文理学部シラバスTOP > 大学院博士前期課程 > 教育学専攻 > 日本教育史特論4
日本大学ロゴ

日本教育史特論4

このページを印刷する

令和3年度以降入学者 日本教育史特論4
教員名 小野雅章
単位数    2 課程     開講区分 文理学部
科目群 教育学専攻
学期 後期 履修区分 選択必修
授業形態 対面授業
授業概要 本授業は、近代日本教育の史的構造を理解することを目的に、近代日本教育史を考察するうえで基本となる史料を読み合わせたうえで、その時々の教育の特色とその後の時代に与えた影響を考察する。本授業では、主として近代日本の教育実践や教育慣行に焦点を絞り、その史的性格について考察したい。
授業のねらい・到達目標 本授業のねらいは、近現代(1870年代~2000年代)の日本の教育の史的構造を理解することにある。授業を通して、近現代日本教育について、時期区分を意識しながら、史的構造を明確に理解し、受講生各自が研究対象とする時期(時代)の教育が、日本の近現代教育のなかでどう位置づくのかを明確にすることを期待する。到達目標を以下のとおりである。
 (1)近現代(1870年代~2000年代)を通じての教育の展開過程を時期区分を明確にして理解すること
 (2)基本的な史料を解読することにより、史料批判の基本を身につけること
 (3)精確な日本近現代教育の理解を通して、受講生が対象とする時期の教育を客観的にとらえる能力を身につけること
 (4)日本教育特論3と合わせて、近代日本の史的構造を把握したうえで、1920年代以降に展開された教育が直接的に現代の教育に影響を与えて 
  いる事実を理解すること
授業の形式 講義、講究
授業の方法 授業は、講義と講究との併用とする。授業の前週に授業用資料(レジュメと史料)をLMSを通じて配布する。最初にそれぞれの授業テーマに関する基本史料(3点から5点)を読み合わせたのち、レジュメによりその史的性格の解説を行うという形式で授業を進めたい。
授業計画
1 授業のガイダンス:授業の基本方針の説明と参考文献の紹介
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく (1時間)
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく (1時間)
【授業形態】対面授業
2 教材・文具と教授・学習の関係史:学習の登場とその後
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく (1時間)
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく (1時間)
【授業形態】対面授業
3 学校家具(机・腰掛)と教授・学習の関係史
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく (1時間)
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく (1時間)
【授業形態】対面授業
4 教育空間(校舎・教室)と教授・学習の関係史
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく (1時間)
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく (1時間)
【授業形態】対面授業
5 戦前日本の入試制度改革とその挫折
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく (1時間)
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく (1時間)
【授業形態】対面授業
6 教育問題の戦前・戦後:教育問題の視座
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく (1時間)
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく (1時間)
【授業形態】対面授業
7 学校紛擾問題の史的検討:戦前日本の校内暴力・学級崩壊
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく (1時間)
【事後学習】授町の議論を整理しておく (1時間)
【授業形態】対面授業
8 子どもの問題行動の史的検討
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく (1時間)
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく (1時間)
【授業形態】対面授業
9 戦前学校儀式の史的検討:学校儀式における天皇制教化
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく (1時間)
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく (1時間)
【授業形態】対面授業
10 戦後学校儀式の史的検討:祝日学校儀式と入学式・卒業式
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく (1時間)
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく (1時間)
【授業形態】対面授業
11 修学旅行の戦前・戦後
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく (1時間)
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく (1時間)
【授業形態】対面授業
12 学校と時間:授業日・休日・授業の始期と終期
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく (1時間)
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく (1時間)
【授業形態】対面授業
13 男子の制服の変遷と教育観
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく
【授業形態】対面授業
14 女子の制服の変遷と教育観
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく
【授業形態】対面授業
15 日本近代教育の史的構造の検討:近代教育の延長としての現代教育
【事前学習】事前配布の資料を通読しておく
【事後学習】授業中の議論の論点を整理しておく
その他
教科書 教科書は使用しない。授業につかい史料
参考書 授業内で適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 レポート(20%)、授業参画度:史料の読解への参画など(80%)
オフィスアワー 毎週金曜日3時限(13時30分以降)、教育学科小野研究室(H501)。事前にメール(ono.masaaki@nihon-u.ac.jp)にて連絡をお願いします。

このページのトップ