文理学部シラバスTOP > 文理学部 > ドイツ文学科 > ドイツ文学専門講義2
日本大学ロゴ

ドイツ文学専門講義2

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 ドイツ文学専門講義2
教員名 本田博之
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 ドイツ文学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業の形態 授業開始までにCanvas LMSに登録し、初回授業の注意事項に従って準備をしておくこと。
授業概要 処女作『群盗』や戯曲『ヴィルヘルム・テル』で有名なフリードリッヒ・シラー(1759-1805)
授業のねらい・到達目標 18世紀の詩人・劇作家・歴史家・美学者であったフリードリッヒ・シラーに取り組む。

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP1, DP2, DP3, DP4及びカリキュラムポリシーCP1, CP2, CP3, CP4に対応しています。
学修から得られた豊かな知識と教養、及び、自己の倫理観をドイツ語圏の言語文化、さらにそこから見えるヨーロッパ文化が直面する倫理的課題に適切に適用するとともに、日本の課題を対比的に検討できる。(A-1-4)
世界諸国の歴史、経済、文化、政治などの背景を理解し、国際社会が直面している問題をドイツ語圏、ヨーロッパ的に解決する方法を提案することができるとともに、日本の問題を認識する術をもつ。(A-2-4)
物事を既存の知識にとらわれることなく、ドイツ語圏、ヨーロッパの理路に基づいて論理的・批判的に考察し、その本質を捉えた上で他者に説明することができる。(A-3-4)
ドイツ語圏、ヨーロッパに関わる資料や事象から見出される問題を発見し、それを自らの問題と結びつけつつ、専門的知識に加えて独自性を持って、解決することができる。(A-4-4)
授業の形式 講義
授業の方法 基本的に講義ですが、時折、シラーの作品を読むこともあります。
毎回、授業後にリアクションペーパーをCanvas LMSに提出してもらいます。
リアクションペーパーのフィードバックは、次回の講義内で行い、興味・関心ないし問題点を参加者皆と共有します。
履修条件 学科の履修規定による。
授業計画
1 ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明をする)(A-1~4)
【事前学習】シラバスを事前に確認し、授業全体の流れを理解すること。 (1時間)
【事後学習】前期の内容を復習しておくこと。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 歴史学教授としてのシラー(A-1~4)
【事前学習】前期の内容の復習 (2時間)
【事後学習】講義内容を整理し、復習しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
3 『30年戦争史』を読む(1) (A-1~4)
【事前学習】第2回授業で行ったことを見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容を整理し、復習しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
4 『30年戦争史』を読む(2)(A-1~4)
【事前学習】第3回授業で行ったことを見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容を整理し、復習しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
5 戯曲『ヴァレンシュタイン』(A-1~4)
【事前学習】第4回授業で行ったことを見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容を整理し、復習しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
6 編集者としてのシラーと美学者としてのシラー(A-1~4)
【事前学習】第5回授業で行ったことを見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容を整理し、復習しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
7 美学論文『人間の美的教育書簡』を読む(1)(A-1~4)
【事前学習】第6回授業で行ったことを見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容を整理し、復習しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
8 美学論文『人間の美的教育書簡』を読む(2)(A-1~4)
【事前学習】第7回授業で行ったことを見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容を整理し、復習しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
9 詩「ネーニエ」を読む / 古典期の戯曲 (A-1~4)
【事前学習】第8回授業で行ったことを見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容を整理し、復習しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
10 戯曲『ヴィルヘルム・テル』と弓の名手テル(1)(A-1~4)
【事前学習】第9回授業で行ったことを見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容を整理し、復習しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
11 戯曲『ヴィルヘルム・テル』の名場面を読む(A-1~4)
【事前学習】第10回授業で行ったことを見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容を整理し、復習しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
12 戯曲『ヴィルヘルム・テル』と弓の名手テル(2)(A-1~4)
【事前学習】第11回授業で行ったことを見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容を整理し、復習しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
13 シラーと自由について(A-1~4)
【事前学習】第12回授業で行ったことを見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容を整理し、復習しておく (2時間)
【授業形態】対面授業
14 後期の総まとめと復習(A-1~4)
【事前学習】第13回授業で行ったことを見返しておく (2時間)
【事後学習】講義内容を整理し、復習しておく (2.5時間)
【授業形態】対面授業
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める。(A-3, A-4)
【事前学習】第14回授業で行ったことを見返しておく (2時間)
【事後学習】後期に学習した内容をまとめておくこと。 (2.5時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 教科書は使用しない。講義に必要な資料はCanvas LMSにアップロードします。
参考書 本田博之 『シラー戯曲傑作選 ヴィルヘルム・テル』 幻戯書房 2021年
成績評価の方法及び基準 レポート(50%)、授業参画度(50%)
授業参画度は、リアクションペーパーで評価します。
オフィスアワー 授業が終わった際。あるいは、Canvas LMSないしメールでも質問および相談を受け付けます。

このページのトップ