文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語中国文化学科 > 上級中国語4
日本大学ロゴ

上級中国語4

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 上級中国語4
教員名 小川都
単位数    1 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 中国語中国文化学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業概要 特定のテキストを使用せず、受講者のレベルにあわせて、日本の短編名作を中国語に翻訳されたものや中国のノーベル文学賞作家莫言の短編小説・散文から選ばれたものを読む。各作品は2000字程度のものを使用する。最初は簡単なものから始まり、小説や散文の読解に慣れたら少しレベルアップする。この授業は、中国語文法的な練習だけではなく、中国語と日本語の語用・表現において、その違いを理解するのに役に立つ。
教材内容は中国の社会背景や人々の考え方、生活習慣、そして文化を反映しているもので、どれも読みごたえがあり、面白い作品である。
中国語ネイティブ、かつ、中国語教育について長年の教歴を持つ教員が実践的な中国語の授業を行います。
授業のねらい・到達目標 小説や散文を読むことによって中国社会と中国文化を一層理解できるようになる。また小説だからこそ、人物の描写も豊かで一般のテキストにない表現も沢山ある。この学習によって、中国語の表現力や読解力、更に翻訳の力も一層向上できる。
文化的・社会的背景の異なる他者の価値観を尊重し、その思考を理解し、自分の考えを明確に言語化して他者に伝えることができる。(A-6-4)
この科目は文理学部学士(文学)のDP及びCPの6に対応している。
授業の形式 演習
授業の方法 演習方式で授業を行う。(授業中の発表が重要なので、対面授業に参加できない学生は要相談)基本的には2週間1篇(作品が長い場合、3週間)の進度で読んでいく。事前に本文のあらすじを把握してほしい。授業中は本文の意味を理解しながら日本語に口頭で訳してもらう。それに対して添削、解説する。内容理解を深めるためにグループワークやディスカッションによってアクティブラーニングを行う。
必ず授業前の予習と授業後の復習をすること。
授業計画
1 ガイダンス (授業のねらいや到達目標及び授業方法について説明する)
【事前学習】【事前学習】シラバスを事前に確認すること。 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】配布資料を必ず事前に目を通すこと。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
2 第7課 「咖啡哲学序说」の翻訳と解説
【事前学習】【事前学習】本文のあらすじ、語句と例文 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】本文を復習し、理解を深める。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
3 第7課 「咖啡哲学序说」の翻訳と解説
【事前学習】【事前学習】本文のあらすじ、語句と例文 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】本文を復習し、理解を深める。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
4 第7課 「咖啡哲学序说」の翻訳と解説
【事前学習】【事前学習】本文の練習問題 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】本文を復習し、理解を深める。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
5 第8課 「野猪美味」の翻訳と解説
【事前学習】【事前学習】本文のあらすじ、語句と例文 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】本文を復習し、理解を深める。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
6 第8課 「野猪美味」の翻訳と解説
【事前学習】【事前学習】本文の練習問題 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】本文を復習し、理解を深める。(A-6-4) (0.5時間)
【授業形態】対面授業
7 第9課 「翻译的苦心」の翻訳と解説
【事前学習】【事前学習】本文のあらすじ、語句と例文 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】本文を復習し、理解を深める。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
8 第9課 「翻译的苦心」の翻訳と解説
【事前学習】【事前学習】本文のあらすじ、語句と例文 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】本文の復習、理解を深める。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
9 第9課 「翻译的苦心」の翻訳と解説
【事前学習】【事前学習】本文の練習問題 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】本文を復習し、理解を深める。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
10 第10課 莫言『不被大风吹到』の① 翻訳と解説
【事前学習】【事前学習】本文のあらすじ、語句と例文 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】本文を復習し、理解を深める。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
11 第10課 莫言『不被大风吹到』の② 翻訳と解説
【事前学習】【事前学習】本文のあらすじ、語句と例文 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】本文を復習し、理解を深める。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
12 第10課 莫言『不被大风吹到』の③ 翻訳と解説
【事前学習】【事前学習】本文のあらすじ、語句と例文 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】本文を復習し、理解を深める。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
13 第10課 莫言『不被大风吹到』の④ 翻訳と解説
【事前学習】【事前学習】本文の練習問題 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】本文を復習し、理解を深める。(A-6-4) (0.5時間)
【授業形態】対面授業
14 第7課~10課の復習・解説(期末授業内試験)
【事前学習】【事前学習】7課~10課の不明なところを確認し、理解する。 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】問題点の理解を深める。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
15 後期のまとめ(フィートバック・質疑応答)
【事前学習】【事前学習】学習内容について不明なところがあるか、再確認する。 (0.5時間)
【事後学習】【事後学習】後期学習内容の理解を深める。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 特定の教材を使用せず、学習内容を事前に資料の形で配布する。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 授業内テスト:期末授業内試験(40%)、授業参画度:授業中の発表及びその成績により評価する。(60%)
授業中の発表が成績の評価に重要です。
オフィスアワー 授業の前後、当該教室にて

このページのトップ