検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和3年度以降入学者 | 倫理学史特殊講義2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 土屋睦廣 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 哲学専攻 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業概要 | 「自由意志」という概念の起源と成立を古代思想の中に跡づける。 |
授業のねらい・到達目標 | 倫理学の重要概念である「自由意志」の起源と成立を考究することで、西洋倫理思想の根幹を理解するとともに、現代における哲学的問題への考察を深めることができる。また、英語のテキストを精読することで、英語の研究文献を読みこなす力を養成する。 |
授業の形式 | 講義、演習 |
授業の方法 | 講義科目だが、演習形式も取り入れる。前期の倫理学史特殊講義1に引き続き、テキストには英語の研究書 Michael Frede, A Free Will: Origins of the Notion in Ancient Thought (University of California Press, 2012) を用い、毎回数頁を精読する。受講者には、指定されたテキストの個所の内容を説明してもらう。補足と解説を行ったうえで、テキストの内容に関して討議を行う。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
第4章 Later Platonist and Peripatetic Contributions を講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
2 |
第4章 Later Platonist and Peripatetic Contributions の続きを講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
3 |
第4章 Later Platonist and Peripatetic Contributions の続きを講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
4 |
第4章 Later Platonist and Peripatetic Contributions の続きを講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
5 |
第4章 Later Platonist and Peripatetic Contributions の続きを講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
6 |
第5章 The Emergence of a Notion of a Free Will in Stoicism を講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
7 |
第5章 The Emergence of a Notion of a Free Will in Stoicism の続きを講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
8 |
第5章 The Emergence of a Notion of a Free Will in Stoicism の続きを講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
9 |
第5章 The Emergence of a Notion of a Free Will in Stoicism の続きを講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
10 |
第5章 The Emergence of a Notion of a Free Will in Stoicism の続きを講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
11 |
第5章 The Emergence of a Notion of a Free Will in Stoicism の続きを講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
12 |
第6章 Platonist and Peripatetic Criticism and Responses を講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
13 |
第6章 Platonist and Peripatetic Criticism and Responses の続きを講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
14 |
第6章 Platonist and Peripatetic Criticism and Responses の続きを講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
15 |
第10章 Conclusion を講読。
【事前学習】テキストの当該個所をよく読んでくること。 (3時間) 【事後学習】テキストの内容と討議を整理して、復習すること。 (1時間) |
その他 | |
---|---|
教科書 | テキストはプリントして配布する。 |
参考書 | 参考書は授業内で随時紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(100%) 授業参画度は、毎回のテキスト講読と討議により評価する。英語力や哲学史的知識より、積極的な取り組みと努力を評価する。 |
オフィスアワー | 質問・相談は随時受け付けるので,メールで連絡すること。 |