検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和6年度以前入学者 | ドイツ文化専門講義3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 渋谷哲也 | ||||
| 単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業形態 | 対面授業 |
|---|---|
| 授業の形態 | 対面授業を行います。 Canvas LMSに登録しておくこと。 |
| 授業概要 | 19-20世紀ドイツ・ヨーロッパの社会・文化の特徴のトピックを取り上げながら、関連する映像作品によって掘り下げた考察を行います。様々な映画に取り上げられるドイツイメージも分析します。ドイツ語の表現について取り扱うことがありますが、ドイツ語既修者でない場合にもある程度配慮します。 |
| 授業のねらい・到達目標 | ドイツ語圏の近現代の歴史を知る。 世界の映像を例にドイツのイメージを多角的に学ぶ。 学修から得られた豊かな知識と教養、及び、自己の倫理観をドイツ語圏の言語文化、さらにそこから見えるヨーロッパ文化が直面する倫理的課題に適切に適用するとともに、日本の課題を対比的に検討できる。(A-1-4) 世界諸国の歴史、経済、文化、政治などの背景を理解し、国際社会が直面している問題をドイツ語圏、ヨーロッパ的に解決する方法を提案することができるとともに、日本の問題を認識する術をもつ。(A-2-4) 物事を既存の知識にとらわれることなく、ドイツ語圏、ヨーロッパの理路に基づいて論理的・批判的に考察し、その本質を捉えた上で他者に説明することができる。(A-3-4) ドイツ語圏、ヨーロッパに関わる資料や事象から見出される問題を発見し、それを自らの問題と結びつけつつ、専門的知識に加えて独自性を持って、解決することができる。(A-4-4) この科目は文理学部(学士(文学))のDP1,2,3,4及びCP1,2,3,4に対応しています。 |
| 授業の形式 | 講義 |
| 授業の方法 | 基本は講義形式で、文献を読み解きながら、映像作品を映写して解説を加えてゆきます。適宜質問やコメントを受け付けます。 毎回授業後にリアクションを提出してもらいます。そのリアクションの内容は次回授業において匿名で紹介します。 |
| 履修条件 | 学科の履修規定による。 |
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 |
導入講義。ドイツとヨーロッパを学ぶ意義(A-1-2)(A-2-2)
【事後学習】資料の熟読 (4時間) 【授業形態】対面授業 |
| 2 |
現代ドイツのイメージ 芸術・都市・社会 (A-1-2)(A-2-2)
【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】授業内容の整理と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| 3 |
ジェンダー・セクシュアリティで見るドイツ (A-1-2)(A-2-2)
【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】授業内容の整理と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| 4 |
ドイツにおける移民・難民 統合と排斥の間で(A-1-2)(A-2-2)
【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】授業内容の整理と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| 5 |
ドイツ帝国の成立 ビスマルクと鉄血政策(A-1-2)(A-2-2)
【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】授業内容の整理と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| 6 |
映画『ルードヴィヒ』からドイツ帝国を読む(A-1-2)(A-2-2)
【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】授業内容の整理と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| 7 |
ドイツのナショナリズムと第一次世界大戦(A-1-2)(A-2-2)
【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】授業内容の整理と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| 8 |
帝国ドイツと第一次大戦時の映像を読む 『西部戦線異状なし』他 1968年と新しい社会運動の時代(A-1-2)(A-2-2) 【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】授業内容の整理と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| 9 |
ヴァイマル共和国の文化 社会不安 政治的対立 爛熟した文化
【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】授業内容の整理と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| 10 |
1920年代ドイツ映画の黄金期 『カリガリ博士』『メトロポリス』
【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】授業内容の整理と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| 11 |
ヴァイマル期の混沌、左翼文化とナチスの台頭 東西ドイツ統一 記録映像と共に(A-1-2)(A-2-2) 【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】授業内容の整理と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| 12 |
第三帝国の成立 ヒトラーのプロパガンダ映画(A-1-2)(A-2-2)
【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】授業内容の整理と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| 13 |
ナチ時代のヨーロッパ 第二次世界大戦へ (A-1-2)(A-2-2)
【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】授業内容の整理と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| 14 |
戦争映画やドキュメンタリーから第二次大戦の実相を読む(A-1-2)(A-2-2)
【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】授業内容の整理と復習 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| 15 |
まとめ(A-1-2)(A-2-2)
【事前学習】資料の熟読 (2時間) 【事後学習】レポートの準備 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | プリント配布 |
| 参考書 | 田野大輔、柳原伸洋 『教養のドイツ現代史』 ミネルヴァ書房 2016年 第1版 追加の文献は授業時に指示 |
| 成績評価の方法及び基準 | レポート:期末レポート(50%)、授業参画度:毎回のリアクション(50%) 対面授業に参加できない要件のある学生については、個別に教員と相談してください。 |
| オフィスアワー | 授業後とメールで対応 |