検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。

| 令和2年度以降入学者 | ドイツ文学演習3 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 教員名 | 足立信彦 | ||||
| 単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 | 
| 科目群 | ドイツ文学科 | ||||
| 学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 | ||
| 授業形態 | 対面授業 | 
|---|---|
| 授業の形態 | 対面形式の演習を行う。 | 
| 授業概要 | ジェンダー論の概要を学んだのち、文学作品を素材として「性暴力」「リプロダクティブ・ライツ」などについて考える。 授業への参加度を重視する。  | 
              
| 授業のねらい・到達目標 | ・作品を自ら調べ、内容や言外の意味を考えることで、作品を掘り下げて受容することができる(A-3-3,4)。 ・作品の特徴的な表現方法を理解し、説明することができる(A-3-3,4)。 ・作品の時代背景を調べることで、作品を解釈する視野を拡大し、文学作品へのアプローチ方法を予測することができる(A-3-3,4 A-4-3,4)。 ・文学作品の歴史的・社会的役割を具体的に述べることができる(A-3-3,4 A-4-3,4)。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP3, DP4及びカリキュラムポリシーCP3, CP4に対応しています。  | 
              
| 授業の形式 | 演習 | 
| 授業の方法 | 受講生による発表と意見交換(議論)、教員による解説を交えて進行する。 発表者は、配布テキストの担当箇所を熟読し、自ら内容を整理しまとめる。それを自らの意見や解釈とともに発表する。 発表を受けて、受講生は意見交換を行う。 授業前日までにCanvas LMSに教材を配置する。また状況に応じて同時双方向型授業(ZoomのURL)や課題学習に変更することもあるので、Canvas LMSの連絡事項を参照していただきたい。 課題の提出方法やフィードバック方法については、授業内で説明する。  | 
              
| 履修条件 | 学科の履修規定による。 | 
| 授業計画 | |
|---|---|
| 1 | 
                  スタートアップ: 学習計画立案:授業の進め方・目的、到達目標、テキスト・評価方法等について説明します(A-3)。 【事前学習】シラバスを事前に確認し、授業全体の流れを理解すること。個人の時間割案を作成しておく(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】第2回の授業で扱う項目について各自調べておく(A-4)。 (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 2 | 
                  加藤秀一「1ジェンダーとの遭遇」を読む(A-3,A-4)
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 3 | 
                  加藤秀一「2「男」「女」とは誰のことか」を読む(A-3,A-4)
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 4 | 
                  リウィウス「サビニの娘たちの略奪」を読む(A-3,A-4)
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 5 | 
                  グループワーク:「サビニの娘たちの略奪」を読み解く(A-3,A-4)
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 6 | 
                  加藤秀一「9〈被害者〉の視点と〈加害者〉の視点」を読む(A-3,A-4)
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 7 | 
                  リウィウス「ルクレチアの死」を読む(A-3,A-4)
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 8 | 
                  シュークスピア「ルークリースの死」を読む(A-3,A-4)
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 9 | 
                  グループワーク:「ルクレチアの死」「ルークリースの死」を読み解く(A-3,A-4)
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 10 | 
                  加藤秀一「10「わいせつ」と「レイプ」は同じ罪なのか」を読む(A-3,A-4)
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】対面授業、課題研究  | 
              
| 11 | 
                  E.T.A.ホフマン『砂男』を読む1(A-3,A-4)
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 12 | 
                  E.T.A.ホフマン『砂男』を読む2(A-3,A-4)
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】対面授業  | 
              
| 13 | 
                  加藤秀一「13女は子どもを産んで一人前?」を読む(A-3,A-4)
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】対面授業、課題研究  | 
              
| 14 | 
                  グループワーク:リプロダクティブ・ライツについて討論(A-3,A-4)
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】課題研究  | 
              
| 15 | 
                  最終討論
                  
                   【事前学習】配布テクストを読む(A-3-3)。 (0.5時間) 【事後学習】授業で注意されたことに基づいて、必要に応じて修正を加え、学習内容の要点をまとめておく(A-4-3) (0.5時間) 【授業形態】対面授業、オンデマンド型授業  | 
              
| その他 | |
|---|---|
| 教科書 | Canvas LMSを通じてテクストを配布します。 | 
| 参考書 | 加藤秀一 『はじめてのジェンダー論  (有斐閣ストゥディア)』 有斐閣 2017年 授業時に指示します。  | 
              
| 成績評価の方法及び基準 | レポート:期末レポートによる評価(30%)、授業内テスト(30%)、授業参画度:リアクションペーパーの提出による評価(40%) | 
              
| オフィスアワー | メールを用いて質疑応答を行います。 | 
| 備考 | 授業前日までにCanvas LMSに教材を配置する。 受講者の理解度に応じて授業進度を変更する場合がある。各回の内容は授業進度に応じて前後する可能性がある。 * 初回授業時までにCanvas LMSでコース登録をし、こまめに情報を確認すること。 *(Canvas LMSのコース登録に加え)履修登録期間中にCHIPSで履修登録を行うこと。  |