検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和3年度以降入学者 | 日本語教育学特殊講義5 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 金愛蘭 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 開講区分 | 文理学部 | |
科目群 | 国文学専攻 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | ・対面授業(ただし,各種感染症の感染状況等を考慮し,変更となる可能性あり) ・詳細は,Canvas LMSコース内で確認すること。 |
授業概要 | 意味論に関する基本的な概念を学ぶ。 |
授業のねらい・到達目標 | ・意味論における基礎概念を学び,理解する。 ・身の周りのコトバの不思議について考え,説明することができる。 ・自身の研究テーマの発見・考察につなげることができる。 |
授業の形式 | 講義、演習 |
授業の方法 | ・授業は講義およびグループワーク形式で行う。 ・講義は,教科書を中心に行うが,レジュメや参考プリントを使って内容を補足する。 ・グループワークは,発表,ディスカッション活動,課題を少人数でアクティブ・ラーニングの形式で行う。 ・課題や発表に対するフィードバックは,授業内かCanvas LMSで行う。 |
履修条件 | ・令和6年度以前入学者:この科目は「日本語教育コース(大学院基礎コース・同応用コース)」の選択必修科目である。 ・令和7年度入学者:この科目は「日本語教育コース(基礎コース)」ならびに「登録日本語教員の資格取得に係る経過措置における日本語教員養成課程」による 「日本語教育コース(応用コース)」の選択必修科目である。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
イントロダクション:ことばの意味
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
語の意味
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
意味体系(階層)
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
意味体系(対義)
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
意味体系(類義)
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
句の意味
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
文の意味
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
意味分析例(1)ー動詞ー
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
意味分析例(2)ー形容詞ー
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
意味分析例(3)ー副詞ー
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
意味分析例(4)ー名詞ー
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
学生発表(1)ー意味分析ー
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
学生発表(2)ー意味分析ー
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
学生発表(3)ー中間言語分析ー
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
最終課題のブレインストーミング,学期ふりかえり
【事前学習】教科書とレジュメを読んで,内容のポイントと質問をまとめる (2時間) 【事後学習】授業内容を復習し,事後課題を提出する (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用しない |
参考書 | 授業内で随時紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業参画度:発表2回(40%)、事前・事後課題(30%) ・レポートは,授業内容と関連するもので期末に1回提出する。 ・事前・事後課題は,該当回に指示する。 ・対面授業に参加できない場合の要件を満たした人には,Zoomでの発表,Canvas LMSへの課題提出を認める。 |
オフィスアワー | 授業終了後(教室または研究室にて) |
備考 | 日本語教育学特殊講義3(語彙論)とあわせて受講することを勧める。 |