文理学部シラバスTOP > 文理学部 > ドイツ文学科 > ドイツ語基礎演習2 (A組)
日本大学ロゴ

ドイツ語基礎演習2 (A組)

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 ドイツ語基礎演習2 (A組)
教員名 保阪靖人
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 ドイツ文学科
学期 後期 履修区分 必修
授業形態 対面授業
授業の形態 対面授業を行う。
授業開始までにCanvas LMSに登録しておくこと。初回授業の注意事項に従って準備をしておくこと。
授業概要 1年次に学んだドイツ語初級文法を復習し、さらなるドイツ語文法の理解と読解力を高める。
教科書に沿って授業を進める。
授業のねらい・到達目標 これまで学んだドイツ語文法の理解を確実なものとし、さらなる向上をめざす。
簡単なドイツ語を日本語訳し、ドイツ語の日常的表現を知ることができるようになる。
ドイツの文化と社会に関心を向け、そのために必要な情報を得ることができる。(A-5-2)
簡単なドイツ語コミュニケーションができ、自分の述べたいことを正確に話せる。(A-6-2)
「ドイツ語技能検定試験」3級程度のドイツ語力を身につける。
この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP5、DP6及びカリキュラムポリシーCP5, CP6に対応しています。
授業の形式 演習
授業の方法 教科書の練習問題と配付のプリントに取り組んでもらうことで、語彙、文法力を身に付ける。
課題の提出方法やフィードバックについては、授業内で説明する。
履修条件 ドイツ文学科2年生対象科目
授業計画
1 ガイダンス(授業の進め方,内容,目的などについて説明する) Lektion6 ドイツのユーモア(1)
受講者の簡単な自己紹介(A-5-2)
【事前学習】36ペーの文法メモを読んでおく (0.5時間)
【事後学習】37ページのテキストを再読しておく (0.5時間)
【授業形態】対面授業
2 Lektion6 ドイツのユーモア(2)(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】38ページのテキスト読んでおく (0.5時間)
【事後学習】39ページの問題に取り組む (0.5時間)
【授業形態】対面授業、オンデマンド型授業
3 Lektion6 ドイツのユーモア(3)(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】40ページの文法メモを読んでおく (0.5時間)
【事後学習】41ページの課題1、2に取り組む (0.5時間)
【授業形態】対面授業
4 Lektion6 ドイツのユーモア(4)(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】41ページの課題3に取り組む (0.5時間)
【事後学習】42ページの文法メモを読んでおく (0.5時間)
【授業形態】対面授業
5 Lekton7 閉店法について(1)(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】43ページのテキストを読んでおく (0.5時間)
【事後学習】44ページのテキストを読んでおく (0.5時間)
【授業形態】対面授業
6 Lekton7 閉店法について(2)  (A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】45ページ課題に取り組む (0.5時間)
【事後学習】46ページの文法メモを読んでおく (0.5時間)
【授業形態】対面授業
7 Lekton7 閉店法について(3) (A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】47ページの文法メモを読んでおく (0.5時間)
【事後学習】授業中に出された課題に取り組む (0.5時間)
【授業形態】対面授業
8 Lektion8 外人労働者(1)(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】49ページのテキストを読んでおく (0.5時間)
【事後学習】50ページのテキストを再読しておく (0.5時間)
【授業形態】対面授業
9 Lektion8 外人労働者(2)(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】51ページの課題2,3に取り組む (0.5時間)
【事後学習】52ページの文法ノートを読んでおく (0.5時間)
【授業形態】対面授業
10 Lektion8 外人労働者(3)(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】53ページの文法チェック1に取り組む (0.5時間)
【事後学習】授業中に出された課題に取り組む (0.5時間)
【授業形態】対面授業
11 Lektion9 ドイツ語の特徴(1)(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】55ページのテキストを読んでおく (0.5時間)
【事後学習】55ページのテキストを再読する (0.5時間)
【授業形態】対面授業
12 Lektion9 ドイツ語の特徴(2)(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】56ページのテキストを読んでおく (0.5時間)
【事後学習】57ページの課題に取り組む (0.5時間)
【授業形態】対面授業
13 Lektion9 ドイツ語の特徴(3)(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】58ページの文法チェックに取り組む (0.5時間)
【事後学習】これまでの授業内容の総復習 (0.5時間)
【授業形態】対面授業
14 授業期間内試験並びにその解説(A-5-2)(A-6-2)
【事前学習】試験の予習 (0.5時間)
【事後学習】提出した解答を自力でもういちど見直す (0.5時間)
【授業形態】対面授業
15 試験の振り返り(A-5-2, A-8-2) 再度の文法チェックを行う。
【事前学習】試験をもういちど見直す (0.5時間)
【事後学習】授業での解説をもとに,再度試験結果を確認する (0.5時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 荻原耕平、畠山寛、高本教之 『ドイツ語トライアングル』 同学社 2021年 第4版
参考書 各自1年次のドイツ語1・2で使用した教科書を持参してください。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(55%)、授業参画度:授業での課題の提出などを評価する。(45%)
オフィスアワー 授業後およびメールで対応します。

このページのトップ