検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和3年度以降入学者 | 英語学研究1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 隅田朗彦 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 英文学専攻 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業の形態 | 2025英語学研究1(隅田朗彦・前・水2) |
授業概要 | 第二言語(外国語)学習・指導に関わる実証研究を進めるのに必要な知識・技能を得る。 |
授業のねらい・到達目標 | 以下の3点を主な目標とする。 1. 効果的な外国語習得に有益な要素とは何かを常に知ろうとする意識を備える。 2. 効果的な外国語習得に有益な要素を探るための研究方法を身につける。 3. 外国語習得や外国語教育に先行研究を批判的に読む能力を身につける。 なお、上記2および3に関しては、自身の母語および英語の両方で行えることを目標とする。 |
授業の形式 | 講義、演習 |
授業の方法 | 事前学習として 配布資料の指定された箇所を読み、授業で内容に関するディスカッションに参加する。事後学習として、前半は授業で検討した事項について短いEssayをまとめる。後半は事例研究をまとめる課題に取り組む。課題へのフィードバックは授業中に受講生全体に向けて行うことを基本とするが、必要に応じて個別にコメントとして伝える。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
第二言語習得研究とは
【事前学習】シラバス確認、自身の外国語学習経験を思い返す (0.5時間) 【事後学習】リーディング:指定箇所の内容把握 (3.5時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
Popular Ideas about Language Learning (1)
【事前学習】リーディング:指定箇所の内容把握 (3時間) 【事後学習】Essay作成への準備 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
Popular Ideas about Language Learning (2)
【事前学習】リーディング:指定箇所の内容把握 (3時間) 【事後学習】Essay作成への準備 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
Popular Ideas about Language Learning (3)
【事前学習】リーディング:指定箇所の内容把握 (3時間) 【事後学習】Essay作成への準備 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
Second Language Learning in the Classroom (1)
【事前学習】リーディング:指定箇所の内容把握 (3時間) 【事後学習】Essay完成 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
Second Language Learning in the Classroom (2)
【事前学習】リーディング:指定箇所の内容把握 (3時間) 【事後学習】Essay作成への準備 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
Second Language Learning in the Classroom (3)
【事前学習】リーディング:指定箇所の内容把握 (3時間) 【事後学習】Essay作成への準備 (1時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
事例研究の留意点
【事前学習】リーディング:指定箇所の内容把握 (3時間) 【事後学習】留意点と自身の研究計画との接点を考える (1時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
事例研究の方法論
【事前学習】リーディング:指定箇所の内容把握 (3時間) 【事後学習】自身の研究計画との接点を考える (1時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
事例研究1(1)
【事前学習】指定文献のリーディング (2.5時間) 【事後学習】文献のまとめ (1.5時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
事例研究1(2)
【事前学習】指定文献のリーディング (2.5時間) 【事後学習】文献のまとめ (1.5時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
事例研究2(1)
【事前学習】指定文献のリーディング (2.5時間) 【事後学習】文献のまとめ (1.5時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
事例研究2(2)
【事前学習】指定文献のリーディング (2.5時間) 【事後学習】文献のまとめ (1.5時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
事例研究3(1)
【事前学習】指定文献のリーディング (2.5時間) 【事後学習】文献のまとめ (1.5時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
事例研究3(2)
【事前学習】指定文献のリーディング (2.5時間) 【事後学習】文献のまとめ (1.5時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 特定の教科書は使わず、資料を配布する。 |
参考書 | Robinson, P. (Ed.), The Routledge Encyclopedia of Second Language Acquisition, Routledge, 2013 J.C. Richards, R. Schmidt(編著); 髙橋貞雄ほか(訳) 『ロングマン言語教育・応用言語学用語辞典』 南雲堂 2013年 |
成績評価の方法及び基準 | レポート:Essay, 事例研究まとめ(80%)、授業参画度:ディスカッションの参加度(20%) |
オフィスアワー | 事前に相談して設定した時間。メール (sumida.akihiko@nihon-u.ac.jp) あるいは口頭にて担当教員に相談してください。 |