検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和3年度以降入学者 | ドイツ文学講義3 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 中村朝子 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | ドイツ文学専攻 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業概要 | 抒情詩は散文(小説)や戯曲と比べてはるかに分量の少ないテキストである。それゆえテキストを構成するあらゆる要素が表現手段となっている。この授業では特にテキストの視覚性と聴覚性という観点に焦点を当て、バロック時代から20世紀後半にいたるまでの種々の抒情詩を具体的に取り上げて、精緻に分析し、解釈していく。 |
授業のねらい・到達目標 | 伝統的な詩の形式や手法についての知識や理解を深めると同時に、ドイツ語で書かれた抒情詩の伝統とそれからの逸脱の試みについて理解し、そうした試みの持つ時代的あるいは社会的意義について明らかにする |
授業の形式 | 講義、演習 |
授業の方法 | 毎回事前に配布される詩のテキストにしっかりと目を通して、疑問点や問題点を明らかにしておく。 その上で授業では抒情詩のテキストの持つ視覚性および聴覚性を中心に、抒情詩のテキストを精緻に分析するための知識を身に着けながら、具体的な詩のテキストの解釈に取り組む。 授業では活発な意見の交換が求められる。 課題の提出方法やフィードバックの方法は授業内で説明する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標および授業の方法について説明する。受講生がどの程度、あるいはどんな点について、ドイツ語抒情詩に関する知識や関心を持っているか説明してもらう。受講生の現在の研究分野についても話してもらう。) 授業の導入としてHesseの詩Blauer Schmetterling1927を例として取り上げて説明する。 【事前学習】今までに習った抒情詩に関する知識を整理しておくこと。 自分の研究分野、または興味・関心のある分野についてまとめておくこと。 (2時間) (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、自身の考えをさらに発展させる (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
MetrumとRhythmus1 Schiller >Würde der Frauen<1800他 【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
MetrumとRhythmus2 Goethe >Meeresstille< , >Glückliche Fahrt< 1796; Eichendorff>Schöne Fremde<1834 【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
Reim 1 Trakl >Im Dorf< 1913他 【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
Reim 2 Heine >>Buch der Lieder<<1827 【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
Klang 1 Brentano >Wiegenlied<1811/12, Heine>>Buch der Lieder<< Celan >Nähe der Gräber<1944, >Espenbaum<1945 【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
Klang2 Brentano >Wiegenlied<1811/12, Heine>>Buch der Lieder<<, Celan >Nähe der Gräber<1944, >Espenbaum<1955 【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
Klang3 Brentano >Wiegenlied<1811/12, Heine.>>Buch der Lieder<<, Celan >Nähe der Gräber1944<, >Espenbaum<1945 【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
9 |
BarockのFigurengedichte
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
Arno Holz (1863-1929)>Im Tiergarten<1809
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
Stefan George(1868-1933) >Komm in den totgesagten park<1897
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
Christian Morgenstern(1871-1914); Dadaismus; Konkrete Poesie
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
Erich Fried(1921-1988); Hilde Domin(1909-2006)他
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
Bertolt Brecht(1898-1956) >Rudern, Gespräche< 1953
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
まとめとして、これまでの授業の内容と踏まえたうえで、第1回の授業で提示されたHesseの詩のテキストをもう一度検討する
【事前学習】第1回の授業で配布されたHesseの詩の解釈を試みる (2時間) 【事後学習】今学期の授業全体を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | プリントを配布します。 |
参考書 | 授業中に適宜指示します。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度:授業での発言やリアクションペーパー(60%) |
オフィスアワー | メールで対応します。 |