文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 史学専攻 > 考古学特殊講義2
日本大学ロゴ

考古学特殊講義2

このページを印刷する

令和3年度以降入学者 考古学特殊講義2
教員名 山本孝文
単位数    2 課程 前期課程 開講区分 文理学部
科目群 史学専攻
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業(一部遠隔授業)
授業概要 日本、特に関東地方の遺跡の発掘と現状、活用を学び、史跡の観察法を習得する。
発掘調査報告書の見方をを学ぶ。
資料見学を行い、観察した資料の報告を行う。
授業のねらい・到達目標 遺跡や遺物の適切な観察法を現地・実物の見学・実見を通して学び、そのデータ化の方法を習得する。
発掘調査報告書の読み方と書き方をマスターすることができる。
遺物の観察とその文章の作成、概要のまとめが適切にできる。
授業の形式 講義、演習
授業の方法 特定の遺跡・遺物を選定し、それに対する資料収集を行う。
関東地方(あるいはそれ以外の地域でも可)の遺跡と博物館・資料館を訪れ、調査した遺跡や遺物の実物を観察し、写真撮影・資料説明を実践する。
遠隔授業対応は行わない。
授業計画
1 ガイダンス 遺跡と遺物の選定1
【事前学習】遺跡・遺物の選定とまとめを行う。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
2 遺跡と遺物の選定2
資料調査と資料の購読及び講評1(旧石器時代)
【事前学習】遺跡・遺物の選定とまとめを行う。発掘調査報告書を探して読む。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
3 資料調査と資料の購読及び講評2(縄文時代)
【事前学習】遺跡・遺物の選定とまとめを行う。発掘調査報告書を探して読む。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
4 資料調査と資料の購読及び講評3(弥生時代)
【事前学習】遺跡・遺物の選定とまとめを行う。発掘調査報告書を探して読む。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
5 資料調査と資料の購読及び講評4(弥生時代)
【事前学習】遺跡・遺物の選定とまとめを行う。発掘調査報告書を探して読む。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
6 資料調査と資料の購読及び講評5(古墳時代)
【事前学習】遺跡・遺物の選定とまとめを行う。発掘調査報告書を探して読む。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
7 資料調査と資料の購読及び講評6(古代)
【事前学習】遺跡・遺物の選定とまとめを行う。発掘調査報告書を探して読む。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
8 資料調査と資料の購読及び講評7(中世)
【事前学習】遺跡・遺物の選定とまとめを行う。発掘調査報告書を探して読む。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
9 資料調査と資料の購読及び講評8(近世)
【事前学習】遺跡・遺物の選定とまとめを行う。発掘調査報告書を探して読む。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
10 資料調査と資料の購読及び講評9(近現代)
【事前学習】金工品に関わる技術書を読んでおく。発掘調査報告書を探して読む。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて実測図・報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
11 博物館・遺跡の調査1
【事前学習】遺跡・遺物の選定とまとめを行う。発掘調査報告書を探して読む。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
12 博物館・遺跡の調査2
【事前学習】遺跡・遺物の選定とまとめを行う。発掘調査報告書を探して読む。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
13 博物館・遺跡の調査3
【事前学習】遺跡・遺物の選定とまとめを行う。発掘調査報告書を探して読む。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
14 博物館・遺跡の調査4
【事前学習】遺跡・遺物の選定とまとめを行う。発掘調査報告書を探して読む。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
15 博物館・遺跡の調査5
【事前学習】今学期の授業で学んだことをまとめておく。 (4時間)
【事後学習】学習した内容に基づいて実測図・報告文を作成する。 (4時間)
【授業形態】対面授業、課題研究
その他
教科書 なし
参考書 日外アソシエーツ編集部 『考古博物館事典』 日外アソシエーツ 2010年
その他、授業内で随時紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート:資料調査と要約(30%)、授業参画度(70%)
授業参画度は実測や写真撮影に対する取り組み度や質問などから総合的に判断する。
オフィスアワー 授業時やメールなどで随時対応

このページのトップ