文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 英文学科 > 英米文学演習2
日本大学ロゴ

英米文学演習2

このページを印刷する

令和7年度以降入学者 英米文学演習2
令和6年度以前入学者 英米文学演習2
教員名 牧野理英
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 英文学科
学期 後期 履修区分 必修
授業形態 対面授業(一部遠隔授業)
授業の形態 対面授業(一部ZOOMとCanvasを併用)
前期は初回7回までZoom 、後は対面でおこなうことにする。(状況により授業形態は変化するのでその都度連絡する)
英米文学演習2(牧野理英・後・火3)
授業概要 この授業(後期)では第二次世界大戦を取り扱った日系アメリカ作家Juliet Konoの小説 Anshu (2010) を読む。ハワイのヒロで生まれ、望まぬ妊娠によりシングルマザーとなるヒミコの人生を追う。家族に疎まれたヒミコは、遠い親戚のいる広島へ送られ、そこで被爆する。戦時中の広島で日系アメリカ人として生きた数奇な人生は、作家コーノが綿密な調査に基づいて作成した、実在する人物のいる小説である。日系アメリカ人としてのアイデンティティの問題を授業の根幹に据え、このような背景を背負った人物がどのような選択をしていくのかという問題にせまりたい。
授業のねらい・到達目標 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3、DP4、DP5、及び、カリキュラムポリシーCP3、CP4、CP5、に対応している。
自己と他者との関係とはどのような問題なのかを認識することができる。また後期では人種、ジェンダーの問題もテーマにいれていくため、語り手個人視点が、どのように特異なものなのかという点にも着目し、文化に対する多角的な考えを理解することができる。卒業論文にふさわしいトピックを嗅ぎ分ける能力を養うことができる。

A-3-2既存の知識にとらわれることなく, 言語現象や歴史的事象を論理的・批判的に説明することができる。
A-4-2英語学・英語圏文学に潜む問題を発見し, 専門的知識に基づいて説明することができる。
A-5-2新しい問題に取り組む意識を持ち, そのために必要な情報を収集することができる。
授業の形式 演習
授業の方法 演習方式
ただ英語で書かれた短編をよむことに終始するのではなく、批判的に読み、お互いに議論するということも授業の一環として行っていく。作品を読んできていないと。議論に参加できないため、予習は必須である。履修者のレベルによって読む量は調整する。読む量は暫定的なものであり、シラバスの内容は適宜変更することがある。フィードバックは適宜行う。
授業計画
1 Juliet Kono 作家紹介
【事前学習】シラバスを事前に確認し、授業全体の流れを理解しておく。 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
2 Anshu,1-3章
語り手は誰か?
【事前学習】1‐3章の内容を予習 (2時間)
【事後学習】4‐6章の予習 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 Anshu,4-6章  ハワイの労働者階級としての日系アメリカ人
【事前学習】4‐6章の内容を予習 (2時間)
【事後学習】7‐9章の予習 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 Anshu,7‐9章 ヒロというローカル性
【事前学習】7‐9章の内容の予習 (2時間)
【事後学習】10-13 章の予習 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 Anshu, 10‐13章
日本で日系アメリカ人として生きること
【事前学習】10‐13章の内容の予習 (2時間)
【事後学習】14‐16章の予習 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 Anshu, 14‐16章 飢えとは?
【事前学習】14‐16章の内容の予習
【事後学習】17‐19章の予習 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 Anshu,17‐19章 東京から京都へ
【事前学習】17‐19章の予習 (2時間)
【事後学習】20‐22章の予習 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 Anshu,20‐22章  帝国主義的日本の表象
【事前学習】20‐22章の予習 (2時間)
【事後学習】23‐25章の予習 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 Anshu,23‐25章  京都から広島へ、
【事前学習】23‐25章の予習 (2時間)
【事後学習】26‐28章の予習 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 Anshu,26‐28章 広島で日系アメリカ人として被爆すること
【事前学習】26‐28章の予習 (2時間)
【事後学習】29―31章の予習 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 Anshu,29‐31章 被爆者として生きるということ
【事前学習】29‐31章の予習 (2時間)
【事後学習】32‐34章の予習 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 Anshu,32‐34章: Konoの視点
【事前学習】32‐34章の予習 (2時間)
【事後学習】レポートのトピックを決める (2時間)
【授業形態】対面授業
13 Anshu と比較しうる作家群;カズオ・イシグロ、ジュリー・オオツカ、大江健三郎等
【事前学習】プリントを読んでわからないところをまとめておく (2時間)
【事後学習】 時代背景から見る日系アメリカ (2時間)
【授業形態】対面授業
14 Q and A  (対面)
【事前学習】読んでわからないところをまとめておく (1時間)
【事後学習】レポートのトピックの確認 (3時間)
【授業形態】対面授業
15 レポート おのおののトピックを発表し、提出する (対面))
【事前学習】レポートの用意 (3時間)
【事後学習】今までに学んだことをまとめ確認する (1時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 Juliet S. Kono,  Anshu:Dark Sorrow, A Novel ,  Bamboo Ridge Press, 2010
参考書 『アメリカ文学入門』 三修社 2020年 第8版
参考書に関しては購入しなくてはならないものではない。大学院進学希望者や留学希望者でアメリカ文学を目指すものは買っておいた方がいいだろう。経済的に無理な場合は貸し出すことも可
成績評価の方法及び基準 レポート:自分のトピックに従ってイシグロに関する論文を提出する(40%)、授業内テスト:小テスト(30%)、授業参画度:発言 発表(30%)
期末レポートが評価の対象であるが,授業内の発言もポイント化されるので注意されたし。
オフィスアワー 火曜日4限、牧野研究室にて/Canvasメール

このページのトップ