検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和3年度以降入学者 | 歴史学演習4 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 土屋好古 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学専攻 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 対面授業 |
授業概要 | 歴史学の認識に大きな影響を与えた古典的著作がある。今年度はそうした古典の中から、レーニンの『帝国主義論』を取り上げ、徹底的に精読する。またパブリック・ドメインにある同書の英訳も適宜参照し、英語を読む力の涵養にも努める。 |
授業のねらい・到達目標 | 帝国主義とはいかなるものなのか、という問題を、最もよく知られたテキストを精読して改めて確認するとともに、そこでの議論が現在の歴史学における議論とどのように連続/断絶しているかを理解、説明できるようになる。 |
授業の形式 | 演習 |
授業の方法 | 授業の形式:【演習】 授業参加者によるテキストの音読と、当該部分をめぐる理解の確認作業を繰り返すことで、テキストの内容の完全な把握を目指す。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
テキスト第6章の前半の精読
【事前学習】指定テキスト当該箇所を読んでおくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
テキスト第6章の後半の精読
【事前学習】指定テキスト当該箇所を読んでおくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
テキスト第7章の前半の精読
【事前学習】テキスト当該箇所を読んで、内容をまとめておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
テキスト第7章の後半の精読
【事前学習】テキスト当該箇所を読んで、内容をまとめておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
テキスト第8章の前半の精読
【事前学習】テキスト当該箇所を読んで、内容をまとめておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
テキスト第8章の後半の精読
【事前学習】テキスト当該箇所を読んで、内容をまとめておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
テキスト第9章の前半の精読
【事前学習】テキスト当該箇所を読んで、内容をまとめておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
テキスト第9章の後半の精読
【事前学習】テキスト当該箇所を読んで、内容をまとめておくこと (3時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
テキスト第10章の前半の精読
【事前学習】テキスト当該箇所を読んで、内容をまとめておくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
テキスト第10章の後半の精読
【事前学習】テキスト当該箇所を読んで、内容をまとめておくこと (3時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
テキスト付録の精読
【事前学習】テキストの当該箇所を読んでおくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
テキスト解説の精読
【事前学習】テキスト当該箇所を読んでおくこと (3時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
テキスト英訳の検討(1)
【事前学習】テキストの当該箇所を読んでおくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
テキスト英訳の検討(2)
【事前学習】テキスト当該箇所を読んでおくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
テキスト英訳の検討(3)
【事前学習】テキストの当該箇所を読んでおくこと (2時間) 【事後学習】授業内容を復習する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | レーニン著/角田安正訳 『帝国主義論』 光文社(古典新訳文庫) 2006年 |
参考書 | 適宜指摘する |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度:報告、発言内容に応じて評価する。(100%) 対面授業に参加出来ない要件を満たした場合、別途指示する課題の提出によって評価する。対面授業での評価と差が出ることはない。 |
オフィスアワー | 質問や相談への対応は、授業期間中に、あるいは電子メールを通じて随時行う。 |