検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和3年度以降入学者 | 総合研究6 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 佐久本佳奈 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
科目群 | 国文学専攻 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業概要 | フェミニズム・ジェンダー理論を学ぶことで文学作品の解釈を掘り下げる。 |
授業のねらい・到達目標 | フェミニズムとジェンダーの基礎概念や文学理論について理解し、小説の読解の方法を学ぶ。 学んだ理論を自身の関心領域に応用することができる。論文執筆のための基礎的な力を養う。 |
授業の形式 | 講義、演習 |
授業の方法 | 講義と演習を併用する。第4〜7回は演習形式で課題テクストを輪読します。第9〜14回は文学作品について発表を行なってもらいます。 なお修士論文や投稿論文を控えている院生には、発表と討議を設けるので、初回授業の際に申し出てください。 (授業計画は状況に応じて変更することがある。) |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス。授業の進め方や成績評価、取り上げる予定の作品や理論について説明する。発表担当の決定。
【事前学習】シラバスを読む。 (2時間) 【事後学習】課題テクストを読む。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
映画『荷車の歌』(1959)視聴①
【事前学習】事前配布資料を熟読する。 (2時間) 【事後学習】授業内容を振り返り、参考文献に目を通す。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
映画『荷車の歌』(1959)視聴②
【事前学習】課題を読み、意見をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で紹介された参考文献を読む。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
学生Aの報告
【事前学習】課題を読み、意見をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で紹介された参考文献を読む。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
学生Bの報告
【事前学習】課題を読み、意見をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で紹介された参考文献を読む。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
学生Cの報告
【事前学習】課題を読み、意見をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で紹介された参考文献を読む。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
学生Dの報告
【事前学習】課題を読み、意見をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で紹介された参考文献を読む。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
映画『私は二歳』(1962)の視聴
【事前学習】夏目漱石「それから」を読んでくる。 (2時間) 【事後学習】授業で紹介された参考文献を読む。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
学生Eの報告
【事前学習】課題作品を読み、意見をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で紹介された参考文献を読む。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
学生Fの報告
【事前学習】課題作品を読み、意見をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で紹介された参考文献を読む。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
学生Gの報告
【事前学習】課題作品を読み、意見をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で紹介された参考文献を読む。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
学生Hの報告
【事前学習】課題作品を読み、意見をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で紹介された参考文献を読む。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
学生Iの報告
【事前学習】課題作品を読み、意見をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で紹介された参考文献を読む。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
学生Jの報告
【事前学習】課題作品を読み、意見をまとめておく。 (2時間) 【事後学習】授業で紹介された参考文献を読む。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
講義内容の振り返りとレポート提出
【事前学習】レポートを作成する。 (2時間) 【事後学習】講義内容を振り返り、学んだことを整理する。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 授業内でプリントを配布したり、適宜指示する。 |
参考書 | 西川祐子『住まいと家族をめぐる物語 男の家、女の家、性別のない部屋』(集英社、2004年)、西川祐子『増補 借家と持ち家の文学史 「私」のうつわの物語』(平凡社、2023)、遠藤正敬『犬神家の戸籍 「血」と「家」の近代日本』(青土社、2021年) |
成績評価の方法及び基準 | レポート:体裁と考察内容を評価します。(30%)、授業参画度:報告とディスカッションで評価します。(70%) 対面の授業に参加できない学生に対しても不利益が生じないように対応します。 |
オフィスアワー | 木曜3限。授業直後あるいは授業時間外にメールで対応します。 |