文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 地球科学科 > 技術者英語2 (このシラバスは暫定版です。確定版になったとき、この文言が消されます)
日本大学ロゴ

技術者英語2 (このシラバスは暫定版です。確定版になったとき、この文言が消されます)

このページを印刷する

令和2年度以降入学者 技術者英語2 (このシラバスは暫定版です。確定版になったとき、この文言が消されます)
教員名 マーチンアンドリュー
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 地球科学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 遠隔授業(同時双方向型)
授業概要 講義は(1)放射性廃棄物地層処分と(2)火山学の二つの主なテーマに分かれています。
これには、地質学、化学、物理学で使用される基本的な英語表現の学習が含まれます。
授業のねらい・到達目標 授業のねらい︓
地球科学の専門用語を用いて実際に話し、聞くことで英語コミュニケーション能力を養う。双方向型の対話を体験しながら、地球科学の英語を習得する。最終的には英語でプレゼンを行えるようになる。


到達⽬標︓
(1)地球科学に関連する事柄を英語で理解する(読む能力、聞く能力を身につける)。
(2)地球科学に関連する事柄を英語で伝える(書く能力、話す能力を身につける)。
(3)地球科学に関連する話題に関して英語で対話する(英語でやり取りする能力を身につける)。
学科プログラム(JABEE認定プログラム含む)の学習・教育到達⽬標「(E)コミュニケーション・プレゼンテーション能⼒を⾝につける」(1-15)に寄与する。特に、本授業では、JABEE認定基準を考慮し、英語を用いて最低限の情報や意見のやり取りができる能力を身につけることを目指す。
※括弧内の数字は授業計画内の講義番号

日本大学教育憲章との関係:
親しい人々とコミュニケーションを取り、専門的知識について正しく説明することができる(A-6-2)。
この科⽬は⽂理学部(学⼠(理学))のディプロマポリシーDP6, 及びカリキュラムポリシーCP6コミュニケーション⼒に対応しています。
授業の形式 講義、演習
授業の方法 Whiteboard、パワ-ポイント及び配布資料による説明。
コーロルのドリル・個人のドリル・質問・書くこと・発表練習を行う。
各講義の前に、学習用の資料を配布します(2時間)。
授業計画
1 Introduction and outline of lecture course.(A-6-2)
教員紹介、授業内容の概要。
世界の変動帯スイスアルプスの深度400mのグリムセル地下試験場の動画    
Self-introduction from each student (1 – 2 mins)
各学生の自己紹介 (日本語)(1~2分)
【事前学習】⾃⼰紹介の準備をする (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
2 GEOLOGICAL DISPOSAL OF RADIOACIVE WASTE (A-6-2)
放射性廃棄物の地層処分について (1)
地層処分とは何か、なぜ必要なのか?
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
3 GEOLOGICAL DISPOSAL OF RADIOACIVE WASTE(A-6-2)
放射性廃棄物の地層処分について (2)

Introduction and overview using Switzerland and Japan as examples
スイスと日本を例に挙げて紹介と概要
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
4 GEOLOGICAL DISPOSAL OF RADIOACIVE WASTE(A-6-2)
放射性廃棄物の地層処分について (3)
The Grimsel Test Site (GTS) – Granite, tectonic setting of the Swiss Alps, GTS In-situ experiments
グリムセル地下試験場(GTS)・花崗岩、スイスアルプスのテクトニクス、GTSの原位置試験の概要
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
5 GEOLOGICAL DISPOSAL OF RADIOACIVE WASTE(A-6-2)
放射性廃棄物の地層処分について (4)

LIVE from the GTS! (15th Oct 2025)
スイスアルプスをくり抜く現場!グリムセル地下試験場からの実況中継!
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
6 GEOLOGICAL DISPOSAL OF RADIOACIVE WASTE(A-6-2)
放射性廃棄物の地層処分について (5)
The Long-Term Diffusion (LTD) Experiment
長期の放射性核種拡散試験の紹介
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
7 GEOLOGICAL DISPOSAL OF RADIOACIVE WASTE(A-6-2)
放射性廃棄物の地層処分について (6)
The MAterial COrrosion TEst (MACOTE)
原位置腐食試験の紹介
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】前半の内容を振り返り、疑問点を挙げる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
8 GEOLOGICAL DISPOSAL OF RADIOACIVE WASTE(A-6-2)
放射性廃棄物の地層処分について (7)
Free talk and active learning
前半の振り返りと疑問点
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】対面授業
9 GEOLOGICAL DISPOSAL OF RADIOACIVE WASTE(A-6-2)
放射性廃棄物の地層処分について (8)
Deformation behaviour of clay-rich rocks: Results of trench surveys in Northern Switzerland
粘土質岩石の中規模変形挙動:スイス北部におけるトレンチ調査の結果について
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
10 VOLCANOLOGY 火山学(1)(A-6-2)
Volcano types - monogenetic, polygenetic; Volcano Explosivity Index (VEI), eruption energy and volumes etc.
Case studies: Santorini and Asama volcanoes
火山の種類-単成火山、複成火山など。火山爆発指数(VEI)、噴火のエネルギーや噴出量など
ケーススダディー:サントリーニと浅間の火山
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
11 VOLCANOLOGY 火山学(2)(A-6-2)
火山の優しい応用数学

Volcanic event definition. Survivor and hazard functions. Calculating volcano spatio-temporal parameters
火山「event」の定義。生存関数とハザード関数。火山の時空間パラメータの計算。
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
12 VOLCANOLOGY火山学(3)(A-6-2)
Bringing field data, tectonics and volcano statistics together to assess when the next Sub-Plinian Eruption at Asama volcano is likely to occur – what geodata is still needed?
フィ-ルドデータ、テクトニクス、火山統計を統合して、浅間火山の次回のサブプリニー式噴火の確率を評価する。何のデータがまだ必要なのか。
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
13 Presenting in English – Advice and exercises, what to prepare.(A-6-2)
英語でのプレゼンテーション - アドバイスと練習、何を準備すればいいのか?
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
14 Summary (1) まとめ1 Short (5 mins) presentation by each student on a small aspect they have learned.(A-6-2)
各学生が学んだ内容を短い(5 分ぐらい)プレゼンテーションします。
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
15 Summary (2) まとめ2 Short (5 mins) presentation by each student on a small aspect they have learned.(A-6-2)
各学生が学んだ内容を短い(5 分ぐらい)プレゼンテーションします。
【事前学習】資料の内容を確認する (2時間)
【事後学習】実施した内容をまとめる (2時間)
【担当教員】マーチンアンドリュー
【授業形態】同時双方向型授業
その他
教科書 使用しない
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート:宿題(40%)、授業内テスト:最終プレゼンテーション(30%)、授業参画度:授業中の態度(30%)
オフィスアワー メール

このページのトップ