検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
令和3年度以降入学者 | ドイツ文学講義4 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 中村朝子 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | ドイツ文学専攻 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業形態 | 対面授業 |
---|---|
授業概要 | Moderneと称される抒情詩、特に第二次世界大戦後の抒情詩の特徴を、伝統と関連づけながら捉えることで、その特質を明らかにする。具体的には本歌取りともいうべき詩作の手法の検討や同一モチーフを持つ異なる時代に書かれた詩作品の比較考察、あるいは先達とみなす詩人をテーマとする詩論的な詩の分析を行う。 |
授業のねらい・到達目標 | 抒情詩のテキストを精緻に分析し、解釈する力を身に着けた上で、その魅力を十分に味わう。伝統とのかかわりの中でModerneの抒情詩を捉えることでその本質ならびにその今日的意味について考える。 |
授業の形式 | 講義、演習 |
授業の方法 | 毎回事前に配布される詩のテキストにしっかりと目を通して、疑問点や問題点を明らかにしておく。 その上で授業では活発に意見交換しながら、それぞれのテキストを精緻に分析し、解釈していく。 課題の提出方法やフィードバックの方法は授業内で説明する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス(授業のテーマや到達目標および授業の方法について、具体的に詩のテキストを例示しながら説明する。今学期から受講する受講生の方には、どの程度、あるいはどんな点について、ドイツ語抒情詩に関する知識や関心を持っているか説明してもらう。また受講生の現在の研究分野についても話してもらう。)
【事前学習】今までに習った抒情詩に関する知識を整理しておくこと。 自分の研究分野、または興味・関心のある分野についてまとめておくこと。 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、自身の考えをさらに発展させる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
2 |
Eduard Mörike(1804-75) >Er ist’s< 1833
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
3 |
Karl Krolow (1915-1999)>Neues Wesen<(1967)
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
4 |
Christian Hoffmann von Hoffmannswaldau(1617-1679)>Vergänglkichkeit der Schönheit<(1670)
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
5 |
Christian Hoffmann von Hoffmannswaldau>Vergänglkichkeit der Schönheit<; Rainer Maria Rilke(1875-1926) >Liebes-Lied<(1907) 【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
6 |
Rainer Maria Rilke(1875-1926) >Liebes-Lied<(1907)
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
7 |
Ulla Hahn(1945-)>Mit Haut und Haar<(1981)
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
8 |
Else-Lasker=Schüler (1869-1845)>Heimweh<(1917)
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) |
9 |
Else-Lasker=Schüler (1869-1845)>Heimweh<(1917) Ingeborg Bachmann(1926-1973)>Früher Mittag<(1952) 【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
10 |
Ingeborg Bachmann(1926-1973)>Früher Mittag<(1952)
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
11 |
Hans Magnus Enzensberger (1929-2022)>verteidigung der wölfe<(1957)
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
12 |
Matthias Claudius(1740-1815) >Kriegslied<(1744) Ernst jandl (1925-2000)>schtzngrmm<(1957) 【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
13 |
Paul Celan(1920-1970) >Tübingen Jänner<(1965)
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
14 |
Paul Celan(1920-1970) >Tübingen Jänner<(1965)
【事前学習】前回配布したプリントを予習 (2時間) 【事後学習】授業を振り返り、学習した事柄をまとめる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
15 |
これまでの授業の内容を振り返り、Moderneの詩の特質や今日的意味について討議する。
【事前学習】これまでの授業の内容を整理する (2時間) 【事後学習】授業内の討議を総括し、さらに自身の見解を発展させる。 (2時間) 【授業形態】対面授業 |
その他 | |
---|---|
教科書 | プリントを配布します。 |
参考書 | 授業中に適宜指示します。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度:授業での発言やリアクションペーパー(60%) |
オフィスアワー | メールで対応します。 |