検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和2年度以降入学者 | ドイツ語表現演習1 (B組) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | シュミットマリア・ガブリエラ | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | ドイツ文学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | Canvas LMSに登録し、授業の注意事項に従って準備をしておくこと。 |
授業概要 | 場面から考えて表現、言葉を学ぶこと。初級から一歩前に進んでドイツ語を話せるようになる。どうすれば簡単で分かりやすく、表現豊かでロジカルな味のある文が少しでもドイツ語らしく作成できるのか」ということをメインテーマに、各ポイントを織り込んだ授業を進めます。このクラスでは、書くことと同じくらい話す表現力も鍛えます。書く領域でも話す領域でも、いろいろなポイントやテーマを計画しています。 |
授業のねらい・到達目標 | コミュニケーションの力、習った初歩の文法などの知識の断片を総括して活用し、限られた少しの語彙を生かして、それでも出来るだけ豊かな味のある文章を作成できるようになります。現代社会におけるドイツ語圏文化、ヨーロッパ文化の役割を理解し、そのことを踏まえて、国際社会が直面している問題を説明することができる。(A-2-2)。レベルの高いドイツ語実践能力に取り組み、必要な情報を発信できるようになります(A-5-2)。コミュニケーション能力を身に付け、言いたいことを適切に述べることができるようになります(A-6-2)。 <ディプロマポリシーとの関係性> 現代社会におけるドイツ語圏文化、ヨーロッパ文化の役割を理解し、そのことを踏まえて、国際社会が直面している問題を説明することができる。(A-2-2) 新しい問題を発見しそれに取り組むために、必要な情報を収集し、それを分析して用いることができる。(A-5-2) 様々な人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について議論することができる。(A-6-2) この科目は文理学部の学士(文学)のDP及びCPの2、5、6に対応しています。 |
授業の形式 | 演習 |
授業の方法 | 学生は時々作文を提出し、後日教師が赤で修正し解説してコメントを付けることによって、どんな所をなぜ間違ったのかを把握し、構造と表現に磨きを掛けてもらいます。語学センスを育てる為に、基本的にはゆっくりした簡単なドイツ語も交えながら授業を行いますが、学生は躊躇せずいつでも質問をして下さい。日本語で質問しても構いません。日本人に見られる典型的な間違いに多く触れていく他、参加者の方でよく分からない事があれば、聞いてもらえば理解できるまでていねいに説明します。 課題・期末試験はすべて、Canvas LMSを介して提供します。後日、講師が一人一人の作成された作文をていねいに添削・解説・コメントしてCanvas LMSを介して返却しますので、この編集の為に、必ずWord形式で作成して下さい。そして保存したWordファイルを「マイコンピュータの参照」から選んで送信して下さい。対面授業に参加できない要件を満たしている学生については、 Canvas LMSを通して、授業内容や課題について連絡を行う。 授業の方法 授業実施日(15回)に、Canvas LMSを通して資料、タスク、説明、練習、見る、話す、聞く、読む、書く、プレゼンと小発表など行う。【演習】授業はon campus 対面授業(14回),オンラインやオンデマンド(1回)になること。 方法はアクティブラーニングでタスクなど 教材は「open educational resources」と言う「オープン教育資源(OER)」を使用すること。 評価はタスク・課題、グループワーク、プレゼン、発表、宿題、口頭試験など 言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch"・ノートの1冊を準備すること。 目的言語はドイツ語ですが、説明の言語は英語と日本語です。 |
履修条件 | ドイツ文学科2年生対象科目 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
初めに Guten Tag (A-5) (A-6)
【事前学習】シラバスを読んでおくこと。ドイツ語での自己紹介の準備。興味があれば、無料のZoomを試してみる。 (0.5時間) 【事後学習】授業で学んだ自己紹介の表現をまとめておく。言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
ドイツ語圏について文化のテーマでOstern(easter). Landeskunde1 (A-6) 話すと発音の練習。 【事前学習】ドイツの休日を調べることメモしておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業の要点や習った表現をよく復習しておく。基礎の会話表現を復習する。言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
場所、出身、方向の表現 woher/wo (A-6) 話すと発音の練習。小テスト1:基礎の会話表現。 【事前学習】ここまで習った「場所、出身、方向」ドイツ語表現を復習する、メモしておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業の要点や習った表現をよく復習しておく。場所と方向の表現を復習する。言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
食べるの文化: Essen, koennen (できる) (A-5) (A-6) 話すと発音の練習。小テスト2:場所と方向の表現。 【事前学習】ここまで習ったドイツ語「Essen, koennen」表現を復習する、メモしておく。 (0.5時間) 【事後学習】決定疑問文と補足疑問文の例文をいくつか作る。食事をするとできることの表現を復習する。言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
決める,決めなければならないです; entscheiden Tee oder Kaffee (A-2) 話すと発音の練習。小テスト3:食事について・できること。 【事前学習】ここまで習ったドイツ語「決める」表現を復習する、メモしておく。 (0.5時間) 【事後学習】授業の要点や習った表現をよく復習しておく。決めるの表現を復習する。言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
課題1: 自己紹介 sich vorstellen (A-2) (A-6) 発表する。小テスト4:決めることの表現。 【事前学習】発表を準備すること、メモしておく。自己紹介の表現を復習する。 (0.5時間) 【事後学習】授業の要点や習った表現をよく復習しておく。言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
外国語学習、言語学・習う、習い子kと eine Sprache lernen (A-5) (A-6) アクティビティ 小テスト5:自己紹介の表現 【事前学習】ここまで習ったドイツ語「言語を学ぶ情報」を調べるや復習する、メモしておく。言語の表現を復習する (0.5時間) 【事後学習】言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
家族 Familie (A-5-2) 話すと発音の練習。小テスト6:言語の表現 【事前学習】ここまで習ったドイツ語「家族」表現を復習する、メモしておく。 (0.5時間) 【事後学習】言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch"。プレゼンテーションを準備する。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
家族ですか。 Was ist eine Familie? Familienformen (A-5) グループワーク・プレゼン 【事前学習】学習した内容と表現を復習する。家族の表現を復習する。 (0.5時間) 【事後学習】言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
職業,働く Beruf, arbeiten (A-5) (A-6) 話すと発音の練習。 話すと発音の練習。小テスト7:家族の表現を復習する。 【事前学習】知りたいとことを調べて、メモしておく。職業・仕事・バイトについている表現を復習する。 (0.5時間) 【事後学習】言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
時間過ごし Zeit verbringen (A-2) 話すと発音の練習。小テスト8:職業・仕事・バイトについている表現 【事前学習】学習した内容と表現を復習する。時間を過ごすの表現を復習する。 (0.5時間) 【事後学習】難しかった点を整理し、見直しておく。言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
我カバン Meine Tasche (A-5) (A-6) 話すと発音の練習。小テスト9:時間を過ごす 【事前学習】学習したの内容と表現を復習する。プレゼンテーションを準備する。 (0.5時間) 【事後学習】言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
課題2:何が紹介して説明する (A-5) (A-6) プレゼンを準備すること。 【事前学習】プレゼンの課題を準備すること。 (0.5時間) 【事後学習】言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
自己評価の活動 (A-5) (A-6) 職業,働く Beruf, arbeiten (A-5) (A-6) 話すと発音の練習。小テスト10:カバンの内容。 【事前学習】比較するために、課題として作成・提出したオリジナルの作文を用意しておく。 (0.5時間) 【事後学習】言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
ドイツ語圏 Landeskunde2 (A-5) (A-6) 文化と言語 この授業はオンラインやオンデマンドで行います。 【事前学習】今まで学習したことを総合的に復習しておく。 (0.5時間) 【事後学習】言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch" (0.5時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 「open educational resources」と言う「オープン教育資源(OER)」を使用すること。 Canvas LMSにて配布する。 |
参考書 | 「open educational resources」と言う「オープン教育資源(OER)」を使用すること。 Canvas LMSでそのたびに指示を行う。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:小テスト(6点かける10回)(60%)、授業参画度:言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch"、毎回(20%)、プレゼンテーション、発表(いくつ)(20%) 小テストは10回が行います。1回は6点まで。 言語ポートフォリオを完成 "Mein Deutsch"、毎回の復習。 授業参画度、プレゼンテーションによって、(A-2) (A-5) (A-6)を評価する。 |
オフィスアワー | Canvas LMSを使ってメールにて打ち合わせの上実施する。 |
備考 | Office hourは火・木・金で予約のみ。 |