約し、自分の言葉で説明できるようにする。 (0.5時間)
10 プリント教材 ニュース②
【事前学習】授業で扱うテーマに関連する語彙や表現を確認する(配布する単語帳を活用) (0.5時間)
【事後学習】聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、発音や意味を理解する。音声の内容を要約し、自分の言葉で説明できるようにする。 (0.5時間)
11 プリント教材 ドラマ①
【事前学習】授業で扱うテーマに関連する語彙や表現を確認する(配布する単語帳を活用) (0.5時間)
【事後学習】聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、発音や意味を理解する。音声の内容を要約し、自分の言葉で説明できるようにする。 (0.5時間)
12 プリント教材 ドラマ②
【事前学習】授業で扱うテーマに関連する語彙や表現を確認する(配布する単語帳を活用) (0.5時間)
【事後学習】聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、発音や意味を理解する。音声の内容を要約し、自分の言葉で説明できるようにする。 (0.5時間)
13 プリント教材 ドキュメンタリー①
【事前学習】授業で扱うテーマに関連する語彙や表現を確認する(配布する単語帳を活用) (0.5時間)
【事後学習】聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、発音や意味を理解する。音声の内容を要約し、自分の言葉で説明できるようにする。 (0.5時間)
14 プリント教材 ドキュメンタリー②
【事前学習】授業で扱うテーマに関連する語彙や表現を確認する(配布する単語帳を活用) (0.5時間)
【事後学習】聞き取れなかった部分をスクリプトで確認し、発音や意味を理解する。音声の内容を要約し、自分の言葉で説明できるようにする。 (0.5時間)
15 リスニングによる期末試験を実施し、これまでの学習内容を復習・解説することで理解を深める。
【事前学習】これまでの学習内容を復習する。 (0.5時間)
【事後学習】リスニング用の文章を正しく発音する。 (0.5時間)
その他
教科書 Canvas LMSおよび教室で資料を配布する。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 試験(40%)、授業内テスト:各回の課題の実施状況および正答率に基づいて評価する(40%)、授業参画度:毎回のグループワークや発言などを基に評価する(20%)
オフィスアワー Canvas LMSを通じて連絡すること。

このページのトップ