文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 心理学科 > 社会心理学特講
日本大学ロゴ

社会心理学特講

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 社会心理学特講
教員名 山本真菜
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 心理学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業概要 本授業では,社会心理学の主要分野の1つであるステレオタイプと,それに基づく偏見,差別をテーマとして取り上げます。ステレオタイプ,偏見の文脈のなかで社会心理学の主要な理論および研究について講義します。これらの理論や発見に基づき,ステレオタイプに限らない現実社会の諸問題を社会心理学の研究成果に基づき考えます。
授業のねらい・到達目標 【授業のねらい】
社会心理学のステレオタイプ,偏見に関する研究における主要な理論や発見を理解し,ステレオタイプ,偏見,差別がどのように形成,維持されまた変容するのか,またこれらの問題を解消するにはどのような方略が考えられるのかについて,社会心理学の研究に基づき考える。また,このような現実社会の諸問題について,社会心理学の理論に基づき考察をする。
【到達目標】
・社会心理学におけるステレオタイプや偏見,差別に関する主要な理論および発見を理解し,説明できる(A-3-3)。
・学んだ理論や発見に基づいて現代社会の現実の諸問題を理解し,議論できる(A-4-4)。
この科目は文理学部(学士(心理学)のDP及びCPの3,4に対応しています。
授業の形式 講義
授業の方法 ・講義を受講しその内容について確認課題を行います。課題は授業内で示します。
・事前学修では,各回の配布資料を読み疑問点や不明点を考えます。事後学修では,その回の講義内容について現実社会での問題の応用を考えます。事前・事後学修は,各2時間程度を目安とします。確認テストについては,後日の授業内でフィードバックを行います。
・資料の配布はCanvas LMSで行います。
・体調不良等で欠席した場合は,配布資料等で各自で学習を行い,不明点や疑問点を質問してください。
・障がい等により個別に配慮を希望する場合は,第1回授業前にCanvas LMSのEメール機能を用いて連絡してください。ただし,オンライン受講等の個別の対応は,大学に学修上の合理的配慮申請を行い決定された学生のみ可能です。
授業計画
1 ガイダンス,本授業の目的や受講方法について(A-3-3)
【事前学習】シラバスを読み,疑問点や不明点をノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業内容とシラバスを改めて確認し,自身の学修計画の中での本科目の位置づけや,この科目を通じて何を修得したいかを考える。 (2時間)
【授業形態】対面授業
2 ステレオタイプ,偏見,差別の定義(A-3-3,A-4-4)
【事前学習】配布資料を読んで,疑問点や不明点を確認してノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で議論された内容について,現実社会での現象を説明しノートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
3 ステレオタイプ,偏見の生起:認知的基盤(A-3-3)
【事前学習】配布資料を読んで,疑問点や不明点を確認してノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で議論された内容について,現実社会での現象を説明しノートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
4 ステレオタイプ,偏見の生起:集団間関係(A-3-3)
【事前学習】配布資料を読んで,疑問点や不明点を確認してノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で議論された内容について,現実社会での現象を説明しノートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
5 ステレオタイプ,偏見の維持:仮説確証型の情報処理傾向(A-3-3)
【事前学習】配布資料を読んで,疑問点や不明点を確認してノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で議論された内容について,現実社会での現象を説明しノートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
6 ステレオタイプ,偏見の維持:ステレオタイプの自動的活性化(A-3-3)
【事前学習】配布資料を読んで,疑問点や不明点を確認してノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で議論された内容について,現実社会での現象を説明しノートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
7 ステレオタイプ,偏見の維持:公正世界理論,システム正当化理論(A-3-3)
【事前学習】配布資料を読んで,疑問点や不明点を確認してノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で議論された内容について,現実社会での現象を説明しノートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
8 偏見・差別への帰属,社会的比較(A-3-3)
【事前学習】配布資料を読んで,疑問点や不明点を確認してノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で議論された内容について,現実社会での現象を説明しノートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
9 行動免疫システムと偏見(A-3-3)
【事前学習】配布資料を読んで,疑問点や不明点を確認してノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で議論された内容について,現実社会での現象を説明しノートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
10 人種,民族に対する偏見(A-3-3)
【事前学習】配布資料を読んで,疑問点や不明点を確認してノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で議論された内容について,現実社会での現象を説明しノートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
11 ジェンダーに対する偏見(A-3-3)
【事前学習】配布資料を読んで,疑問点や不明点を確認してノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で議論された内容について,現実社会での現象を説明しノートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
12 セクシャリティに対する偏見(A-3-3)
【事前学習】配布資料を読んで,疑問点や不明点を確認してノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で議論された内容について,現実社会での現象を説明しノートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
13 ステレオタイプ・偏見の変容と解消:接触理論,カテゴリー化の変容(A-3-3,A-4-4)
【事前学習】配布資料を読んで,疑問点や不明点を確認してノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で議論された内容について,現実社会での現象を説明しノートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
14 ステレオタイプ・偏見の変容と解消:思考抑制,自己制御モデル(A-3-3,A-4-4)
【事前学習】配布資料を読んで,疑問点や不明点を確認してノートにまとめる。 (2時間)
【事後学習】授業で議論された内容について,現実社会での現象を説明しノートにまとめる。 (2時間)
【授業形態】対面授業
15 全体のまとめ,理解度を深めるための復習(A-3-3,A-4-4)
【事前学習】これまでの講義内容を復習し,疑問点や意見を明確にする。 (2時間)
【事後学習】理解しきれていなかった点について再度まとめ直す。 (2時間)
【授業形態】対面授業
その他
教科書 使用しない
参考書 E.アロンソン著,岡隆訳 『ザ・ソーシャル・アニマル 第11版 人と世界を読み解く社会心理学への招待』 サイエンス社 2014年 第11版
成績評価の方法及び基準 レポート:小レポート(授業内で説明を行う)(20%)、授業内テスト:講義を受講した上で授業内で行う確認テスト(80%)
オフィスアワー 授業の前後に教室で受け付けます。
連絡方法は初回授業時に提示します。

このページのトップ