検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和7年度以降入学者 | ヴィクトリア朝文学演習2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
令和6年度以前入学者 | ヴィクトリア朝文学演習2 | ||||
教員名 | 山下登子 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 英文学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業(一部遠隔授業) |
---|---|
授業の形態 | ・対面授業(一部遠隔授業あり) ・履修登録期間中にCHIPSで履修登録を行うこと。 ・対面時もオンデマンド時もGoogleClassroomを使用します。授業時にインターネット接続のできる機器を持参してください。使い方については初回授業時に説明します。 ヴィクトリア朝文学演習2(山下登子・後・火3) |
授業概要 | ヴィクトリア朝時代(1837-1901)の中で重要な作家であり今日でも読まれているトマス・ハーディ(1840-1928)の作品『日陰者ジュード』(Jude the Obscure)の一部を読むことで、文化的背景の学習や文学の読み方、思想の理解につながることを目標とする。文学の価値を少しでも理解できる場となるように努めたい。 購読範囲は、V.-iii(第5部ー3章) |
授業のねらい・到達目標 | この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3、DP4、及び、カリキュラムポリシーCP3、CP4、に対応している。 A-3-3言語現象や歴史的事象を既存の知識にとらわれることなく, 語学的根拠や批評理論に基づいて批判的, 論理的に考察し, 説明することができる。 A-4-3英語学・英語圏文学に潜む問題を発見し, 専門的知識に基づいて解決案を作成できる。 |
授業の形式 | 演習 |
授業の方法 | ・授業時間に発音練習・リスニングを行う。(積極的な参加を求めます) ・課題について調査研究を行い、期限までに提出する。 ・授業内で課題に対して直接フィードバックを行う。 事前に授業担当教員に許可された者については、代替措置として、配信された課題を提出する。そのほか詳しいことは状況に応じて別途指示する。 |
履修条件 | 英文学科の学生(3・4年生および再履修・転科・転籍・転部・編入の学生を含む)は抽選によって振り分けられた者のみ履修可。 抽選の詳細は年度初めガイダンス(3月末/4月頭)にて案内する。 英文学科以外の学生は、担当教員の許可を得て履修すること。 なお、人数調整等の理由により、受講不可の場合がある。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業方法の確認、自己紹介、受講注意点、教材学習範囲)
【事前学習】シラバスを事前に確認し、授業全体の流れを理解する。 (1時間) 【事後学習】授業内容で分からないところの確認をする。次回の授業に備え、学習範囲の予習をする。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
構文課題①(前半)
【事前学習】分からない単語の下調べと問題を解くこと。 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
構文課題①(後半)
【事前学習】分からない単語の下調べと問題を解くこと。 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】オンデマンド型授業、課題研究 |
4 |
構文課題②(前半)
【事前学習】分からない単語の下調べと問題を解くこと。 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
構文課題②(後半)
【事前学習】分からない単語の下調べと問題を解くこと。 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】オンデマンド型授業、課題研究 |
6 |
構文課題③(前半)
【事前学習】分からない単語の下調べと問題を解くこと。 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
構文課題③(後半)
【事前学習】分からない単語の下調べと問題を解くこと。 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】オンデマンド型授業、課題研究 |
8 |
構文課題④(前半)
【事前学習】分からない単語の下調べと問題を解くこと。 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
構文課題④(後半)
【事前学習】分からない単語の下調べと問題を解くこと。 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】オンデマンド型授業、課題研究 |
10 |
構文課題⑤(前半)
【事前学習】分からない単語の下調べと問題を解くこと。 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
構文課題⑤(後半)
【事前学習】分からない単語の下調べと問題を解くこと。 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】オンデマンド型授業、課題研究 |
12 |
・構文課題⑥ ・これまで学習したところの復習と試験範囲の確認をする。 【事前学習】分からない単語の下調べと問題を解くこと。 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
授業内試験とその解説
【事前学習】学習範囲の総復習 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
まとめ(学習範囲の見直しと解説を行い、理解を深める)
【事前学習】学習範囲の総復習 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】オンデマンド型授業、課題研究 |
15 |
追加課題・再試験とその解説
【事前学習】重要箇所や分からない箇所を確認する。 (1時間) 【事後学習】学習範囲の復習、間違えた箇所の見直しをする。 (1時間) 【授業形態】オンデマンド型授業、課題研究 |
その他 | |
---|---|
教科書 | プリント資料を配布します。 |
参考書 | トマス・ハーディ / 川本静子訳 『『日陰者ジュード』上』 中公文庫 2007年 第初版 ・絶版の可能性がありますので、図書館などをご利用ください。 ・他の出版社の翻訳本でもOKです。必須ではありません。 ・英和辞書(電子辞書可) |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト:期末試験と音読発表を合わせて評価します。(50%)、授業参画度:毎回のレビューシート(振り返り兼出席票)の提出・課題研究の期日までの提出などが含まれます。(50%) |
オフィスアワー | 授業時間前後やメールにて対応します。メールアドレスは初回時にお知らせします。 |